ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 安全・安心情報 > サイバー犯罪対策 > サイバー犯罪対策

本文

サイバー犯罪対策

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0014208 更新日:2024年4月22日更新

サイバー犯罪とは

 サイバー犯罪とは、コンピュータ技術及び電気通信技術を悪用した犯罪の総称で、主にインターネットなどのコンピュータネットワークを利用して行われるものを指します。サイバー犯罪には以下の3つの類型があります。
  1 コンピュータ、電磁的記録対象犯罪
  2 ネットワーク利用犯罪
  3 不正アクセス行為の禁止等に関する法律違反

詳細はこちらから

【NEW】 注意!今、流行しているサイバー犯罪の手口とその対策!

 

有名人をかたる『投資詐欺』に注意!!

返金を装った詐欺「〇〇ペイで返金」に注意!!

『簡単』『誰でも稼げる』怪しい副業に注意!!

有名人をかたる『投資詐欺』に注意
PDF版 
〇〇ペイで返金しますは詐欺
PDF版
怪しい副業にご用心
PDF版

 

  ● 不正送金被害の防止対策
  ●「偽のウイルス警告」による特殊詐欺のひとつ いわゆる「サポート詐欺」に注意 [PDFファイル/535KB]
  ● 身代金要求不正アプリ「ランサムウェア」に注意!

 

​サイバー犯罪の被害にあわないために

 インターネット利用者の増加に伴い、サイバー犯罪の手口もますます複雑・巧妙化しています。サイバー犯罪対策課では、サイバー犯罪の取締り、サイバー犯罪の予防対策に関する広報活動等、さまざまな活動を行っています。

サイバー犯罪被害に遭った場合は警察への通報・相談を​        

身近な被害事例

 特に通報・相談の多い、身近なサイバー犯罪の事例をご紹介します。

詳細はこちらから

コンピュータウイルスの脅威

 毎日のように新しいウイルスが発生しています。コンピュータウイルスの感染は、使用するパソコンに悪影響を与えるだけでなく、さまざまなサイバー犯罪に対し被害に遭う危険性を高めます。

詳細はこちらから

不正送金被害の防止対策

 フィッシング等により認証情報が盗まれ、インターネットバンキングによる預金の不正送金被害が急増しています。

詳細はこちらから

闇バイト。それでもやりますか

 若い人を中心に「闇バイト」を始めてしまい、気づいた時には犯罪に加担してしまい、抜けるに抜けられなくなるなど、安易な気持ちで手を染めてしまうと取り返しのつかないことになりかねません。

詳しくはこちらから [PDFファイル/951KB]

SNS乗っ取り 注意!!

 SNSアカウントを乗っ取られ、知人に電子マネーを購入するよう催促するメッセージが送信される事案が発生しています。

詳細はこちらから [PDFファイル/1.45MB]

暗号資産(仮想通貨)に関するトラブルに注意!

 SNS等、ネット上で知り合いになった人から誘われて、暗号資産の投資などの投資を行った結果、資金が出金できなくなる等、トラブル相談が相次いでいます。
 甘い儲け話には、リスクがあることをよく理解し、慎重に行いましょう。

詳細はこちらから

端末のハッキングを装う迷惑メールに注意!

「端末をハッキングしてあなたの性的な映像を入手しました」等 と脅して、暗号資産などで金銭を要求する迷惑メール相談が急増 しています。

詳細はこちらから [PDFファイル/1.72MB]

Facebookのメッセンジャーに届く動画ファイルに注意!

 Facebookのメッセンジャーに届く友達からの動画ファイルを見ようとし、アカウントが乗っ取られる被害が発生しています。

詳細はこちらから [PDFファイル/1.12MB]

取引先を装い不正な文書ファイルを送り付ける攻撃メール「Emotet」に注意!

 Emotetと呼ばれるコンピュータウイルスの感染を狙う攻撃メールに関する注意喚起です。

詳細はこちらから [PDFファイル/411KB]

ショートメッセージ(Sms)によるフィッシング被害に注意!

 実在する会社などを騙った偽のショートメッセージサービス(Sms)によるフィッシング(スミッシング)に関する注意喚起です。

詳細はこちらから [PDFファイル/170KB]

チラシはこちらから [PDFファイル/1.1MB]

「偽のウイルス警告」による特殊詐欺のひとつ いわゆる「サポート詐欺」に注意!

 「ウイルス感染の偽警告」から偽のサポートに誘導しようとするウェブサイトに関する注意喚起です。

詳細はこちらから [PDFファイル/537KB]

悪質(偽・詐欺)ショッピングサイトに注意!

 偽サイト等に、お金やクレジットカード情報、個人情報等をだまし取られる被害が相次いでいます。

詳細はこちらから

SNSのリンクによるウイルス感染に注意!

 偽のSms(ショートメッセージサービス)通知によるウイルス感染被害に関する注意喚起です。
 ウイルス感染の危険性があるので、Smsのリンクにアクセスしないでください。

詳細はこちらから

チラシはこちらから [PDFファイル/1.1MB]

身代金要求型不正アプリ「ランサムウェア」に注意!

 身代金要求型不正アプリ「ランサムウェア」が未だ全世界で猛威を振るっています。感染防止のための対策をしましょう。

詳細はこちらから

通報・相談

 オンラインによるサイバー事案に関する通報等は警察庁ウェブサイトの統一窓口をご利用下さい。

 令和6年3月29日からオンラインによるサイバー事案に関する通報等が可能となりました。

詳細はこちらから

 サイバー犯罪被害に遭った場合は警察機関への通報・相談をお願いします。

                                   詳細はこちらから [PDFファイル/590KB]

   被害防止のため、違法・有害情報を含むサイト、フィッシングサイト等を発見された場合はお知らせ下さい。尚、犯罪被害に遭われた方はお住まいの地域を管轄する警察署にご連絡願います。

詳細はこちらから

インターネット上の誹謗中傷に関する相談・通報窓口一覧表等について

 掲載しております相談・通報窓口機関以外に、一般的な情報セキュリティ(主にウイルスや不正アクセス)に関する技術的な相談に対してアドバイスを提供する窓口として独立行政法人情報処理推進機構(通称Ipa)の「情報セキュリティ安心相談窓口」がありますので、参考にしてください。

詳細はこちらから [PDFファイル/277KB]

窓口一覧表はこちらから [PDFファイル/523KB]

違法・有害情報はインターネットホットラインセンター(Ihc)へ通報を!

9月29日からインターネット・ホットラインセンター(Ihc)への通報対象情報が追加されました。

詳細はこちらから

セキュリティ対策

 サイバー犯罪の被害やコンピュータウイルス等の感染を予防するためには、利用者一人一人が自己防衛意識を持つことが重要です。

詳細はこちらから

サイバー犯罪の「踏み台」にされないために

詳細はこちらから [PDFファイル/888KB]

パソコンのアップデートだけで終わっていませんか?

 パソコン以外の周辺機器・ソフトウェアについてもアップデートを行いましょう。

詳細はこちらから [PDFファイル/1.57MB]

チラシはこちらから [PDFファイル/1.65MB]

サイバーセキュリティに関する動画コンテンツ

   内閣府が作成した動画コンテンツが公開されました。

詳細はこちらから

ご案内

 サイバー犯罪の予防対策のための警察の取り組み等について紹介します。

サイバー脅威対策協議会

 サイバー脅威対策協議会は、サイバー空間の脅威に対して、新潟県の産学官民が緊密に連携、協力し、社会全体でサイバー空間の脅威に立ち向かうため、それぞれの社会的立場に応じた役割を発揮しながら、県民が安全にインターネットを利用できる環境の構築のための活動をしています。

サイバー脅威対策協議会へはこちらから<外部リンク>

サイバーボランティア制作コンテンツ

 新潟県内の学生サイバーボランティアがセキュリティゲームアプリや広報啓発動画を作成したので、是非ご覧ください。

詳細はこちらから

企業マスコットをサイバーセキュリティ大使に任命!

詳細はこちらから

外国人留学生が犯罪に巻き込まれないために~甘い誘いは要注意!~

 外国人留学生や技能実習生が各種犯罪に関与することのないようパンフレットを作成したので、ご活用下さい。

詳細はこちらから

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)