本文
新潟県ふぐの取扱いに関する要綱を改正しました
「新潟県フグ中毒の防止に関する要綱」を、「新潟県ふぐの取扱いに関する要綱」に改正しました。改正された要綱は、令和3年6月1日から適用となります。これに伴い、ふぐ処理責任者(旧 フグ取扱衛生責任者)の認定制度が変わりました。
ふぐの除毒処理は、知事等が認めた方又はその方の立会いの下で行う必要があります。新潟県では4年ごとの定期講習会によりふぐの除毒処理を行う方の認定を行ってきましたが、令和3年度からは試験による認定制度に変更されました。
(改正の概要はこちら )
R5年度の試験について(受験申込は締切りました)
試験実施案内はこちらをご覧ください
受験申込書はこちら をダウンロードしてください
受験申込書受付期間 令和5年7月10日(月曜日)~令和5年7月24日(月曜日)(締切りました)
・受付期間内でも定員に達した場合は、締め切らせていただきます。
・定員を超える申込があった場合、先着順とさせていただきます。
・定員に達した場合は、新潟県食品衛生協会のホームページでお知らせいたします。
新潟県食品衛生協会URL http://niigata-shokkyo.com<外部リンク>
◇受験申込提出先 公益社団法人 新潟県食品衛生協会
〒950-0965 新潟市中央区新光町7-2
◇試験日 ・学科試験 令和5年10月12日(木曜日)
・実技試験 (1)令和5年10月26日(木曜日)
(2)令和5年11月2日(木曜日)
(1)(2)の2日間のうち、いずれか1日となります。
◇試験会場 学校法人 新潟調理師専門学校
新潟市中央区東幸町8-8
営業としてふぐを取扱う場合は、最寄りの保健所へご相談ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)