○目次
北朝鮮による拉致問題について → 政府拉致問題対策本部事務局HPへ<外部リンク>
1970年代から80年代、多くの日本人が北朝鮮に拉致されました。日本政府は17名(うち新潟県関係者は5名)を拉致被害者として認定していますが、さらにこのほかにも拉致の可能性を排除できないケースが多数あります。
北朝鮮による拉致問題の解決には、「県民一人ひとりの声」が何よりも強い力となるとともに、被害者ご本人とご家族の大きな心の支えになります。
県民の皆様におかれましては、引き続き温かいご支援をお願いします。
早期救出を求める署名にご協力ください
家族会・救う会では、北朝鮮による拉致被害者の早期救出を求める署名を行っています。ご協力いただける方は、救う会ホームページから用紙をダウンロードし、ご活用ください。
署名用紙はこちらからダウンロードできます<外部リンク>
なお、集めた署名用紙(原本)につきましては、お手数ですが下記住所までご郵送(Fax不可)をお願いいたします。
記
〒112-0013 東京都文京区音羽1-17-11-905
救う会(北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会
県庁舎にも署名場所を設置しています
県庁舎にも署名場所を設置しています。
県庁では、西回廊1階(警備員詰所前)に署名場所を設置しているほか、各地域振興局にも署名場所を設置しておりますので、拉致問題の早期解決に向けた署名にご協力をお願いいたします。
ブルーリボン着用にご協力ください
北朝鮮による拉致問題の解決のためには、県民一人ひとりの皆様の声が、何よりも強い力となるとともに、被害者等御家族の心の支えになりますので、拉致問題の解決を願う気持ちを込めたブルーリボンの着用に御協力くださいますようお願いいたします。
詳しくは、ブルーリボン着用にご協力くださいをご覧ください。
1.拉致問題に関する県民世論の喚起
- 県民集会等の開催
- パネル展の開催
- 上映会の開催
- 拉致問題啓発セミナーの開催
- 啓発パンフレットの作成・配布
拉致問題啓発パンフレットを作成し、県内市町村や小、中、高等学校並びに公共施設等に配布を行っています。
- ポスターの作成・配布
拉致問題啓発ポスターを作成し、県内市町村や公共施設等に配布、掲出依頼を行っています。
- 県広報媒体による広報
県民だより(全県版)に拉致問題の解決を求めるバナーを掲載しています。
- 横断幕の掲出
県庁敷地内(新潟市内新光町交差点)に拉致問題の解決を求める横断幕を掲出しています。
村上地域振興局に拉致被害者救出の署名の協力を呼び掛ける横断幕を掲示しています。
- 懸垂幕の掲出
振興局庁舎に拉致問題の解決を求める懸垂幕(屋内)を掲出しています。
- 署名場所の設置
県庁、各地域振興局に、拉致被害者救出の署名場所を設置しています。
- 県民アンケートの実施
- 新潟県拉致問題公式Xでの情報発信
- 動画による県の取組み等紹介
- その他
マンガ小冊子「家族愛」~拉致問題を絶対に忘れない~をご紹介します
拉致問題啓発アニメ 「めぐみ」 を紹介します
2.拉致問題に関する国際世論の喚起
3.帰国拉致被害者及びそのご家族の自立支援・社会参加の促進
- 社会体験プログラムの実施
新潟市内施設の見学や買物等をすることにより、より広範囲の環境に触れ、多様な生活感覚と価値観を身につけていただくとともに、各種講座の受講や大学等を視察することにより、将来の就職・就学先等を決める上での視野を広げていただくため、平成15年2月に実施しました。
- 自立支援プログラムの策定と実施
帰国被害者等の円滑な社会適応及び早期自立を体系的に図るため、国からの委託事業として「帰国被害者等自立・社会適応促進事業」を実施しています。
この事業において、県では社会適応指導等の総合的な指針となる自立支援プログラムを、有識者で構成される策定会議の意見を踏まえて、平成15年7月に策定しました。
また、この指針に基づいて市が策定した「自立支援カリキュラム」の実施にあたっては、市に対して適宜適切な支援・助言を行い、市と連携しながら進めています。
4.国に対する働きかけ
内閣総理大臣、拉致問題担当大臣、外務大臣等に対し、拉致問題の早期解決を求める要請活動を行っています。
- 「北朝鮮による拉致被害者を救出する知事の会」による要望
要望内容
- 政府に対する新潟県の要望(拉致問題関連部分)
要望内容
- 政府要人の拉致現場視察対応
対応内容
5.その他
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)