ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
本文へ
初めての方へ
事業者の方へ
Foreign Language
閲覧補助
文字サイズ
拡大
標準
背景色
白
黒
青
音声読み上げ
防災情報
<外部リンク>
分野別
健康・福祉
教育・子育て
くらし・安全・環境
しごと・産業
まちづくり・地域づくり
観光・文化・スポーツ
県政情報
目的別
イベント
意見・委員募集
申請・手続
補助・助成・融資
資格・試験
統計情報
入札・発注・売却
よくある質問・相談窓口
組織別
現在の新潟
サイト内検索
Googleカスタム検索
詳細検索
ページ番号を入力
防災情報
<外部リンク>
検索
メニュー
現在地
トップページ
>
分類でさがす
>
県政情報
>
計画・施策・指針
計画・施策・指針
本文
新着情報
2023年9月20日更新
入札結果「電子複写機による複写サービス契約」(入札日9月19日)新発田高等学校
2023年9月20日更新
「新潟県行財政基本方針」(案)についてご意見を募集します
2023年9月16日更新
「北朝鮮による拉致問題を考える巡回パネル展」のご案内
新着情報の一覧
新着情報のRSS
新潟県の総合計画
新潟県総合計画
将来の目指すべき新潟県の姿を明らかにし、今後の県政運営の総合的・基本的な指針として、県政の各分野のあらゆる計画やビジョンの基本となる、県の最上位の行政計画となるものです。
主な分野別計画
環境関係の計画
新潟県の環境関連の行政計画、方針をご案内しています。
防災・危機管理関係の計画
地域防災計画などをご案内しています。
保健・医療・福祉に関する個別の計画
「健康・医療・衛生」「高齢者・障害者・福祉」「家庭・子育て・青少年」に関する計画をご案内しています。
農林水産関係の計画
農業、林業、水産などの計画や施策をご案内しています。
農地関係の計画
農地や農村などの計画・指針をご案内しています。
建設・まちづくり関係の計画
基盤整備や建設産業、都市緑化などの計画をご案内しています。
男女共同参画計画
男女平等社会の実現に向けた取組を効果的に進めるための計画をご案内しています。
参考情報
新潟県の施策関連情報
新潟県例規集
<外部リンク>
新潟県の要綱
新潟県報
県の広報・広聴・県報
報道発表資料
行政資料データベース
予算・決算
意見募集
あなたの声を県政に
県民意見提出手続(パブリックコメント)
県政へのご意見・ご質問
関連情報
イベント
新潟県文化振興ビジョン(令和5年7月一部改定)について
新潟県公民協働プロジェクト検討プラットフォーム
「全拉致被害者の即時一括帰国を求める国民大集会」が開催されました(令和3年11月13日)
「全拉致被害者の即時一括帰国を求める国民大集会」が開催されました(令和2年10月24日)
「全拉致被害者の即時一括帰国を実現せよ!国民大集会」が開催されました(令和元年9月16日)
イベントの一覧
意見・委員募集
県民意見提出手続(パブリック・コメント手続)についてのお知らせ
「新潟県行財政基本方針」(案)についてご意見を募集します
柏崎刈羽原子力発電所周辺環境監視調査結果の評価(案)に対する意見の募集結果
これまでに実施した意見募集結果<2022年4月~2023年3月>
「新潟県ギャンブル等依存症対策推進計画(案)」に対するご意見の募集結果です
意見・委員募集の一覧
申請・手続
「新潟県住生活マスタープラン(第4次計画)」(案)に対する県民意見の募集結果です
『第三次・新潟県建設産業活性化プラン』を改訂しました
(被災自治体向け)建築・住宅関係災害復旧関連資料集成(トップページ)
映画「めぐみ」上映会を高田世界館で開催しました(平成30年9月1日)
資格・試験
「にいがた食の安全・安心基本計画」を改定しました
統計情報
「女性職員の活躍推進のための新潟県特定事業主行動計画」及び計画の実施状況等をお知らせします
令和4年度「新潟県総合計画」県民の意識・満足度アンケートの結果をお知らせします
令和3年度「新潟県総合計画」県民の意識・満足度アンケートの結果をお知らせします
令和2年度「新潟県総合計画」県民の意識・満足度アンケートの結果をお知らせします
令和元年度 第8回県民アンケート調査結果(テーマ:拉致問題に関する県民意識について)
県政情報
県の広報・広聴・県報
条例・規則・要綱
計画・施策・指針
予算・決算
調査・監査
行財政改革・情報公開・個人情報保護
職員採用・県職員
県の仕事と組織・付属機関
議会
選挙
市町村情報
このページを見ている人は
こんなページも見ています
見つからないときは