ページ番号を入力
本文
飲食店営業(自動車による営業を含む)や菓子製造業等を営む場合は、事前に許可を受ける必要があります。
詳しくは、こちらのページをご覧ください。
催し物等の会場において、臨時的に施設を設けて飲食店営業を行う場合は、事前に許可を受ける必要があります。
詳しくは、こちらのページをご覧ください。
野菜果物販売業や米穀販売業などの営業を行う際には、事前に届出を行う必要があります。
詳しくは、こちらのページをご覧ください。
学校及び社会福祉施設の行事に関連し、対価の授受を伴う食品提供(いわゆるバザー)を行う場合は、事前に届出を行う必要があります。
詳しくは、こちらのページをご覧ください。
イベント(行事)の開催に伴い、主催者自らが臨時的に施設を設けて不特定多数の者を対象に、食品を大量(同一メニューをおおむね300食以上)に調理し、無料で提供する場合は、事前に保健所との協議と届出を行う必要があります。
詳しくは、こちらのページをご覧ください。
例規名 | 最終改正 | |
---|---|---|
1 | にいがた食の安全・安心条例<外部リンク> | 平成30年12月27日 |
2 | にいがた食の安全・安心条例取扱要綱 [PDFファイル/55KB] | - |
3 | 新潟県食品衛生法施行条例<外部リンク> | 令和4年12月27日 |
4 | 新潟県食品衛生法施行細則<外部リンク> | 令和5年12月12日 |
5 | 新潟県臨時食品営業の取扱要綱 [PDFファイル/1.88MB] | 令和7年3月21日 |
6 | 新潟県自動車による移動食品営業の取扱要綱 [PDFファイル/127KB] | 令和3年5月7日 |
7 | 新潟県学校及び社会福祉施設の行事に伴う食品提供の取扱要綱 [PDFファイル/1.35MB] | 令和7年3月21日 |
8 | 新潟県イベントにおける食品提供の取扱要綱 [PDFファイル/203KB] | 令和3年5月7日 |
9 | 新潟県学校の教育活動に伴う農村ホームステイ受入に係る衛生管理等取扱要綱 [PDFファイル/219KB] | 令和3年5月7日 |
10 | 新潟県食品衛生責任者制度運営要綱 [PDFファイル/147KB] | 令和3年10月1日 |
11 | 食品衛生法に関する処分等の基準 [PDFファイル/278KB] | 令和6年6月1日 |
12 | 食品衛生法に基づく違反者の公表基準 [PDFファイル/140KB] | 令和3年11月18日 |
13 | 新潟県ふぐの取扱いに関する要綱 [PDFファイル/213KB] | 令和3年6月1日 |
14 | 新潟県生食用殻付き岩かきの衛生確保に関する要綱 [PDFファイル/198KB] | 平成28年10月1日 |
15 | 新潟県食中毒対策要綱 [PDFファイル/104KB] | 令和3年4月1日 |
16 | 新潟県生食用食肉の取扱いに関する指導要綱 [PDFファイル/548KB] | 令和3年7月20日 |
17 | 新潟県市場等定置営業取扱要綱 [PDFファイル/1.71MB] | 令和7年3月21日 |
18 | にいがた食の安全・安心サポーター設置要綱 [PDFファイル/73KB] | 令和3年6月1日 |
19 | 新潟県食品営業で使用する水の衛生管理要綱 [PDFファイル/80KB] | - |
各種様式や記載例は次のページでダウンロードできます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)