ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと・産業 > 農林水産業 > 水産課 > 令和6年度漁業取締船「弥彦丸」一般修繕に伴う入渠及び上架修繕工事(一般競争入札、入札日令和6年6月5日)農林水産部水産課

本文

令和6年度漁業取締船「弥彦丸」一般修繕に伴う入渠及び上架修繕工事(一般競争入札、入札日令和6年6月5日)農林水産部水産課

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0600672 更新日:2024年5月24日更新

令和6年度漁業取締船「弥彦丸」一般修繕に伴う入渠及び上架修繕工事                                (一般競争入札、入札日令和6年6月5日)農林水産部水産課

 地方自治法(昭和22年法律第67号)第 234条第1項の規定により、漁業取締船「弥彦丸」の一般修繕に伴う入渠及び上架修繕工事の契約について、次のとおり一般競争入札を行う。

 

  令和6年5月24日 

                              新潟県知事  花 角  英 世

1 入札に付する事項

 (1) 調達案件の名称

  令和6年度漁業取締船「弥彦丸」一般修繕に伴う入渠及び上架修繕工事

 (2) 調達案件の仕様等

  入札に関する説明事項による。

 (3) 工事期間

  契約の日から令和6年7月19日(金曜日)まで

 (4) 入札及び開札の方法

 別添入札書の様式を使用し提出すること。また、代理人が入札に参加する場合は、入札時刻までに別添委任状を提出の上、入札書に代理人の氏名を記載、委任状の使用印と同じ印鑑を押印すること。また、遠方であるなどやむを得ない理由があるときは、入札書を書留郵便で提出して行うことができる。

 落札決定に当たっては、入札書に記載された金額に当該金額の 100分の10に相当する額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数があるときは、その端数金額を切り捨てるものとする。)をもって落札価格とするので、入札者は、消費税及び地方消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、見積もった金額の 110分の 100に相当する金額を入札書に記載すること。

 開札をした場合において、入札金額のうち新潟県財務規則(昭和57年新潟県規則第10号以下「財務規則」という。)第54条の規定に基づいて作成された予定価格(以下「予定価格」という。)の範囲内の価格で、最低制限価格以上の価格の入札がないときは、再入札を行うものとする。ただし、最低制限価格未満の入札者及び郵便による入札者は、再入札に参加できない。

 再入札を行うこととなった場合は、初回入札結果公表後、入札執行職員が口頭で通知した時刻に再入札書を提出すること。

 再入札は1回とし、落札者のない場合は地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第 167条の2第1項第8号の規定により、最終の入札において有効な入札を行った者のうち、最低金額を記載した入札者と随意契約の交渉を行うことがある。

2 入札に参加する者に必要な資格

 入札に参加する者に必要な資格は次のとおりとする。

(1) 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しない者であること。

(2) 指名停止期間中の者でないこと。

(3) 新潟県暴力団排除条例第6条に定める暴力団、暴力団員又はこれらの者と社会的に非難されるべき関係を有する者でないこと。

(4) 船の上下架に際し船体歪み等の損傷が生じないよう、浮きドック又は乾ドックにより、船体を水平に保ちながら入出渠を行うこと。なお、引き揚げ船台で上架を行う場合は、次のア~エの事項を満たす上架要領を定めて事前に提出し、承認を受けること。(ウ、エに関して、対応策(代替策)を講じる場合は、特にその詳細が分かる資料を提出し、新潟県の承認を受けること。)

 ア 弥彦丸ドッキングプランに適合する船台を有すること。

 イ 船体腹盤における横方向支点の位置は、船体ロンジガーター(縦方向大骨材)に合わせるため、片幅150cmの位置とすること。

 ウ 主盤木(キール盤木)を有すること。ない場合は、船体に負担が掛からないよう、代替策を講じること。

 エ 引き揚げ船台の推奨角度は6°以内とし、上架開始時から各種工事作業時、下架完了時まで、角度を一定に保てること。角度が変動する場合は、船体に変形・歪み等が生じないよう対応策を講じること。

(5) 県外業者にあっては、工事期間中の船員の宿泊施設(ドックハウス等)を提供できること。

(6) 新潟西港~造船所所在地間の往復回航に係る燃料を供給でき、その費用を負担できること。(造船所所在地において燃料油を現物支給できること。)

(7) 過去にほぼ同等以上の規模の船舶の検査実績があること。

3 入札説明書の交付等

 入札に関する説明事項等の交付場所及び問い合わせ先

  郵便番号 950-8570 

  新潟県新潟市中央区新光町4番地1

      新潟県農林水産部水産課調整係

      電話番号 025-280-5313(直通)

        025-285-5511(代表)内線2986

 入札に関する説明事項等の交付は上記の場所で行うほか、新潟県ホームページで公開する。

4 入札日時、開札日時及び場所

(1) 日時  令和6年6月5日(水曜日)11時00分

(2) 場所  新潟県庁 行政庁舎16階 入札室

5 その他

(1) 入札保証金

 契約希望金額(消費税10%込み)の100分の5以上の額の入札保証金を、入札開始前に県に納入すること。ただし、財務規則第43条第1号に該当する場合は、免除する。

(2) 契約保証金

 契約金額(消費税10%込み)の100分の10以上の額の契約保証金を、契約時までに県に納入すること。ただし、財務規則第44条各号に該当する場合は、免除する。

(3) 入札者に要求される事項

 引き揚げ船台で上架を行う場合は、2の(4)のア~エの事項を満たす上架要領(資料)を、令和6年5月30日(木曜日)までに3の問い合わせ先へ提出すること。

(4) 入札の無効

 本公告に示した参加資格のない者がした入札及び入札に関する条件に違反した入札は無効とする。

(5) 契約書作成の要否

 要

(6) 落札者の決定方法

 本公告に示した参加資格を有すると契約担当者が判断した入札者であって、予定価格の範囲内で、最低制限価格以上の価格をもって申込みをした者のうち、最低価格をもって有効な入札を行った者を落札者とする。

 落札となるべき同価の入札をした者が2人以上あるときは、くじ引きにより落札者を決定する。

(7) その他

 契約の締結に際しては、「暴力団等の排除に関する誓約書」を提出しなければならない。(提出がないときは、契約を締結しない場合があります。)

 その他詳細事項は入札に関する説明事項による。

入札説明書等の交付

入札に関する説明事項 [PDFファイル/129KB]

仕様書 [PDFファイル/1.66MB]

契約書(案) [PDFファイル/109KB]

誓約書 [PDFファイル/62KB]

入札書、委任状 [Wordファイル/19KB]

入札心得書 [PDFファイル/47KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ