ページ番号を入力
本文
農業総合研究所の各部門から、研究活動に関するさまざまな情報を発信しています。 (不定期更新)
画像をクリックすると、各部門のホームページにある記事の詳細をご覧になれます。
農業技術功労者表彰記念講演会を開催しました (園芸研究センター、令和4年2月28日)
コシヒカリBLの原種混合を行いました (作物研究センター、令和4年2月17日)
佐渡農業技術センターのいちご収穫が始まりました (佐渡農業技術センター、令和4年2月15日)
初心者でも高い精度で収穫果実の判定ができる、いちご「越後姫」の果実カラーチャートを開発しました! (園芸研究センター、令和4年1月5日)
育種は続くよどこまでも (作物研究センター、令和4年1月4日)
「スマート農業実証プロジェクト」で雪室の利活用を進めています (高冷地農業技術センター、令和4年1月4日)
国産濃厚飼料イアコーンサイレージの利用技術開発 (畜産研究センター、令和3年11月26日)
品質保持剤処理がアイリス切り花の開花率や日持ちを高める効果を明らかにしました (園芸研究センター、令和3年11月25日)
搾乳ロボットを導入した新搾乳牛舎が本格稼働! (畜産研究センター、令和3年11月15日)
水田への園芸導入の取り組み (基盤研究部、令和3年11月12日)
ユリ切り花をより美しく、より長く楽しめるようにするための研究を行っています! (園芸研究センター、令和3年10月21日)
中山間地でのこんにゃくの栽培に取り組んでいます (高冷地農業技術センター、令和3年10月14日)
かぐらなんばんの辛みについて (中山間地農業技術センター、令和3年10月1日)
牛体外受精卵による優良和牛生産 (畜産研究センター、令和3年9月28日)
日本なし新品種「新碧(しんみどり)」現地説明会が開催されました! (園芸研究センター、令和3年9月21日)
黄緑色の外観が美しい日本なし新品種「新碧(しんみどり)」を育成しました (園芸研究センター、令和3年9月17日)
「新之助」の肥培管理技術について現地研修会を開催しました (作物研究センター、令和3年8月24日)
マメシンクイガの薬剤防除に関する最新の研究成果を生産者へお伝えしました (作物研究センター、令和3年8月24日)
ドローンによる水稲の生育モニタリング (基盤研究部、令和3年7月20日)
特許技術について取材を受けました (アグリ・フーズバイオ研究部、令和3年7月20日)
新任研究職員研修を実施しました (企画経営部、令和3年6月29日)
2021年の桜と桃の開花について (中山間地農業技術センター、令和3年6月14日)
水稲有機栽培ほ場で除草作業実施中 (基盤研究部、令和3年6月11日)
1番草の牧草収穫が始まりました (畜産研究センター、令和3年6月7日)
5月にイネ育種ほ場の一斉田植えを行いました (作物研究センター、令和3年6月3日)
基準点ほ場でコシヒカリの田植えを行いました (基盤研究部、令和3年5月19日)
研究員の博士号取得記念講演会を開催しました (作物研究センター、令和3年5月10日)
令和2年度までの農総研だより(PDFファイル)はこちらから