ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

食中毒統計

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0708680 更新日:2025年4月9日更新

発生推移(過去5年間:令和2年~令和6年)

  • 全国では、平均して1年に925件(患者数11,716人)の食中毒が発生しています。
  • 1年間で国民10万人当たり9.4人が食中毒にり患しています。
  • 新潟県では、平均して1年に15.2件(患者数145人)の食中毒が発生しています。
  • 1年間で県民10万人当たり6.8人が食中毒にり患しています。
過去5年間の発生推移
  発生件数 患者数 り患率
(人口10万人対)
死者数(再掲)
全国 新潟県 全国 新潟県 全国 新潟県 全国 新潟県
令和2年 887 14 14,613 22 11.6 1.0 3 0
令和3年 717 8 11,080 64 8.8 2.9 2 0
令和4年 962 22 6,856 136 5.5 6.3 5 0
令和5年 1,021 10 11,803 262 9.5 12.3 4 0
令和6年 1,037 22 14,229 240 11.5 11.4 3 0
合計(5年間) 4,624 76 58,581 724 - - 17 0
年平均 925 15.2 11,716 145 9.4 6.8 3 0

年次別食中毒発生状況

病因物質別の統計(令和2年~令和6年/新潟県)

食中毒病因物質(トップ3)

 
  事件数別 患者数別
1 寄生虫 ノロウイルス
2 ノロウイルス 寄生虫
3 毒きのこ カンピロバクター
  病因物質別発生件数 病因物質別患者数

食中毒病因物質別 発生状況

ノロウイルス

ノロウイルス ノロウイルス(月別)

カンピロバクター

カンピロバクター

病原大腸菌(主な病原大腸菌の一種として腸管出血性大腸菌

過去5年間で食中毒の発生はありませんでした。

黄色ブドウ球菌

黄色ブドウ球菌

腸炎ビブリオ

過去5年間で食中毒の発生はありませんでした。

サルモネラ

サルモネラ

ウエルシュ菌

ウエルシュ菌

毒きのこ

毒きのこ

毒草

有毒植物

ふぐ毒

ふぐ毒

年別食中毒発生状況

最新の食中毒発生状況はこちらのページをご覧ください。

過去の食中毒発生状況はこちらのページをご覧ください。

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ