ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

腸炎ビブリオ

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0711976 更新日:2025年2月3日更新

特徴

  • 海の中に存在し、海水の温度が上昇(20℃以上)すると急激に増殖して魚介類に付着します。
  • 海水程度の塩分(約3%)を好む。逆に真水には弱い。
  • 増殖スピードが速い。最も生育に適した条件下(35℃~37℃)では、8~9分で1回分裂する。
  • 熱に弱く、低温ではあまり増殖しない。

  腸炎ビブリオ
  出典:内閣府ホームページ(https://www.fsc.go.jp/sozaishyuu/shokuchuudoku_kenbikyou.html)

症状

  • 激しい腹痛と下痢、発熱、嘔吐等。
  • 潜伏期間は8~32時間(普通10~24時間、短い場合は2~3時間)
  • 数日~1週間程度で回復。

原因となりやすい食品

  • 刺身海産魚介類の刺し身や寿司等。
  • 二次感染を受けた食品。野菜の一夜漬け等は要注意。

 

 予防のポイント

  • 冷蔵庫調理前に魚体を真水でよく洗う。エラ、内臓を除去したあともよく洗う。
  • 二次感染を防ぐため、器具の使い分け(下処理用・調理用)、手洗いを徹底する。
  • 加熱調理する場合は、中心部まで十分に加熱する。
  • 刺し身等の生の魚介類は、できるだけ4℃以下で冷蔵保管する。
  • 調理後はできるだけ早く食べる(2時間以内が目安)

 

県内の発生状況

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ