新着情報
農業トピックス
▶新規就農者交流会(就農準備に関する研修会)を開催しました(3月1日)
新規就農者の今後の働き方や将来計画検討の参考とするため、新規就農者と就農希望者25名が参加し、新規就農者交流会を開催しました。
新潟市江南区の(有)エーエフカガヤキに平成26年から勤務している阿部泰輝さんからは、就業までの経緯、実際に働いてみての印象、さらには、どのように会社に溶け込みスキルアップしていったのか等について教えていただきました。
新潟市西区ですずまさ農園を夫婦で経営されている堀美鈴さんからは、非農家で他産業に従事していた堀さんが、新潟で農業経営するまでの経緯や、技術・農地・機械・施設等をどのように準備したか、また、経営を開始してからの苦労や経営改善の方法を教えていただきました。
その後、2つのグループに分かれて情報交換会を行いました。参加者からは、「組織内における作業内容・分担の見える化が参考になった。」、「将来計画を作成するには、様々な人・経営体から話を聞き、情報収集した上で作成することが大切だと思った。」等の感想が聞かれました。

<令和3年度の農業トピックスはこちら>
<令和2年度の農業トピックスはこちら>
<令和元年度の農業トピックスはこちら>
業務紹介
農業企画課
地域農業・農村の総合企画・推進事業や農業者や経営体の育成事業など、農業全般に関する企画・情報発信に関する業務を主に行っております。
•地域農業・農村の総合企画・推進に関すること
•農業構造の改善に関すること
•農業の担い手育成に関すること
•経営体の育成に関すること
•農業制度資金に関すること
•中山間地域の活性化に関する事項
•都市農村交流に関すること
■お問い合わせ先
電話:0258-38-2551
Fax:0258-38-2674
メール:ngt111440@pref.niigata.lg.jp
生産振興課
主要作物、園芸、畜産などの生産振興や政策関連対策に関する業務を行っております。また、農薬、土壌汚染、農業災害等に関する業務も行っております。
•主要作物の生産振興に関すること
•米政策改革関連対策に関すること
•園芸の生産振興に関すること
•環境保全型農業等の推進に関すること
•農薬、土壌汚染、農業災害等に関すること
•農作物の鳥獣害防止対策に関すること
•食の安全・安心、地産地消の推進に関すること
•畜産の生産振興に関すること
■お問い合わせ先
電話:0258-38-2552
Fax:0258-38-2674
メール:ngt111440@pref.niigata.lg.jp
普及課・普及課小千谷分室
農業に関する普及指導活動や農業経営及び農業技術の指導に関する業務を主に行っております。
•普及指導活動の実施に関すること
•農業経営及び農業技術の指導に関すること
•農業の担い手及び経営体育成の指導に関すること
■お問い合わせ先
(普及課)
電話:0258-38-2557
Fax:0258-38-2674
メール:ngt111440@pref.niigata.lg.jp
(普及課小千谷分室)
所在地
新潟県小千谷市城内2丁目8番28号
新潟県長岡地域振興局小千谷庁舎内 1階
電話:0258-83-0821
Fax:0258-82-9269
メール:ngt111440@pref.niigata.lg.jp
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)