本文
新潟県の交通安全
「もっと止まって!Stop!交通ハラスメント~歩行者篇~」啓発動画(新潟県公式Youtubeチャンネル)<外部リンク>
「もっと止まって!Stop!交通ハラスメント~運転者篇~」啓発動画(新潟県公式Youtubeチャンネル)<外部リンク>
新着情報
- 2025年8月6日 交通死亡事故発生状況(2025年8月3日現在)
- 2025年8月5日「令和7年交通安全高齢者自転車大会」を開催します
- 2025年7月16日「県民交通安全フェア」を開催します
- 2025年7月1日 「いきいきクラブ・チャレンジ100」の参加者を募集します(申込期間:7月1日~8月15日)
- 2025年6月30日「夏の交通事故防止運動」を実施します(7月22日~7月31日)
- 2025年6月25日 「安全運転・チャレンジ100」の参加者を募集します(申込期間:7月1日~8月31日)
- 2025年6月11日 新潟県労働金庫様から新潟県交通遺児基金へ「ろうきんマイカーローン」による御寄附をいただきました
- 2025年6月2日 「止まって!横断歩道キャンペーン」の取り組みを紹介します
- 2025年4月17日 「春の全国交通安全運動」新潟県出発式を行いました~交通安全教材の寄贈、園児による交通安全の呼びかけを行いました~
- 2025年3月31日 令和7年度新潟県交通安全実施計画を策定しました
- 2025年3月10日 令和7年度交通安全教育資材利用の手引きを作成しました
- 2025年3月7日 令和7年度交通安全キャンペーン12か月を掲載しました
自転車の交通安全
交通安全計画等
- 第11次新潟県交通安全計画
- 令和7年度新潟県交通安全実施計画
- 令和7年新潟県交通安全広報計画[PDFファイル/244KB]
(各季の交通安全運動スケジュールはこちらからご確認いただけます。)
交通安全教育資材利用の手引き(DVDの貸出し等)
交通安全関係会議等運営要綱
新潟県交通安全対策連絡協議会
交通安全表彰
交通安全運動
チャレンジ100
高齢者の交通安全
- 高齢者の交通安全について
- 市町村等において、高齢者の方の運転免許自主返納の支援を実施しています
- 高齢運転者の皆さんが安全に運転を続けるための「ハンドルぐるぐる体操」、やってみませんか。
- 長く運転するための「補償運転」
- 運転時認知障害早期発見チェックリスト30
- 「サポカー・サポカーS」で家族も安心!
交通事故相談機関
公益財団法人新潟県交通遺児基金
交通死亡事故多発警報(現在発令はありません)
交通死亡事故発生状況
交通安全ワンポイント
- 春の交通事故に気を付けましょう!~こどもを交通事故から守るために
- 夏の交通事故を防止しましょう
- 「冬道の安全走行」を心がけましょう
- 12月は歩行者事故多発の時期!帰宅時間帯の交通事故に十分お気を付けください!
- あおり運転は犯罪です~妨害運転罪の創設~チラシを掲出しました
- こどもを守るチャイルドシート
- 横断歩行者の保護
- 特定小型原動機付自転車(いわゆる電動キックボード等)について
機関誌
リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)