ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 県政情報 > 県の仕事と組織・付属機関 > 食品・流通課 > 令和7年度 栄養教諭等学校給食従事者向け米粉セミナーを開催します

本文

令和7年度 栄養教諭等学校給食従事者向け米粉セミナーを開催します

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0755944 更新日:2024年7月1日更新

 

 

 次代を担う子どもたちがおいしい米粉料理を食べ、米粉に親しんでもらうため、

 栄養教諭・学校栄養職員・調理員向けに米粉の魅力や特徴を知るためのセミナーを開催します。

 今年度は、下記の通り2会場で開催です。いずれの会場も参加費は無料です。

 

 (参考)令和6年度開催時の様子

米粉セミナー①    米粉セミナー➁

 

 

1 新潟会場(8月7日(木曜日))                         ※新潟県の栄養教諭・学校栄養職員・調理員向け

 日時:8月7日(木曜日)9時30分~13時00分

 会場:学校法人新潟調理師専門学校(新潟市中央区東幸町8-8) ※無料駐車場あり

 定員:先着30名

    ※参加申込期限は7月31日(木曜日)まで(但し、募集人数に達し次第、募集を終了)

 申込:新潟会場の参加申し込みはこちら<外部リンク>

    ※お電話では申込を受付しておりませんので、予めご了承ください。

 

【新潟会場スケジュール】
受付 開会 座学:米粉の需要拡大について 実習:様々な米粉を用いて、特徴を理解する

質疑応答

後片付け

閉会
9時15分 9時30分 9時35分~10時00分 10時10分~12時30分 12時30分~ 13時00分

 

 詳しくはチラシ(新潟会場)をご覧ください [PDFファイル/967KB]

 

2 東京会場(8月27日(水曜日))                      ※東京都の栄養教諭・学校栄養職員・調理員向け

 日時:8月27日(水曜日)13時30分~16時00分

 会場:公益財団法人東京都学校給食会(東京都文京区本駒込5丁目66番2号)

    ※JR山手線 駒込駅下車 徒歩10分・東京メトロ 南北線 駒込駅下車 徒歩10分

 定員:先着25名

    ※参加申込期限は8月15日(金曜日)まで(但し、募集人数に達し次第、募集を終了)

 申込:東京会場(8月27日(水曜日)開催)の参加申し込みはこちら<外部リンク>

    ※お電話では申込を受付しておりませんので、予めご了承ください。

 備考:東京会場は、8月27日(水曜日)と28(木曜日)で開始時間が異なりますのでご注意ください。

 

【東京会場スケジュール ※8月27日(水曜日)】
受付 開会 座学:米粉の需要拡大について 実習:様々な米粉を用いて、特徴を理解する

質疑応答

後片付け

閉会
13時00分 13時30分 13時35分~14時00分 14時10分~15時30分 15時30分~ 16時00分

 

 詳しくはチラシ(東京会場)をご覧ください [PDFファイル/1.08MB]

 

 

3 東京会場(8月28日(木曜日))                     ※東京都の栄養教諭・学校栄養職員・調理員向け

 日時:8月28日(木曜日)10時30分~14時00分

 会場:公益財団法人東京都学校給食会(東京都文京区本駒込5丁目66番2号)

    ※JR山手線 駒込駅下車 徒歩10分・東京メトロ 南北線 駒込駅下車 徒歩10分

 定員:先着25名

    ※参加申込期限は8月15日(金曜日)まで(但し、募集人数に達し次第、募集を終了)

 申込:東京会場(8月28日(木曜日)開催)の参加申し込みはこちら<外部リンク>

    ※お電話では申込を受付しておりませんので、予めご了承ください。

 備考:東京会場は、8月27日(水曜日)と28(木曜日)で開始時間が異なりますのでご注意ください。

 

【東京会場スケジュール ※8月28日(木曜日)】
受付 開会 座学:米粉の需要拡大について 実習:様々な米粉を用いて、特徴を理解する

質疑応答

後片付け

閉会
10時00分 10時30分 10時35分~11時00分 11時10分~13時30分 13時30分~ 14時00分

 

 詳しくはチラシ(東京会場)をご覧ください [PDFファイル/1.08MB]

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ