ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと・産業 > 農林水産業 > 水産課 > おさかなレシピ【簡単!!おいしい!!おさかな料理編】

本文

おさかなレシピ【簡単!!おいしい!!おさかな料理編】

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0342908 更新日:2021年1月5日更新

簡単!!おいしい!!おさかな料理編

 スーパーで簡単に買える魚のレシピです。普段買わず、調理に慣れない魚でも簡単に色々な料理ができちゃいます!!季節の魚も楽しんでみませんか?ご飯で気分転換ができるかも...!!また、他の魚で代用できる料理もたくさんあるのでいろんな魚を使って、自分の好みを探してみてください!!

 

 

 

外はサクサク、中はふわふわ♪ マダイのフライ

<作り方>

(1) 鯛を3枚におろし、食べやすい大きさに切る。(切り身で買ってきてOK)

(2) 骨をできるだけ抜く。皮ははがなくて大丈夫!!

(3) キッチンペーパーなどで水分をよくとり、両面に塩・こしょうを振る。

(4) 小麦粉(今回は米粉)を水溶きした液→パン粉(今回は米粉入りパン粉)の順につける。

(5) 180~190℃の油で4分くらい揚げる。(2分位したところでひっくり返す)きつね色になったら出来上がり!!

 

☆このままでも十分美味しいですが、お好みでタルタルやとんかつソース、マヨネーズなどお好きな調味料でお召し上がりください!!

マダイフライ

 

 

 

ヤナギガレイの一夜干し

<材料(4人分)>

・ヤナギガレイ:中型8尾

・塩:450g

・水:4ℓ

 

<作り方>

(1) ボールに塩を入れ、水を注ぎ良く溶かして冷蔵庫で冷やしておく。

(2) ヤナギガレイの表面のウロコを包丁の刃でなでて取る。

 ☆「金だわし」でこすると手早くきれいに取れる!!

(3) 内臓を取る。

(4) 水道水で表面、内臓を取った部分を良く洗う。

 ☆腹の中は、「歯ブラシ」を使って洗うときれいになる!!

(5) (1)にヤナギガレイを浸し、冷蔵庫で1時間ほど保存する。

(6) 1時間経ったら、軽く塩分を洗い流し、ペーパータオルで水分を拭いてから、網に乗せて風通しの良い場所で半日から1日ほど干す。

 ☆夜、洗濯物干しにつるして干せば、朝には完成!!

(7) 片側だけ乾きが悪いようだったら、ときどき裏返す。

(8) 軽く焼いてから食べる。

 

☆すぐに食べない場合は、ラップで包み、冷凍庫で保存しましょう!!

ヤナギガレイの一夜干し

 

 

カレイの煮付け

<材料>

・アサバガレイ:1尾 

・水:250㎖

・酒:80㎖

・醤油:100㎖

・みりん:適量

・砂糖:適量

☆付け合せ☆

大根や、ナスなど季節の野菜をお好みで!!

 

<作り方>

※大根を付け合せにした場合

(1) 大根を適当な大きさに切り火にかけて煮る。

(2) 魚の下処理をする。

 ☆下処理の方法☆

  1. 尾から頭に向かって包丁でウロコを落とす。慣れない場合は金タワシでもできる。

   ※臭みの元になる「ぬめり」をきれいにとる。

  2. 頭と内臓を一緒に落とす。

  3. 臭みの元になる血合いを歯ブラシなどできれいに洗う。

  4. 煮付けるのに適当な大きさに切り、味が染み込むように切れ目を入れる。

(3) 魚を煮付ける。

  1. 鍋に水、酒、醤油(みりんはお好みで)を入れて一煮立ちさせ、盛りつける面を上にして魚を入れる。

   ※分量は目安なので各家庭のお好みの味付けでOK!!

  2. 再沸騰したら落とし蓋をして中火で約10~15分煮込む。

(4) 水煮した大根を(3)に入れて、砂糖を加えてしばらく煮詰め、味が染みたら魚とともに皿に盛りつけて、出来上がり!!

 

調理のポイント

・どの魚料理もそうですが、ぬめり、血が臭みの原因なのでしっかり取り除きましょう

・煮汁が煮立ってから魚を入れることで、旨味が逃げなくなります

カレイの煮付け

※写真の付け合せはナスです。

 

 

ヒラメのムニエル

<材料(2人分)>

・ヒラメ切り身:50g(四半身)×2

・小麦粉:適量

・塩・こしょう:適量

・バター:20g

・オリーブオイル:大さじ1.5

・レモン:お好み

・醤油:大さじ1

 

<作り方>

(1) ヒラメの切り身に塩・こしょうを振る。

(2) 小麦粉をまぶして、オリーブオイルとバターを入れたフライパンでしっかり焼く。

(3) レモン果汁に醤油を加えたソースをかけて、レモンなど彩りよくお好みの付け合せをそえて、出来上がり!!

ムニエル

 

 

カナガシラの竜田揚げ・お味噌汁

<材料>

・カナガシラ:2尾

・酒、醤油、みりん:それぞれ等量を適量

・片栗粉:適量

・サラダ油:適量

・味噌:適量

・長ねぎ:適量

 

<作り方>

竜田揚げ

(1) 魚の下処理をする。

 ☆下処理の方法☆

  1. 尾から頭に向かって包丁でウロコを落とす。頭を落として内蔵を取り出し、魚をキレイに洗う。

  2. 魚を横にし、背骨の脇から尾にかけて腹の方に向かって包丁を入れる。反対側も同様。

  3. 背骨を尾の方に向かって手で剥がし、尾まで達したら背骨を切り離す。  

  4. 尾に向かって身を半分に切り、腹骨を包丁でそぐように除去する。 

(2) (1)で処理した魚の切り身をビニール袋に入れ、そこに醤油、酒、みりんを入れて少しもみ、10分程度置いたら、そこに片栗粉を入れて全体になじませる。

(3) フライパンに油を入れて熱し、(2)を揚げる。付け合わせと一緒に盛りつけて、出来上がり!!

 

味噌汁

(1) ウロコを落とし、頭を落として内臓を取り出して、適当な大きさにぶつ切りにする。

(2) 沸騰したら魚を入れ、アクをよく取る。

(3) 煮えたら火を止めて、味噌で味付けをし、ねぎを散らして出来上がり!!

カナガシラの味噌汁

 

 

卵不使用!! カナガシラのフライ

<材料(4人分)>

・カナガシラ:2尾(フィレ4枚)

・小麦粉:適量

・水:適量

・パン粉:適量

・揚げ油:適量

☆付け合せ☆

・レタス、トマトなど...

 

<作り方>

(1) カナガシラを三枚におろす。

(2) 小麦粉と水を、2:3くらいの割合で混ぜる。

(3) カナガシラを(2)にくぐらせて、パン粉を付ける。

(4) 熱した油で、きつね色になるまで揚げて、出来上がり!!

カナガシラのフライ

 

 

カナガシラの甘酢あんかけ

<材料(4人分)>

☆具材☆

・カナガシラ:中型4尾

・玉ねぎ・にんじん:各1/2個

・ピーマン:1個

・小麦粉・塩・こしょう:適量

・揚げ油:適量

 

★あんかけ★

・砂糖:大さじ3

・酢:大さじ3

・醤油:大さじ3

・中華スープの素:小さじ1

・片栗粉:小さじ2

・水:100cc

※あんかけは薄めに調整しているため、お好みで足してください!!

 

<作り方>

(1) カナガシラはウロコと内臓をとり、3枚におろす。

(2) (1)に軽く塩・こしょうを振り少し時間をおく。

(3) 野菜を薄切りにして炒める。

(4) 砂糖、酢、醤油、中華スープの素、水をフライパンでひと煮立ちさせて片栗粉でとろみをつける。

(5) ペーパータオルで(2)の余分な水分をとり、小麦粉を薄くまぶす。

(6) 天ぷら鍋またはフライパンで約180℃の油で(5)を揚げる。

(7) お皿に盛りつけ、(3)と(4)を合わせ、揚げた魚にかけて、出来上がり!!

カナガシラの甘酢あんかけ

 

 

ながもの味噌汁

<材料(4人分)>

・ながも:80g

・味噌:適量

・だし(味の素などの旨味調味料):適量

 

<作り方>

(1) 手鍋を2つ用意してそれぞれ湯を沸かす。

(2) 一方の鍋にだしを入れ、味噌を溶く。

(3) もう一方で、ながもを色が変わる程度にサッと茹で、ザルにとる。

(4) ながもをザク切りして(2)に入れて、出来上がり!!

 

ながも

ながもの正式名称は「アカモク」といいます。主に佐渡島で収穫、養殖されており、独特の粘りを持っていて、食物繊維もたっぷり!!成熟期の2~3月にはなんと10mにも成長します。

ながもの味噌汁

 

 

ニギスのつみれ団子汁

<材料(4人分)>

・ニギスすり身:200g

・味噌:大さじ1/2

☆酒:大さじ1

☆生姜:少々

☆片栗粉:大さじ2/3

・長ねぎ:1/2本

・水:500㎖

・味噌:25g

・だし:適量

※他の魚(アジやタラ)でも作れます

 

<作り方>

(1) ニギスの頭と内臓を除去し、真水で軽く洗浄(ウロコが除去できる)し、水切りしておく。

(2) (1)のニギスをフードプロセッサーやチョッパー(すり鉢でも可)を用いてすり身を作る。

(3) (2)のすり身に調味料☆を加えてフードプロセッサー(すり鉢でも可)でよくすり混ぜる。

(4) 沸騰した鍋にスプーン等で一口大ずつ、つみれをすくい入れ、お好みの具材を入れ加熱する。

(5) だしを入れて味噌を溶き、小口切りにした長ねぎを加えたら、出来上がり!!

 

ニギス

新潟県では、ニギスは「メギス」や「ギス」とも呼ばれます。また、スーパーですり身も販売されています。

 

 

つみれのすまし汁

<材料(5人分以上)>

☆つくね☆

・イナダ:半身(約400g)

・長ねぎ:10cm

・生姜チューブ:大さじ1

・味噌:大さじ1

・酒:大さじ1

・みりん:大さじ1

・小麦粉:大さじ1

 

★すまし汁★

・あごだし

・醤油:少々

・酒:少々

・砂糖:少々

・具材(お好みで):にんじん、大根、長ねぎ等

 

<作り方>

(1) 鍋に水とあごだしを入れ、にんじん・大根・長ねぎを入れて沸騰させる。

(2) つみれの材料を包丁でしっかりとたたく。

(3) つみれを丸めて、沸騰している鍋に入れて煮込む。

(4) アクをとり、野菜が煮えたら醤油と酒で味を調えて、出来上がり!!

イナダ団子

 

 

イナダ漬け焼き

<材料(4人分)>

・イナダ:半身

☆酒:2 ※

☆みりん:1 ※

☆醤油:1 ※

☆砂糖:少々

☆生姜:少々

※分量は割合です

 

<作り方>

(1) イナダを人数分切り分け、☆に2時間~半日漬ける。

(2) フライパンで両面焼いて、出来上がり!!

 

おうちで作るときは...

・イナダ(ブリ)の他、どんな魚でも美味しく作れます!!

・生姜の代わりに、柚子やスダチやカボスを半分に切って一緒に漬けてもOK。臭みが減り柑橘のイイ香りがします!!

・身を一口大に切り、水3:醤油2:酒1+旨味調味料で漬けてごはんに乗せれば漬け丼に!!

イナダ漬焼

 

 

アジバーグ

<材料(4人分)>

・あじ:切り身で200g程度

・玉ねぎ:大1/2個

・大葉:適量

・片栗粉:大さじ2/3

・生姜チューブ:適量

 

☆たれ☆

・おろしポン酢、和風ドレッシングなどがおすすめ!!

 

<作り方>

(1) 玉ねぎをみじん切りに、大葉は細かく切り刻む。

(2) 包丁でたたいたあじの切り身を1と合わせ、片栗粉と生姜を加えて混ぜ合わせる。

(3) 形を整え、フライパンで焼く。

(4) 付け合せの大葉を添えて、お好みのたれをかけて、出来上がり!!

アジバーグ

 

 

アジのたたき

<材料>

・あじ切り身:適量

・大葉:適量

・万能ねぎ:適量

・生姜チューブ:適量

 

<作り方>

(1) 大葉は細かく切り刻み、万能ねぎは小口切りにする。

(2) あじの切り身を軽く包丁でたたいたあと、(1)と生姜を加えてさらにたたいて、出来上がり!!

アジたたき

 

 

イカを丸ごと楽しめる!! イカのゴロ飯

<材料(4人分)>

・米:3合

・イカ:2杯     

・サラダ油:大さじ2杯

・醤油:40cc

 

<作り方>

(1) 米は洗って、炊飯器の目盛りの水と醤油を加え炊く。

(2) イカは包丁で裂き、ゲソと身、ゴロ(肝臓)を分ける。

(3) ゲソは開いて口や目玉を取り除き、横半分に切って1本ずつにする。

(4) 胴体は、耳をとりはずし1cm×5cm幅程度の短冊切りにする。

(5) フライパンを温めて油をしき、イカの身を炒める。水分が出なくなったらゴロを加え、炒める。

(6) 炊きあがった炊飯器の中に炒めたイカを入れて蒸らして、出来上がり!!

 

 

イカのマリネ

<材料(4人分)>

☆具材☆

・イカ:3杯

・玉ねぎ(中):1個

・ピーマン:1/2

・にんじん:少々

 

★マリネ液★

・酢:200㎖

・砂糖:大さじ4

・塩:大さじ1.5

・こしょう:少々

・オリーブオイル:80㎖

 

<作り方>

(1) 玉ねぎは千切りにして水にさらしておく。ピーマン、にんじんは千切りにする。

(2) イカを洗いゲソの吸盤についている角質環を取り除き、胴から内臓とゲソを抜く。

(3) 胴は軟甲を取り、皮をむく。皮は胴の端の部分を数mm切り落とし、その部分から布きんやキッチンペーパーを使って剥く。

(4) ゲソは、目の下から内臓を切り離し、口を取り除く。

(5) 沸騰したお湯に塩を入れ、胴とゲソを茹でる。

(6) 胴は7mm程度に輪切りにし、下足は1本程度に切る。

(7) 水切りした玉ねぎ、ピーマン、にんじん、イカをマリネ液(★)に入れ混ぜ合わせる。

(8) 冷蔵庫で30分程度冷やす。

★マリネ液は酢、砂糖、塩、こしょうを混ぜてから最後にオリーブオイルを少しづつ加えてよく混ぜる

イカのマリネ

 

 

ハタハタの南蛮漬け

<作り方>

(1) 胸びれの後ろに包丁を入れて、頭を落とす。

(2) 内蔵を取ってお腹をよく洗う。背骨付近の血合いもよく取り除く。

  ☆頭や内蔵は他のゴミと一緒にせず、ビニール袋に入れて縛りそれを新聞紙で包んで捨てるとニオイが気にならなくなります!!

(3) ペーパーや布巾でハタハタの水気を拭き、片栗粉をまぶして、カラッと揚げる。

(4) マリネ液(例:市販のカンタン酢に醤油を少し足す)に薄切りにして水晒しをした玉ねぎ、にんじん、ピーマンを入れる。

(5) マリネ液に揚げたハタハタを入れて、出来上がり!!

 

☆ハタハタはウロコが無いため調理が簡単です!!さらに小骨が少ないので小さい子にもオススメ!!

 

 

 

料理教室やレシピなどの情報はこちらもご覧ください!(新潟魚食普及の会Facebook)<外部リンク>

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ