ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 安全・安心情報 > サイバー犯罪対策 > 違法・有害情報はインターネットホットラインセンター(IHC)へ通報をお願いします。

本文

違法・有害情報はインターネットホットラインセンター(IHC)へ通報をお願いします。

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0432104 更新日:2025年4月2日更新

インターネット・ホットラインセンター(IHC)とは

IHCでは、利用者からインターネット上の違法・有害情報の通報を受け、ガイドラインに照らした上で警察機関に情報提供するとともに、サイト管理者等に送信防止措置を依頼するなどの活動を行っています。

IHCが取り扱う情報

〇 違法情報

  わいせつ関連情報

  薬物関連情報

  振り込め詐欺等関連情報

  不正アクセス関連情報

  無登録貸金業関連情報

  銃砲等所持関連情報

  犯罪実行者募集関連情報

〇 有害情報

  重要犯罪密接関連情報

  自殺誘引等情報

違法・有害情報を発見したら

インターネット上の違法・有害情報を発見した際は、下記のリンクバナーからIHCへ通報をお願いいたします。

 バナー<外部リンク> https://www.internethotline.jp/<外部リンク>

※殺人・爆破・自殺予告など緊急に対応が必要な情報は、110番通報をお願いします。

参考:IHCの運用ガイドラインの改定について

 令和7年3月1日から、IHCでは犯罪実行者募集情報(いわゆる闇バイト投稿)を、「違法情報」として通報対象に追加しました。

 また、

  無登録貸金業関連情報(いわゆる「ヤミ金」の広告)

  銃砲等所持関連情報

についても「違法情報」として新たに通報対象に追加しました。

 

IHCでは闇バイト投稿を違法情報として通報を受け付けます PDF

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)