ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
本文へ
初めての方へ
事業者の方へ
Foreign Language
閲覧補助
文字サイズ
拡大
標準
背景色
白
黒
青
音声読み上げ
防災情報
<外部リンク>
分野別
健康・福祉
教育・子育て
くらし・安全・環境
しごと・産業
まちづくり・地域づくり
観光・文化・スポーツ
県政情報
目的別
イベント
意見・委員募集
申請・手続
補助・助成・融資
資格・試験
統計情報
入札・発注・売却
よくある質問・相談窓口
組織別
現在の新潟
サイト内検索
Googleカスタム検索
詳細検索
ページ番号を入力
防災情報
<外部リンク>
検索
メニュー
現在地
トップページ
>
分類でさがす
>
くらし・安全・環境
>
防災
防災
本文
新着情報
2022年5月27日更新
令和4年度柏崎刈羽原子力防災センター及び放射線監視センター庁舎空調設備保守点検業務委託(制限付き一般競争入札、入札日6月7日)原子力安全対策課
2022年5月25日更新
起震車(地震体験車)の貸出
2022年5月25日更新
柏崎市の原子力発電所から概ね5~30km圏内の住民に対して、安定ヨウ素剤を配布します~薬局及び事前配布説明会での配布の詳細のお知らせ~
2022年5月25日更新
野生イノシシの豚熱(CSF)感染状況及び新潟県における対応状況について
2022年5月19日更新
「新潟県地域防災計画(修正素案)」に対するご意見の募集結果をお知らせします
新着情報の一覧
新着情報のRSS
新潟県防災ポータル(防災情報)
<外部リンク>
関連情報
イベント
令和4年度の新潟県消防大会は中止とします
大雨による土砂災害に警戒しましょう!
充てん設備変更許可申請
高圧ガス保安法令に基づく関係事務手続きの手引
防災に関する要綱等
イベントの一覧
意見・委員募集
「新潟県地域防災計画(修正素案)」に対するご意見の募集結果をお知らせします
「防災に関する県民行動指針(素案)」に対するご意見の募集結果をお知らせします
「新潟県防災基本条例(仮称)」骨子案に対するご意見の募集結果をお知らせします
「新潟県地域防災計画」の修正素案に対するご意見の募集結果をお知らせします
「新潟県国土強靱化地域計画」の見直し素案に対するご意見の募集結果をお知らせします
意見・委員募集の一覧
申請・手続
避難先住所等の届け出について
バリアフリートイレを設置する呼び出しボタン等の整備不良について(注意喚起)
第一種貯蔵所承継届
建築物等の適切な維持管理のお願い
LINE公式アカウント「新潟県-新型コロナ対策パーソナルサポート」個人情報保護方針(個人情報の取扱い)
申請・手続の一覧
補助・助成・融資
東日本大震災により避難指示区域等から避難されている方々に対する応急仮設住宅の供与期間を平成32年3月末日まで延長します。
東日本大震災により避難指示区域等から避難されている方々に対する応急仮設住宅の供与期間を平成31年3月末日まで延長します。
東日本大震災により自主避難されている方々の県内での避難継続・定住希望に対し、引き続き支援策を実施しています
東日本大震災により自主避難されている方々の県内での避難継続・定住希望に対して総合的な支援策を実施しています
新潟県原子力発電施設等緊急時安全対策補助金交付要綱
資格・試験
高圧ガス関係の免状講習のお知らせ
信濃川水系 加茂川 洪水浸水想定区域図
高圧ガス製造保安責任者試験、高圧ガス販売主任者試験、液化石油ガス設備士試験のお知らせ
水道管の凍結被害防止の呼びかけ
日米共同訓練情報(3月13日)その2
入札・発注・売却
令和4年度柏崎刈羽原子力防災センター及び放射線監視センター庁舎空調設備保守点検業務委託(制限付き一般競争入札、入札日6月7日)原子力安全対策課
【柏崎】令和4年度除雪機械定期点検整備に係る入札等参加希望者募集のお知らせ
「世界津波の日」2022高校生サミットin新潟関連事業実施業務委託(公募型プロポーザル、企画提案書提出期限:令和4年6月8日)政策企画課
令和4年度原子力防災訓練運営業務委託(制限付き一般競争入札、入札日6月1日)原子力安全対策課
原子力防災研修「原子力防災基礎研修」及び「防災業務関係者研修」の実施に関する企画運営業務委託(制限付き一般競争入札、入札日6月1日)原子力安全対策課
入札・発注・売却の一覧
よくある質問・相談窓口
雪崩危険箇所について
【十日町】農畜産業者の皆様へ 新型コロナウイルス感染症の予防策の徹底をお願いします
【十日町】新型コロナウイルスに関する農畜産業の業務継続のための対応マニュアル
【十日町】新型コロナウイルス感染症に係る農業者等の相談窓口を設置します
統計情報
東日本大震災に伴い本県に避難されている世帯の現状と今後の意向をとりまとめました。(令和3年3月2日)
東日本大震災に伴い本県に避難されている世帯の現状と今後の意向をとりまとめました。(令和2年3月4日)
令和3年における県内の火災発生件数【速報値】をお知らせします
本県の自主防災組織活動カバー率(令和3年4月1日現在)
県内の救急搬送における医療機関の受入状況等実態調査結果を公表します
統計情報の一覧
固定表示エリア
Uターン・Iターン
税金・収入証紙
人権・男女共同参画
国際・パスポート
ボランティア・NPO・公益法人等
消費・食の安全・食育
防災
防犯・交通安全
自然・環境・リサイクル・ごみ
このページを見ている人は
こんなページも見ています
見つからないときは