ページ番号を入力
本文
新型コロナウイルス感染症で影響を受けている皆様にご活用できる支援制度をご紹介します。
項目 | 名称 | 実施機関 |
経営・金融相談 | よろず支援拠点 | NICO |
中小企業金融相談窓口 | 県 | |
商工会議所による相談窓口 | 商工会議所 | |
商工会による相談窓口 | 商工会 | |
専門家派遣による経営・資金計画の見直し支援 | NICO | |
労働相談 | 県 | |
資金調達 |
※3年間実質無利子・保証料ゼロ |
県 |
県 | ||
実質無利子でのつなぎ融資 | 県 | |
元金の返済猶予(県制度融資) | 県 | |
新型コロナウイルス対策事業継続応援金 | 県 | |
マル経融資 | 日本政策金融公庫 | |
福祉貸付事業・医療貸付事業 | 福祉医療機構 | |
事業継続に向けた給付金・補助金 | 持続化給付金 | 国 |
家賃支援給付金 | 国 | |
雇用調整助成金の特例措置 | 国 | |
小学校等の臨時休業に伴う保護者の休暇取得支援 | 国 | |
慰労金・支援金(医療・介護・障害) | 県 | |
地場産業強化推進事業(新型コロナ対策型) | 県 | |
感染防止対策支援 | 新潟県地域イベント開催支援事業補助金 | 県 |
新潟県スポーツイベント等開催支援事業補助金 | 県 | |
感染防止対策の「見える化」を支援 | 県 | |
地域公共交通事業者が行う感染防止対策への支援 | 県 | |
需要喚起・消費拡大 | Go To Eat・プレミアム食事券発行事業 | 国 |
新たな取組に対する支援 | 中小企業生産性革命推進事業 | 国 |
感染症対策医療機器資材開発支援事業補助金 | 県 | |
サプライチェーン・生産拠点改革 | 国内回帰に伴う県内への生産拠点の新・増設支援 | 県 |
国際的なサプライチェーンの見直しを支援 | 県 | |
税制上の支援 | 固定資産税等の減免 | 国 |
1年間の納税等を猶予 | 国・県・市町村 | |
人材 | 広域関東de人材シェア! | 関東経済産業局 |
NICO((公財)にいがた産業創造機構)による支援 | NICO | |
市町村による独自支援 | 市町村 |
項目 | 名称 | 実施機関 |
感染防止対策支援 | 新潟県新型コロナウイルス感染拡大防止対策推進支援金(三密対策支援金) | 県 |
休業要請協力金 | 新型コロナウイルス感染拡大防止協力金(第1期) | 県 |
新型コロナウイルス感染拡大防止協力金(第2期) | 県 | |
需要喚起・消費拡大 | 「消費喚起・需要拡大プロジェクト」応援事業 | 県 |
新たな取組への支援 | 企業内起業・第二創業推進事業費補助金 | 県 |
兼業・副業による県内企業経営革新プロジェクト業務委託に係る企画提案 | 県 | |
新型コロナウイルス感染症対策革新的システム・技術等創出事業補助金 | 県 |
新型コロナウイルス感染症で影響を受けている皆様にご活用いただける支援策をパンフレットにまとめました。
(12月28日掲載)
新型コロナウイルス感染症で影響を受ける皆様へ [PDFファイル/772KB]
※随時更新してまいります。
新潟県よろず支援拠点((公財)にいがた産業創造機構(NICO)内)では、新型コロナウイルス感染症の流行により影響を受ける、またはその恐れがある中小企業・小規模事業者を対象として「新型コロナウイルスに関する経営相談窓口」を設置しています。
詳細は、以下のリンク先を参照してください。
https://www.nico.or.jp/yorozu/<外部リンク>
県では、新型コロナウイルスの感染拡大により売上高の減少や今後の資金繰りの悪化が懸念される中小企業者等に対して、「中小企業金融相談窓口」において資金相談を受け付けています。
詳細は、以下のリンク先を参照してください。
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/sogyo/madoguchi-kinyuu.html
県下119の商工会・商工会議所の経営指導員等が、資金借入れに係る計画書等の作成支援を含め、伴走的に経営支援を行います。
詳細は、以下のリンク先を参照してください。
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/sogyo/1247083303971.html
同上
詳細は、以下のリンク先を参照してください。
https://www.shinsyoren.or.jp/home/300_about/330_shoukoukaiichiran<外部リンク>
新型コロナウイルス感染症の影響の長期化が見込まれる中、事業の継続と雇用の維持に取り組む県内中小企業者に対して、緊急支援制度等による借入れに係る経営計画策定や資金計画の立て直し、追加融資に向けた経営改善計画の策定等を支援し、もって円滑な資金調達による経営の安定化を促進することを目的に、NICOに登録された専門的知識を有する民間専門家を派遣し、継続的にアドバイスを行います。
詳細は、以下のリンク先を参照してください。
https://www.nico.or.jp/sien/senmonka/40669/<外部リンク>
県の労働相談所では、労働問題や労使関係でお困りの労働者・事業主に対して、「労働相談・情報提供」を通じた問題解決の手助けを行っています。
詳細は、以下のリンク先を参照してください。
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/shigototeijyu/1191429039302.html
県では、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて一定の売上高が減少した中小企業者の資金繰りを支援するため、県制度融資を活用した3年間の実質無利子や保証料ゼロの融資枠を用意しています(既往債務の借換も対象となります)。
詳細は、以下のリンク先を参照してください。
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/sogyo/corona-encho.html
県では、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて売上減少などの損害が出ている、又は今後の資金繰り等に支障をきたすおそれがある県内中小企業者等を対象とする、緊急的な金融支援メニューを用意しています。この特別融資は、売上減少の度合いは問いません。
詳細は、以下のリンク先を参照してください。
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/sogyo/yuushi-corona.html
県では、「新型コロナウイルス感染症対応資金(県制度融資)」を申し込まれた方のうち、正式な融資実行の前に緊急で資金繰りが必要な方を対象に、実質無利子でのつなぎ融資の取扱いを開始しました。
詳細は、以下のリンク先を参照してください。
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/sogyo/shikinguri-corona.html
県制度融資により借入れをしており、既に返済が始まっている方は、返済開始後の元金返済が最長1年まで猶予できるようになります。
詳細は、以下のリンク先を参照してください。
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/sogyo/hensaiyuyo.html
県では、「新型コロナウイルス感染症対応資金(県制度融資)」を借り入れた方のうち、融資を受けてなお売上減少が続いている方に対して、それに係る4年目利子相当額を応援金として支給します。
詳細は、以下のリンク先を参照してください。
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/sogyo/ouen-kin.html
商工会議所や商工会などの経営指導を受けている小規模事業者が、経営改善に必要な資金を無担保・無保証人で利用できる制度です。
前年同期比または前々年同期比で売上高が5%以上減少している場合は、通常のマル経融資に加えて、追加融資を利用できます。
詳細は、以下のリンク先を参照してください。
https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/kaizen_m.html#covid_19<外部リンク>
新型コロナウイルス感染症の影響を受けた福祉関係施設・医療関係施設等に対して、無担保・無利子で新型コロナウイルス対応支援資金のご融資を行っております。
詳細は、以下のリンク先を参照してください。
https://www.wam.go.jp/hp/fukui_shingatacorona/<外部リンク>
国(経済産業省)は、感染症拡大により、特に大きな影響を受ける事業者に対して、事業全般に広く使える給付金を支給します。
詳細は、以下のリンク先を参照してください。
https://www.meti.go.jp/covid-19/jizokuka-kyufukin.html<外部リンク>
国(経済産業省)は、新型コロナウイルス感染症の影響により売上の減少に直面する事業者の事業継続を下支えするため、地代・家賃(賃料)の負担を軽減する給付金を支給します。
詳細は、以下のリンク先を参照してください。
https://www.meti.go.jp/covid-19/yachin-kyufu/index.html<外部リンク>
国(厚生労働省)は、新型コロナウイルス感染症の影響により事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、労働者に対して一時的に休業、教育訓練又は出向を行い、労働者の雇用維持を図った場合に、休業手当、賃金等の一部を助成(特例措置を適用)します。
詳細は、以下のリンク先を参照してください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07.html<外部リンク>
国(厚生労働省)は、新型コロナウイルスの感染拡大防止策として小学校等が臨時休業した場合等に、その小学校等に通う子の保護者である労働者の休職に伴う所得の減少に対応するため、正規雇用・非正規雇用を問わず、有給の休暇(年次有給休暇を除く。)を取得させた企業に対して助成を行っています。
詳細は、以下のリンク先を参照してください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07_00002.html<外部リンク>
令和2年度の国の補正予算において、新型コロナウイルス感染症への対応として緊急に必要となる感染拡大防止や医療提供体制の整備等について、地域の実情に応じて、柔軟かつ機動的に実施することができるよう、都道府県の取組を包括的に支援するため「新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金」が創設されました。
詳細は、以下のリンク先を参照してください。
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kourei/houkatusienkoufukin.html
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、展示会等の中止、販売活動の制限、需要の減退により深刻な影響を受けている県内の地場産業に係る中小企業者を支援するため、展示会・商談会に出展または開催するなど販売促進に資する効果的な取組に対し、その経費の一部を補助します。
詳細は、以下のリンク先を参照してください。
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/shogyoshinko/shingatacoronataisakugata.html
県では、新型コロナウイルス感染症の拡大により、地域イベントの中止や延期が相次ぎ、地域の交流人口が落ち込んでいるから、地域イベントの開催に係る感染症防止対策のための費用を補助することで、開催を支援します。
詳細は、以下のリンク先を参照してください。
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kankokikaku/135689249997.html
県では、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けたスポーツ大会やスポーツイベントの開催、総合型地域スポーツクラブの活動を支援するため、新型コロナウイルス感染拡大防止対策を講じたイベント等・教室の開催に要する経費を補助します。
詳細は、以下のリンク先を参照してください。
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kenminsports/sport-event-hojokin.html
新型コロナウイルス感染拡大の影響により「新しい生活様式」が求められる中、事業者においては感染防止対策を図りながら営業を行うことが重要となっています。
県では、県内事業者の営業活動を支援するため、事業者が自主的に取り組む感染防止対策の「見える化」を後押しします。
詳細は、以下のリンク先を参照してください。
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/shogyoshinko/pictogram.html
県では、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けている地域公共交通を確保維持するため、事業者が行う感染防止対策の取組を支援します。
※第三セクター鉄道、離島航路、バス(乗合・貸切)事業者については国の感染症拡大防止対策事業(第二次補正予算)への上乗せ補助となります。
詳細は、以下のリンク先を参照してください。
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/koutsuseisaku/tiikikouyoukoutuu.html
生産性革命推進事業では、ものづくり補助金、小規模事業者持続化補助金、IT導入補助金の3つの補助金が準備されています。
・ものづくり補助金:中小企業等が行う革新的なサービス開発・試作品開発生産プロセスの改善に必要な設備投資等を支援
・持続化補助金:小規模事業者が経営計画を作成して取り組む販路開拓の取組等を支援
・IT導入補助金:中小企業等が行うバックオフィス業務の効率化や新たな顧客獲得等の付加価値向上に資するITツールの導入を支援
https://seisansei.smrj.go.jp/<外部リンク>
県は、感染症対策に役立つ医療資機材の開発に取り組む県内企業に対し、試作開発に要する経費を補助することにより、県内企業の感染症対策医療資機材分野への事業展開を支援するとともに、感染症対策医療資機材の供給拡大を図ります。
詳細は、以下のリンク先を参照してください。
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/sangyoshinko/0293270.html
外食需要を喚起し、新型コロナウイルス感染予防対策に取り組んでいる飲食店を支援するため、登録飲食店で使えるプレミアム付き食事券を発行します(飲食店の参加登録が必要)。
問い合わせ先:新潟県Go To Eatキャンペーン食事券共同事業体(025-382-5510)
詳細は、以下のリンク先を参照してください。
https://niigata-gte.com/<外部リンク>
新型コロナウイルス感染症の影響により、サプライチェーンを見直し、生産拠点の国内回帰等を進める企業に対し、県内製造拠点の新・増設を支援します。
詳細は、以下のリンク先を参照してください。
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/sangyoritchi/kokunaikaikikoubo.html
県では、新型コロナウイルス感染症の影響による県内中小企業等の国際的なサプライチェーンの見直しを促進するため、国内外における複数の供給網の構築検討に要する経費の一部を支援しています。
詳細は、以下のリンク先を参照してください。
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/sangyoseisaku/supplychain.html
厳しい経営環境にある中小事業者等に対し、令和3年度課税分の償却資産及び事業用家屋に係る固定資産税等を減税
問い合わせ先:固定資産税等の軽減相談窓口(0570-077322)
詳細は、以下のリンク先を参照してください。
https://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/zeisei/2020/200501zeisei.html<外部リンク>
新型コロナウイルス感染症の影響等により納税が困難となった場合に、無担保かつ延滞金なしで、1年間納税等を猶予
問い合わせ先:関東信越国税局猶予相談センター(048-615-3007)
県税:新潟県税務課(025-280-5048)又は各地域振興局県税部
市町村税:各市町村税務担当課
県税の納税猶予の詳細については、こちらをご覧ください。
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/zeimu/syuzei-200323koronatyousyuyuuyo.html
NICOでは、オンライン会議、Web展示会等、バーチャルでの営業機会増加やEC活用の拡大への対応、業務での省人化・自動化など、新しいビジネス環境に対応するための新たなチャレンジや、サプライチェーンの見直し(国内回帰、生産拠点分散、部品の共通化進展等)、パンデミックも含めた事業継続体制の整備など、強靭な企業経営基盤の確立などを支援しています。
詳細は、以下のリンク先を参照してください。
https://www.nico.or.jp/sien/senmonka/40730/<外部リンク>
各市町村では、新型コロナウイルス感染症に伴い、住民・事業者等の皆様に対し、様々な支援策を設けています。
詳細は、以下のリンク先から各市町村のホームページでご覧いただけます。
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/shichouson/corona-shichoson-shienjokyo.html
関東経済産業局は、自治体、労働局、公益財団法人産業雇用安定センター等と連携し、新型コロナウィルス感染症拡大の影響を受け、企業活動が縮小し従業員に余剰感があるものの雇用を維持したい企業と、同影響により人材不足が顕在化した企業との一時的な人材シェアマッチング支援を実施しています。また人材シェアマッチングを希望する企業の参加申込が可能なポータルサイトを10月1日から開設しています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)