ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 衛生・動物愛護 > にいがた食の安全インフォメーション > 食の安全・安心に関する地域意見交換会について

本文

食の安全・安心に関する地域意見交換会について

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0712913 更新日:2025年7月30日更新

新潟県では、平成17年10月に制定した「にいがた食の安全・安心条例」に基づき、食の安全・安心に関する事項をテーマに意見交換会を開催し、消費者の皆さんや食品関連事業者の皆さんとの積極的な意見交換に取り組んでいます。また、食品衛生などに関する重要な事項をテーマに説明会を開催し、積極的な情報提供にも努めます。 

きのこ講習会の開催状況は、公益社団法人新潟県食品衛生協会ホームページ<外部リンク>でもご覧いただけます。

令和7年度の開催計画

開催計画

令和7年度の開催実績

過去の開催実績

令和6年度食の安全・安心に関する地域意見交換会 [PDFファイル/537KB]

「にいがた食の安全・安心条例」

​第15条(情報の提供等)第1項
 県は、食の安全・安心に関する情報を積極的に収集するとともに、消費者及び食品関連事業者に対し、当該情報を必要に応じて迅速かつ正確に提供するものとする。

第3項
 県は、食の安全・安心に関し、消費者、食品関連事業者及び県が相互に情報及び意見の交換を行い、消費者及び食品関連事業者が相互に理解を深めるために必要な措置を講ずるものとする

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ