ページ番号を入力
本文
会計年度任用職員の募集です。詳しくはこちらをクリックして御確認ください。
会計年度任用職員(専門・新潟県鳥獣保護管理員)の 募集(魚沼、3人、令和5年4月1日採用予定)
症状があり心配な方や、65歳以上の方、65歳未満だが基礎疾患がある方、妊娠中の方、喫煙習慣がある方、高度肥満(BMI 30以上)の方は、かかりつけ医や受診相談センターに御連絡ください。
症状が軽い方は、ご自分で検査キットを使う方法もご検討ください。
受診先に迷う方は、「新潟県新型コロナ受診・相談センター」(毎日24時間対応 電話番号 025-385-7634、025-385-7541、025-256-8275)もしくは魚沼保健所(平日8時30分~17時15分 電話番号 025-792-8612)に相談してください。
詳しくは次のリンクから御確認ください。
発熱などの症状がある場合の相談・受診方法について
魚沼市コールセンターのご案内、接種日時、接種方法と会場等についてお知らせしています。
(魚沼市民対象) 新型コロナウイルス感染症のPCR検査を受付しています【魚沼市】<外部リンク>
新型コロナウイルス感染症について【厚生労働省】<外部リンク>
一般用抗原検査キット(OTC)として承認された品目はこちらをクリックして<外部リンク>確認できます。
孤独・孤立対策ホームページ あなたはひとりじゃない 【内閣官房 孤独・孤立対策担当室】<外部リンク>
米ねっとに加入しましょう 【米ねっと事務局】<外部リンク>
高齢者の事故を防ぐために【消費者庁】<外部リンク>
食品衛生法の改正により令和3年6月から営業届出制度が始まりました【食の安全インフォメーション】<外部リンク>
部内の庶務や会計に関する業務、ホームページの管理等を行っています。
庶務・調整担当 電話 025-792-1145
健康増進、栄養改善、母子保健、医療・薬事の許可等、歯科保健、感染症予防、肝炎治療促進事業、看護師等の医療従事者及び調理師や栄養士等の免許に関する業務を行っています。
また、母子・父子・寡婦福祉資金貸付金、地域福祉に関すること(わたしの主張、バリアフリーまちづくり事業、在宅重度重複障害者見舞金、敬老事業)に関する業務を行っています。
地域保健課 地域保健担当 電話 025-792-8612
地域看護体制の育成・指導、認知症対策、精神保健福祉、自殺対策等の推進、特定疾患等に関する業務を行っています。
地域保健課 保健指導担当 電話 025-792-8614
食品衛生、生活衛生関係営業、水道等、環境衛生、墓地埋葬、浄化槽等、温泉、鳥獣保護、狩猟、狂犬病予防、動物保護に関する業務を行っています。
衛生環境課 電話 025-792-8619