ページ番号を入力
本文
受診・相談センターとは、新型コロナウイルス感染症の感染が疑われる症状があり、かかりつけ医を持たない方への相談対応窓口です。
かかりつけ医がいる方は、かかりつけ医に相談ください。ただし、かかりつけ医に相談した結果、対応不可だった場合は、他の医療機関を紹介しますので、受診・相談センターにご相談ください。
〇上記症状に該当しない症状の軽い方や、濃厚接触者の待機期間短縮のための検査で陽性となり、かかりつけ医を持たない方などもご相談いただけます。
〇症状が軽い方や基礎疾患のない方などについては、県で抗原定性検査キットの配布を行っています。
ご自宅で検査をすることが可能ですので、こちらもご検討ください。
〇無症状の方や、症状以外のご相談につきましては、以下の相談窓口一覧から該当ページをご覧ください。
〇受診・相談センターへ相談する症状等の目安よりも症状が重い方は救急車を呼んでください。
〇救急車を呼ぶか、判断に迷う場合は、AI救急アプリや下記救急医療電話相談を活用してください。
大人(15歳以上)救急医療電話相談 小児(15歳未満)小児救急医療電話相談 |
#7119 #8000 |
〇かかりつけ医等、医療機関を受診する際は、必ず事前に電話連絡をお願いします。
注1)受診前の電話連絡は、医療機関が症状のある方を区分けして診療するために必要となります。感染拡大防止にご協力をお願いします。
注2)検査の種類(※)や必要性は、診療した医師が判断します。
(※)新型コロナウイルス感染症のPCR検査・抗原検査、季節性インフルエンザの抗原検査
○医療機関を受診する際にはマスクの着用や手指消毒など、感染対策の徹底をお願いします。
対応時間 | 電話番号 |
---|---|
毎日24時間対応 (土日・祝日含む) |
025-385-7634 ※おかけ間違えのないようお願いします |
インフルエンザ流行期に発熱患者等が地域において適切に診療や検査を受けられるようにするため、発熱患者への診療・検査を行う県内の医療機関を「診療・検査医療機関」として指定しています。こちらの医療機関についても、受診の際の参考にしてください。
※以下の保健所でも相談可能です。
[平日:午前8時30分から午後5時15分まで対応]
担当課名 |
管轄地域 |
電話番号 |
---|---|---|
村上地域振興局健康福祉部 |
村上市、関川村、 |
0254-53-8368 |
新発田地域振興局健康福祉環境部 |
新発田市、阿賀野市、 |
0254-26-9651 |
新潟地域振興局健康福祉部 |
五泉市、阿賀町 |
0250-22-5174 |
三条地域振興局健康福祉環境部 |
三条市、加茂市、 |
0256-36-2362 |
長岡地域振興局健康福祉環境部 |
長岡市、小千谷市、 |
0258-33-4932 |
魚沼地域振興局健康福祉部 |
魚沼市 |
025-792-8612 |
南魚沼地域振興局健康福祉環境部 |
南魚沼市、湯沢町 |
025-772-8142 |
十日町地域振興局健康福祉部 |
十日町市、津南町 |
025-757-2401 |
柏崎地域振興局健康福祉部 |
柏崎市、刈羽村 |
0257-22-4112 |
上越地域振興局健康福祉環境部 |
上越市、妙高市 |
025-524-6134 |
糸魚川地域振興局健康福祉部 |
糸魚川市 |
025-553-1933 |
佐渡地域振興局健康福祉環境部 |
佐渡市 |
0259-74-3403 |
新潟市保健所 |
新潟市 |
025-212-8194 |
受診・相談センター又は医療機関(クリニック・診療所)等から大規模検査センターを紹介された方は、こちらの専用サイトから予約してください。
大規模検査センター予約専用サイトはこちら<外部リンク>
予約専用サイトにアクセスするには、受診・相談センター等から案内されるパスワードの入力が必要です。