ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

村上地域振興局健康福祉部(村上保健所)へようこそ

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0195700 更新日:2023年7月25日更新

新型コロナウイルス感染症について

 新型コロナウイルス感染症の位置づけは、これまで、「新型インフルエンザ等感染症(いわゆる2類相当)」とされていましたが、令和5年5月8日から「5類感染症」になりました

 法律に基づき行政が様々な要請・関与をしていく仕組みから、個人の選択を尊重し、国民の皆様の自主的な取組をベースとした対応に変わりました。

 詳しくは、以下のリンク先をご確認ください。

新型コロナウイルス感染症の相談窓口について

 体調不良時等は、まずはかかりつけ医にご相談ください。

新型コロナ健康相談センター詳細

新型コロナ健康相談センター(旧新型コロナ受診・相談センターと同じ電話番号です)

日時・時間

電話番号

毎日24時間対応

(土日祝日含む)

025-385-7634

025-385-7541

025-256-8275

 保健所でも、平日の午前8時30分から午後5時15分まで相談をお受けしています。

自宅療養証明書について

 当保健所では、令和5年5月7日以前に医師から新型コロナウイルス感染症と診断されて医療機関から当保健所に届出のあった方(※)の自宅療養証明書の発行が可能です。

※令和5年5月7日以前に医療機関から当保健所に届出のあった方について

期間

医療機関から当保健所に届出のあった方(発生届の対象となった方)

令和4年9月25日まで

医療機関又は新潟県の大規模検査センターで、陽性が判明した方

令和4年9月26日から

令和5年5月7日まで

医療機関又は新潟県の大規模検査センターで陽性が判明した方のうち、医師が下記に該当すると診断した方

1. 65歳以上の方

2. 入院を要する方

3. 重症化リスクがあり、かつ新型コロナ治療薬の投与が必要な方

    または、重症化リスクがあり、かつ新型コロナ罹患により新たに酸素投与が必要となった方

4. 妊娠している方

 詳細は、以下のリンク先をご確認ください。

 

新着情報

注目情報

      健康にいがた21バナー<外部リンク>

  にいがた健康経営推進企業(健康づくり支援課)

  食の安全インフォメーション<外部リンク>

事業案内

健康・医療

医療費助成等

健康相談・検査(下記以外にも心配なことがある方はご相談ください)

健康づくり・食育

献血・骨髄バンク

生活衛生・食品衛生・環境

生活衛生

食品衛生

環境

ひとり親家庭支援・青少年健全育成


【夜間・休日緊急連絡先】

0254-52-7923

※事故、災害などの緊急時にご連絡ください。

はぐ ロゴマーク<外部リンク>

村上地域医療サポートセンターはぐのHPはこちらから

おいしいかお!にいがたの食育<外部リンク>

毎月19日は食育の日です

献血のリンク

「けんけつちゃん」

(画像をクリックすると献血のページへリンクします。)

 

健康コホート調査リンク<外部リンク>

健康コホート調査(外部リンク)