ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ >         

本文

新潟県動物愛護センター

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0192102 更新日:2023年9月24日更新

新着情報

環境調査票について


譲渡後写真紹介

  • 新しい家族へ譲渡したその後の様子やご家族からいただいた譲渡後の可愛いお写真を、ご紹介します。

獣医師募集


YouTubeバナー<外部リンク>



  • 新潟県動物愛護センターでは館内で活動して下さるボランティアの方を募集しております。詳しくはリンク先のページをご確認下さい。館内ボランティアを募集しています<外部リンク>

新しい飼い主さん募集!!

イベント情報 

猫の飼い方 犬の飼い方

愛犬飼育相談室 ふれあい体験学習

※令和5年から「どうぶつふれあい体験学習」「飼い方セミナー」のお申し込みは、電子申請となります。

 「愛犬飼育相談室」のみ、お電話でのお申込みとなります。各参加日よりお申し込みください。

休館日のお知らせ

休館日のお知らせ

※カーナビでは案内されないことがあります。地図をよく確認して気をつけてお越しください。センターでは、動物愛護や適正飼育の普及啓発のため、どうぶつふれあい教室・犬・猫の飼い方教室などを実施しています。また、やむを得ない事情で飼育困難となった犬猫の引取りと新しい飼い主探し、迷子犬・負傷ペットの保護収容、動物取扱業の監視指導を行っています(新潟市内は新潟市動物愛護センターが管轄しています)

犬猫に関すること

ねこの手術をするといいことばかり

「ねこに手術をするといいことばかり!」をスローガンに啓発チラシを作成しました。シルバー世代の方やお子さんにもわかりやすいチラシです。多くの皆さんに見ていただけるよう、拡散希望です!

今どきの犬の飼い方 今どきの猫の飼い方 どうして猫はセンターに多頭飼育崩壊 不妊去勢手術助成制度 2頭目の猫を飼いたい 外にいる猫を飼いたい 人に馴れていない猫を飼う マイクロチップのこと センター啓発チラシ ペットとコロナ 災害対策 よくある室温

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


センター外観

新潟県動物愛護センター(公式)YouTubeチャンネル開設<外部リンク>

エックス(旧Twitter)<外部リンク>

今どきの犬の飼い方

今どきの猫の飼いかた

休館日

休館日:月曜(月曜が祝日の場合は、翌日)、12月29日~1月3日

開館時間:9時~17時(入館受付は、16時30分まで)