本文
イチオシ!にいがた産
令和7年度
- 令和 7年 4月号:
長岡市大積地区産たけのこを使ったごはんのお供ができました!(長岡市)
令和6年度
- 令和 7年 3月号:
妙高産ブドウ100%ワイン「雪のひとかけら FLOCON DE NEIGE」(妙高市) - 令和 7年 2月号:
絶品パフェが魅力! 佐渡産フルーツの宝石箱や~💎✨「フルーツカフェさいとう」(佐渡市) - 令和 7年 1月号:
合言葉は「つくること・たべること・つなぐこと」タカツカ農園の干し柿・体験農園(新潟市秋葉区) - 令和 6年12月号:
ねっとり甘いさつまいもをもっと手軽に!さつまいも農家が作る株式会社イートライフの「干し芋」(新潟市西蒲区) - 令和 6年11月号:
国内生産量0.1%の希少な「放し飼い卵」を贅沢に味わえる絶景のカフェ&レストラン 『海辺のテーブルエッグ』(村上市) - 令和 6年10月号:
弥彦の「いい」がたくさん! 伊彌彦醤油(西蒲原郡弥彦村) - 令和 6年 9月号:
南魚沼産米粉のシフォンケーキ専門店が人気です! 「おこめのケーキqute(クテ)」(南魚沼市) - 令和 6年 8月号:
魚沼の農産物等の魅力発信拠点「まちの駅魚沼」がオープン(魚沼市) - 令和 6年 7月号:
津南町の魅力が詰まっています 「Dining里のほほえみ」(中魚沼郡津南町) - 令和 6年 6月号:
自社農場生産の黒毛和牛「遠藤牛」を販売する「えんどうファーム直売所」(胎内市) - 令和 6年 5月号:
ももが自慢の観光果樹園「フルーツ童夢」 ファーマーズカフェ「farm café content コンタン」(新潟市南区) - 令和 6年 4月号:
こだわり栽培のいちご 越後姫が満喫できる「株式会社 斉藤いちご園」(燕市)
令和5年度
- 令和 6年 3月号:
干し柿の自然な甘みと芳醇な日本酒が相性抜群! 干し柿の日本酒漬け「おとなの干し柿」(新潟市西蒲区) - 令和 6年 2月号:
田んぼの真ん中にオープン!地域で「熟す」農園レストラン「mûrir(ミュリール)」(糸魚川市) - 令和 6年 1月号:
搾りたて生乳でつくる美味しいソフトクリーム「子牛のきもち」をどうぞ♪ 株式会社神田酪農 直売所みるぱす(阿賀野市) - 令和 5年12月号:
「朝から食べられるにんにく!」是非ご賞味あれ kimataファーム(見附市) - 令和 5年11月号:
バングラデシュカレー×(かける)地元野菜 渓谷のカレー屋さん「チャドカン」(十日町市) - 令和 5年10月号:
新潟柏崎伝統野菜「刈羽節成きゅうり」の魅力を活かし「漬物」として商品化・特産化 にしなか菜々彩工房(柏崎市) - 令和 5年 9月号:
若手農家から大切な人への定期便「アースチャイルドの定期便」(新潟市)
四半世紀にわたって愛される 地元産の食肉店「やまちくショップ」(南魚沼市) - 令和 5年 8月号:
スイーツからお酒まで! 幅広いお客さまに いつでも越後姫を楽しんでいただける加工品づくり♪「渡辺農園」(上越市)
素材の持ち味を活かした「ヤミー」のジェラート。生乳は地元の酪農家から毎日仕入れています。(南魚沼市) - 令和 5年 7月号:
アロニアベリーを特産に 新商品 アロニアベリージャムが完成、パッケージをリニューアル(五泉市) - 令和 5年 6月号:
海を一望しながら 美味しい食事で“心も体も満たされます!”食事処「古民家空間 京町亭」(佐渡市) - 令和 5年 5月号:
小千谷・長岡産の農産物と消費者を「tsu(つ)なgu(ぐ)」2つのカフェをオープン(長岡市・小千谷市) - 令和 5年 4月号:
試食をしながら自分好みのぶどうに出会える!直売所:果香詩の玉手箱(新潟市西蒲区)
年次別 総集編
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)