本文
米粉のお部屋 ~新潟のお米の新しい価値を提案します~
米粉に関する最近のトピックスはこちらです!
- 米粉の特徴や魅力を紹介する動画をご活用いただけます
- 令和5年3月8日 「R10プロジェクト応援企業」に、新たに1企業を登録しました
- 令和5年3月6日 【R10プロジェクト応援企業】旨一食堂及び株式会社小国製麺の米粉麺メニューが東京のホテルで提供されます
- 令和5年3月2日 【R10プロジェクト応援企業】株式会社大阪屋では新潟県産米粉を使用した商品を販売中です
- 令和5年2月28日 【R10プロジェクト応援企業】三幸製菓株式会社から国産米粉を使った新商品が発売されました
- 令和5年2月20日 「R10プロジェクト応援企業」に、新たに1団体を登録しました
- 令和5年2月16日 「R10プロジェクト応援企業」に、新たに1企業を登録しました
- 令和4年12月2日 「R10プロジェクト応援企業」に、新たに1企業を登録しました
- 令和4年11月28日 小池都知事が来県し、県内の米粉関連企業等を視察しました
- 令和4年11月25日 「R10プロジェクト応援企業」に、新たに1企業を登録しました
- 令和4年11月17日 【R10プロジェクト応援企業】セブン‐イレブン・ジャパン株式会社から新潟県産米粉を使った新商品が販売中です
- 令和4年11月17日 【R10プロジェクト応援企業】株式会社ローソンから新潟県産米粉を使った新商品が販売中です
- 令和4年11月15日 「R10プロジェクト応援企業」に、新たに2企業を登録しました
- 令和4年11月7日 「R10プロジェクト応援企業」に、新たに1企業を登録しました
- 令和4年11月1日 新潟県産米粉商品商談会を東京都内で開催しました
- 令和4年11月1日 【R10プロジェクト応援企業】山崎製パン株式会社から新潟県産コシヒカリの米粉を使った新商品が発売されました
- 令和4年11月1日 東京都内のフードイベント(10月28日~30)に新潟県産米粉ブースを出展しました
- 令和4年11月1日 【R10プロジェクト応援企業】山崎製パン株式会社から新潟県産コシヒカリの米粉を使った商品を販売中です
- 令和4年10月28日 セブン-イレブンが新潟県産米粉を使用したパンを東京都内の店舗で販売します
- 令和4年7月22日 東京都と「米粉の活用と消費の促進及び農林水産物の魅力の発信等に関する協定」を締結しました
- 令和4年10月17日 「R10プロジェクト」応援企業に、新たに1企業を登録しました
- 令和4年4月26日 「R10プロジェクト応援企業」に、新たに1企業を登録しました
- 令和4年4月22日 「R10プロジェクト応援企業」に、新たに1企業を登録しました
- 過去の更新情報一覧
新潟県の米粉に関する取組
にいがた発「R10プロジェクト」の推進
日本の食料自給率は、38%(令和3年度)と低迷し、主要先進国の中で最低レベルとなっています。このように多くの食料を海外からの輸入に頼っている状況のなか、世界では、異常気象による生産の不安定化、バイオ燃料の需要増加などにより、穀物需給がひっ迫するなど、輸入農産物の安定確保が揺らいでいます。そのため、約9割を海外からの輸入に頼る小麦の代替としての利用など、米粉の新たな利用への期待が高まっています。
そこで、新潟県では、食料自給率向上のため、小麦粉消費量の10%以上を米粉に置き換える「R10(アールテン)プロジェクト」(Rice Flour 10% project)を国民的プロジェクトとして展開しています。
平成23年には、この取組に対して、国産農林水産物の消費拡大に寄与する優良な取組を表彰する「フードアクションニッポンアワード」から優秀賞をいただきました。
にいがた発「R10プロジェクト」推進に向けた3つの柱
にいがた発「R10プロジェクト」では、全国的に米粉の利用を促進するため、以下の3つの方向性でプロジェクトの推進に取り組みます。
(1)大口需要者の開拓
大手食品メーカーによる製品開発を促進し、米粉製品の充実を目指すとともに、米粉の大口需要を確保することにより、米粉用米生産者の安定的・効率的な農業経営を確保します。
(2)幅広い需要開拓
平成23年度に策定した米粉の用途別推奨指標を普及し、使い勝手の良い米粉の流通を促進するとともに、グルテンフリーやアレルギー対応など新しい分野での需要を開拓し、更なる米粉の利用促進を行います。
(3)家庭での普及
食育を通じた子どもから大人までが米粉に親しむ環境を作るとともに、料理教習会やレシピ開発等による家庭での利用を普及し、米粉の利用促進につなげます。
お気軽に情報をお寄せください!
米粉に関するお問い合せや情報提供がありましたらお気軽に御連絡ください。
利用促進に関することから技術的なアドバイスまで幅広く対応しています。
担当窓口
新潟県農林水産部食品・流通課販売戦略班(食品産業担当)
電話:025-280-5963(直通)
詳しく知りたい米粉情報
にいがた発「R10プロジェクト」応援企業について
新潟県は、R10プロジェクトの趣旨に賛同し、米粉普及を応援いただいている企業や団体等を募集しています。
米粉PR動画・販促資材等
米粉取扱店情報
米粉製品販売店マップ(北陸農政局)<外部リンク>
関係機関へのリンク
- 新潟県食品研究センター
- 公益財団法人新潟県学校給食会<外部リンク>
- NPO法人国内産米粉促進ネットワーク<外部リンク>