本文
新潟県の交通安全
新着情報
- 2021年1月18日 交通死亡事故発生(2021年1月17日現在)
- 2020年12月22日 「交対室だより」第41号(1月、2月は追突事故・正面衝突事故が多発!!)を掲載しました
- 2020年12月22日 新潟県トラック協会から交通遺児基金へ寄付金が贈呈されました
- 2020年12月16日 新潟県トラック協会から交通遺児基金へ寄付金が贈呈されます
- 2020年10月23日 「交対室だより」第36号(~高齢ドライバーの交通事故防止~補償運転?これはどのような運転?)を掲載しました
- 2020年10月20日 「交対室だより」第35号(ドライブレコーダーのメリットご存じですか!!)を掲載しました
- 2020年7月27日 「夏の交通事故防止運動」街頭広報を実施しました
- 2020年7月13日 「交対室だより」第27号(~高齢運転者の交通事故防止~知ってますか?国の「サポカー補助金」)を掲載しました
- 2020年7月8日 株式会社川内自動車様から「安全運転・チャレンジ100」への参加を呼びかける「のぼり旗」が寄贈されます
- 2020年7月6日 本県出身の「よしもと新潟県住みます芸人」の「関田将人さん」を「にいがた交通安全見守り芸人」として任命します!
- 2020年7月6日 「交対室だより」第26号(~新潟県の交通安全~「昭和37年7月10日は交通安全県宣言の日」)を掲載しました
- 2020年6月22日 市町村等において、高齢者の方の運転免許自主返納の支援を実施しています
- 2020年5月18日 令和2年度交通安全広報事業 業務委託のための企画コンペテイション審査結果
- 2020年5月12日 令和元年度交通事故相談の概要を掲載しました
- 2020年4月27日 高齢運転者の皆さんが安全に運転を続けるための「ハンドルぐるぐる体操」、やってみませんか。
- 2020年4月15日 令和2年度新潟県交通安全実施計画を掲載しました
- 2020年4月1日 高齢運転者の交通事故防止に有効な「ブレーキとアクセルの踏み間違い防止装置」が国の補助対象になっています
- 2020年3月30日 「交通安全教材」贈呈式を行います
- 2020年3月24日 【交通事故相談所】令和2年度巡回相談日を掲載しました
- 2018年12月26日 高齢運転者モニター事業(高齢者安全運転講習)結果概要
交通死亡事故多発警報
交通安全計画等
交通安全関係会議等運営要綱
新潟県交通安全対策連絡協議会
交通安全表彰
交通安全教育資材
交通安全運動
チャレンジ100
交通事故相談機関
交通事故被害者支援
交通安全ワンポイント
- 12月は歩行者事故多発の時期!帰宅時間帯の交通事故に十分お気を付けください!
- 交対室だより
- 市町村等において、高齢者の方の運転免許自主返納の支援を実施しています
- あおり運転は犯罪です~妨害運転罪の創設~チラシを掲出しました
- 高齢運転者の皆さんが安全に運転を続けるための「ハンドルぐるぐる体操」、やってみませんか。
- 「冬道の安全走行」を心がけましょう
- 子どもを守るチャイルドシート
- 自転車の安全な利用について
- 「サポカー・サポカーS」で家族も安心!!
- 長く運転するための「補償運転」
- 運転時認知障害早期発見チェックリスト30
- 横断歩行者の保護
- 高齢運転者の交通事故防止に有効な「ブレーキとアクセルの踏み間違い防止装置」が国の補助対象になっています
機関誌
リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)