ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと・産業 > 農林水産業 > 農産園芸課 > 令和5年度 水稲生育状況・技術対策速報

本文

令和5年度 水稲生育状況・技術対策速報

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0510000 更新日:2023年10月1日更新

お知らせ

 飽差情報の提供を開始しました(8月18日)。

「異常高温・高飽差緊急情報第3号」を発出しました(9月12日)。

「フェーン・異常高温緊急情報第4号」を発出しました(8月29日)。

異常高温に対応するため、水稲における水管理の徹底を呼びかけています(8月4日)。

 令和5年産新潟米の食味・品質確保に向け、「水稲生育状況・技術対策速報」を発信します。 [PDFファイル/109KB]

 令和5年度第1回新潟米生産対策会議を開催しました(7月11日)。

 このページでは、県全体の水稲生育状況のまとめ、技術対策速報を掲載しています。
 県内各地域別の水稲生育状況・技術情報へのリンクはこちらです。 

令和5年度 水稲生育状況・技術対策速報

  第2号、第3号、第4号及び臨時号は、生育状況・気象予報をふまえて、臨時的に発行しています。

 今後の発行計画

 令和5年産については発行計画を終了しました。
 本ページでは引き続き緊急情報などを発信します。

令和5年度 県内各地域別の水稲生育状況・技術情報

県内各地域別の水稲の生育状況・技術情報へのリンク
村上 新発田 新潟 新潟(巻) 三条
長岡 魚沼 南魚沼 十日町 柏崎
上越 上越東 糸魚川 佐渡  

令和5年度フェーン・異常高温緊急情報

「フェーン・異常高温緊急情報第4号」を発出しました(8月29日)。

飽差情報の提供 

 県内アメダス7地点における日平均飽差の値を掲載しています。(平日毎日午前中に更新)
 この値が大きく、こしいぶき、コシヒカリ、新之助について玄米品質低下が懸念される場合は、「異常高温・高飽差緊急情報」により早期収穫と丁寧な乾燥調製を呼びかけます。
 収穫前の籾水分が低い時期に高い日平均飽差に遭遇すると、胴割粒発生による品質低下を招く場合があります。収穫作業計画の参考にしてください。

「異常高温・高飽差緊急情報第3号」を発出しました(9月12日) [PDFファイル/322KB]
報道発表ページはこちら

令和5年9月30日(土曜日)
県内7地点の日平均飽差(立方メートルあたりグラム)

 村上  新潟  新津  柏崎  大潟  高田  相川
1.2 3.9 2.3 1.8 2.2 2.5 4.8

 令和5年の日平均飽差一覧(9月30日まで) [PDFファイル/53KB]

 

 日平均飽差の値の利用については、次のリンク先情報を参考にしてください。

​ 「フェーン現象や乾燥による胴割粒の多発を抑制する早期収穫判断のめやす」
 (農業総合研究所作物研究センターの研究成果情報)
  研究成果情報の詳細説明ページ 令和4年度研究成果情報PDF

 【参考資料】令和4年の日平均飽差 [PDFファイル/64KB]

過去の水稲生育状況・技術対策速報

令和4年度 水稲生育状況・技術対策速報

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ