ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 県民生活課 > 令和5年度 安全運転・チャレンジ100

本文

令和5年度 安全運転・チャレンジ100

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0122772 更新日:2024年3月18日更新

令和5年度のチャレンジ期間は終了しました。

​安全運転・チャレンジ100 結果発表はこちら!

参加団体の「横断歩行者の保護への取り組み」紹介はこちら!


 **安全運転・チャレンジ100は、今年で25回目を迎えました**

目次
1 「安全運転・チャレンジ100」について
2 協賛企業・団体
3 参加申込 ←申し込みは終了しました
4 スケジュール
5 昨年度の実施結果
6 お問い合わせ先

1 「安全運転・チャレンジ100」について

県民の安全運転気運を盛り上げるため、ドライバーが5人1組となって正しい交通ルールとマナーを実践し、100日間無事故・無違反等を目指す、県民参加型の交通安全運動です。

5人全員が100日間「無事故・無違反」等を達成したチームには、達成記念品をもれなくプレゼント。
さらに抽選で40万円分(予定)の旅行券や温泉宿泊券など、豪華賞品が当たります。
今年は25年目を記念した特別賞も予定しています。会社ぐるみはもちろん、友達・家族を誘って挑戦してみませんか?

​1 参加申込期間
  7月1日(土曜日)から8月31日(木曜日)まで

2 チャレンジ達成条件
  実施期間の100日間にチームメンバー5人全員が以下の2つを達成したこと

  • 無事故・無違反
  • New!!  横断歩行者保護意識を持った運転

3 実施期間
  9月23日から12月31日まで(100日間)

4 参加資格
  運転免許を有し、県内に居住または通勤・通学するもの5人

5 参加区分

  • 一般の部 :5人1チームで参加するもの
  • 団体の部 :10チーム以上でまとまって参加するもの(会社行事としての参加もオススメです)
  • 高校生の部:高等学校単位で、高校生のみで構成するチームで参加するもの

6 参加費
  1チーム1,000円(1人200円) ※高校生の部は参加費無料

「実施要綱」 [PDFファイル/82KB]

New!!「横断歩行者の保護意識をもった運転」を達成条件に追加します

これまで、100日間の無事故・無違反を達成条件としていましたが、今年はさらに「100日間の横断歩行者の保護意識をもった運転」が達成条件に加わりました。

「横断歩行者の保護意識をもった運転」を達成したかどうかは自己申告となります。100日間、歩行者優先の運転ができたかどうか振り返ってください。

 【参考リンク】横断歩道は歩行者優先です(県ホームページ)

New!! 横断歩行者保護に関するエピソードを募集予定です

1月の達成報告の際に、「横断歩行者を守る運転や取組についてのエピソード(仮)」を募集し、ホームページなどでご紹介する予定です。参加者の皆さまの横断歩行者の保護にまつわる出来事や取組、想いなどを奮ってお寄せいただきたいと思っています。

2 協賛企業・団体

安全運転・チャレンジ100は、交通安全を願う事業趣旨に賛同いただいた次の企業・団体様からの協賛金と、参加者の皆様からの参加費により運営しています。

協賛企業・団体(順不同・敬称略)
(公社)新潟県トラック協会 新潟県民共済生活協同組合 (一財)新潟県自動車標板協会 (株)たいよう共済新潟支店 セコム上信越(株)
全国共済農業協同組合連合会新潟県本部 日本通信(株) 新潟綜合警備保障(株) (一社)新潟県安全運転管理者協会 (一社)新潟県自動車整備振興会
(公財)新潟県交通安全協会 自動車安全運転センター新潟県事務所 (株)新潟食品運輸 Ryokan浦島 咲花温泉碧水荘
新潟運輸(株) (一財)新潟県自動車練習所 (一社)新潟県交通安全施設業協会 (一社)新潟県指定自動車教習所協会 新潟県高速道路交通安全協議会
新潟県遊技業協同組合 生活協同組合コープデリにいがた (株)川内自動車 新潟県すし商生活衛生同業組合 学校法人国際総合学園
(公社)新潟県バス協会 (一社)新潟県建設業協会 新潟県中古自動車販売協会 (一社)新潟県ハイヤー・タクシー協会 新日本警備保障(株)
(一社)新潟県損害保険代理業協会 (株)植木組 (株)ウオロク 菊水酒造(株) チップ輸送安全対策協議会
マルソー(株) 中越運送(株) 新潟県ハイヤー交通共済協同組合 (株)新潟関屋自動車学校 生活協同組合パルシステム新潟ときめき
日本郵便(株)信越支社 原信ナルスオペレーションサービス(株) (株)オーシャンシステム    

新規協賛社を募集しています!

協賛金の受入は随時行っておりますが、6月上旬までに協賛のご意向をお受けした場合には、申込書への企業名・団体名の掲載を行っております。詳しくは下記担当者までお問合せください。

 担当者:総務部県民生活課 交通安全対策室 荒木(025-280-5913)

<参考>令和5年度 安全運転・チャレンジ100
 ・「趣意書」 [PDFファイル/137KB]
 ・「実施要綱」 [PDFファイル/82KB]

 

3 参加申込【受付期間:7月1日~8月末日】

一般の部(9チーム以下)で参加する

申込方法2種類のうち、どちらか1つの方法でお申込みください。

(1)インターネットで申し込む

申込フォームから必要事項を入力して送信してください(8月末日まで送信可能)。
送信後概ね2週間以内に、参加チーム数分の参加費振込用紙1枚を郵送しますので、郵便局(窓口またはATM読取)で参加費をお支払いください。

申込フォームはこちら<外部リンク>

 

(2)申込書で申し込む

申込書に印字されている「払込取扱票」に必要事項を記入し、郵便局(窓口またはATM読取)で参加費をお支払いください。

お手元に申込書がない場合はこちら(申込書の請求)<外部リンク>

団体の部(10チーム以上)で参加する

申込書をダウンロードし、必要事項を記入または入力して事務局に郵送してください(8月末日必着)。
郵送後、概ね2週間以内に、参加チーム数分の参加費振込用紙1枚を郵送しますので、郵便局(窓口またはATM読取)でお支払いください。

 ■PDF版  団体の部専用申込書 [PDFファイル/213KB]

 ■Excel版 団体の部専用申込書 [Excelファイル/61KB]

※団体の部のみ特別賞の抽選に外れてもWチャンス賞の抽選があります(「4 参加後のスケジュール」参照)


(注)参加費振込時の加算料金について

  • 令和4年1月17日(月曜日)にゆうちょ銀行がサービス料金を改定し、窓口やATMで現金で支払う際にかかる加算料金が新設されました。
  • これにより、チャレンジ100申込書に印字されている払込取扱票を使い、現金で参加費を払い込む場合、事務局で負担する払込手数料とは別に、払込取扱票1枚ごとに110円の加算料金が発生いたします(加算料金はゆうちょ銀行へ支払われます)。
  • 加算料金は、参加費とは別に、参加者の方にご負担いただくこととなります。
  • 加算料金制度の詳細につきましては、ゆうちょ銀行<外部リンク>へお問い合わせください。

4 スケジュール

一般の部スケジュール

画像をPDFで表示する [PDFファイル/5.05MB]

※団体の部のみ、予備抽選に外れたチームを対象にWチャンス賞(600チーム当選予定)の抽選が行われます。
 Wチャンス賞は3月発送予定です。

5 昨年度の実施結果

令和4年度は、総勢7,184チーム(35,920名)の個人、団体、高校生の皆様にご参加いただきました。
参加者の皆さまからお寄せいただいたコメントを抜粋して掲載します。

特別賞1等(40万円旅行券)の当選チームのコメント

「まさか1等のトラベルギフト(40万円分)が当選するとは思っていなかったので、びっくりしていますし、チーム全員喜んでいます。これからも事故や違反の無いよう気を付けて運転したいと思います。どこに旅行に行こうかな~♪」

参加チームのコメント

  • チームでエントリーしているため仲間に迷惑をかけられないという思いから運転が注意深くなりました。また次回も参加したいです。
  • 日々安全運転に努めているが、こういった事業があることで目標を持つことができ、安全運転につながると思います。
  • 今回で3回目のチャレンジですが事故、違反が減り、会社の行事になったような気がしています。
  • この事業に参加することで、安全運転を意識する機会になり良い取組だと感じる。利用者を乗せての運転もするため、人の命を預かっている事を会社全体で常々頭におき職員同士意識を高めようと思う。
  • 毎年あたりまえの様に運転していましたが、この安全運転チャレンジのメンバーとして参加させて頂き、日々の安全運転への意識が高まりました。事故をなくすためにはドライバーの安全運転への高い意識が不可欠ですので素晴らしい取り組みだと感じています。

この他にもたくさんのコメントや、事業への貴重なご意見を頂戴しています。コメントをお寄せ下さった皆様、ありがとうございました。

 【参考リンク】R4実施結果のページ

6 お問い合わせ先

〒950-8570(県庁専用郵便番号、住所不要)
新潟県総務部県民生活課交通安全対策室内
新潟県交通安全対策連絡協議会
安全運転・チャレンジ100実行委員会事務局
Tel 025-280-5136(直通)

 

新潟県の交通安全ホームへ

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ