本文
県民生活・環境部 震災復興支援課
新着情報
- 2021年1月19日更新◇避難している児童・生徒のため福島県から派遣されている2名の教員の活動を紹介しています。
- 2021年1月12日更新「ふくしまで働こうin長岡2021」就職相談会のご案内
- 2021年1月12日更新県外避難者の受入状況をお知らせします
- 2021年1月7日更新新潟県原子力発電所事故による健康と生活への影響に関する検証委員会の松井副委員長が、避難生活への影響に関する検証の取りまとめを知事へ報告します。
- 2020年12月8日更新【第9回】新潟県原子力発電所事故による健康と生活への影響に関する検証委員会「生活分科会」(令和2年11月11日開催)
新潟県原子力発電所事故による健康と生活への影響に関する検証委員会(生活分科会)(サブサイト)
「新潟県原子力発電所事故による健康と生活の影響に関する検証委員会(生活分科会)」の審議状況について公開しています。
新潟県へ避難された方への情報(サブサイト)
平成23年3月11日に発生した東日本大震災に伴い、新潟県へ避難された方にお役立ていただきたい情報をまとめたページです。
平成16年 新潟県中越大震災からの復興
新潟県中越大震災復興ビジョン・復興計画
その他の情報
平成19年 新潟県中越沖地震からの復興
その他の情報
新潟県災害対応基金
復興基金等のホームページ
(公財)新潟県中越大震災復興基金<外部リンク>
(公財)山の暮らし再生機構<外部リンク>
(公社)中越防災安全推進機構<外部リンク>
ふるさと新潟防災教育公式サイト<外部リンク>
防災局ホームページ
震災の被害状況並びに復旧状況は、次のページをご覧下さい。
新潟県原子力発電所事故による健康と生活への影響に関する検証委員会(生活分科会) (更新情報)
- 新潟県原子力発電所事故による健康と生活への影響に関する検証委員会(生活分科会)
- 新潟県原子力発電所事故による健康と生活への影響に関する検証委員会の松井副委員長が、避難生活への影響に関する検証の取りまとめを知事へ報告します。
- 【第9回】新潟県原子力発電所事故による健康と生活への影響に関する検証委員会「生活分科会」(令和2年11月11日開催)
- 「新潟県原子力発電所事故による健康と生活への影響に関する検証委員会」の第9回生活分科会を開催します
- 【第8回】新潟県原子力発電所事故による健康と生活への影響に関する検証委員会「生活分科会」(令和2年8月6日開催)
- 「新潟県原子力発電所事故による健康と生活への影響に関する検証委員会」の第8回生活分科会を開催します
- 【第7回】新潟県原子力発電所事故による健康と生活への影響に関する検証委員会「生活分科会」(令和元年12月27日開催)
- 「新潟県原子力発電所事故による健康と生活への影響に関する検証委員会」の第7回生活分科会を開催します
- 【第6回】新潟県原子力発電所事故による健康と生活への影響に関する検証委員会「生活分科会」(令和元年9月2日開催)
- 「新潟県原子力発電所事故による健康と生活への影響に関する検証委員会」の第6回生活分科会を開催します
- 【第5回】新潟県原子力発電所事故による健康と生活への影響に関する検証委員会「生活分科会」(平成30年12月27日開催)
- 「新潟県原子力発電所事故による健康と生活への影響に関する検証委員会」の第5回生活分科会を開催します
- 【第4回】新潟県原子力発電所事故による健康と生活への影響に関する検証委員会「生活分科会」(平成30年9月11日開催)
- 【第1回】新潟県原子力発電所事故による健康と生活への影響に関する検証委員会「生活分科会」(平成29年9月11日開催)
- 【第3回】新潟県原子力発電所事故による健康と生活への影響に関する検証委員会「生活分科会」(平成30年1月27日開催)
- 【第2回】新潟県原子力発電所事故による健康と生活への影響に関する検証委員会「生活分科会」(平成29年12月23日開催)
- 「福島第一原発事故による避難生活に関する総合的調査報告書」等について公表します
新潟県へ避難された方への情報(更新情報)
- 新潟県へ避難された方への情報
- ◇避難している児童・生徒のため福島県から派遣されている2名の教員の活動を紹介しています。
- 「ふくしまで働こうin長岡2021」就職相談会のご案内
- 県外避難者の受入状況をお知らせします
- 東日本大震災により大熊町及び双葉町から避難されている方々に対する応急仮設住宅の供与期間を令和4年3月末日まで延長します。
- 民間賃貸住宅借上げによる応急仮設住宅の提供について
- 吉田泰作先生 「ふくしま通信【平成31年度(令和元年度)】」
- 荒川俊之先生 「ふくしま通信【平成31年度(令和元年度)】」
- 東日本大震災に伴い新潟県に避難されている方たちのための交流の場やイベント等の情報です
- 避難先住所等の届け出について
- 本県に避難されているお子さんに会いに来られるご家族等に対し、「高速バス料金」及び「高速道路料金」の支援を引き続き行います。
- 東日本大震災に伴い本県に避難されている世帯の現状と今後の意向をとりまとめました。(令和2年3月4日)
- 「ふくしまで働こうin新潟2019」就職相談会のご案内
- 避難されている方々が交流を深められるよう『ふるさと"絆"交流会』を開催します
- 東日本大震災により大熊町及び双葉町から避難されている方々に対する応急仮設住宅の供与期間を令和3年3月末日まで延長します。
- 東日本大震災に伴い本県に避難されている世帯の現状と今後の意向をとりまとめました。(平成31年1月18日)
- 自主避難者への民間賃貸住宅の家賃補助を平成31年3月末日で終了します
- 小山竜先生 「ふくしまだより【平成30年度】」
- 荒川俊之先生 「ふくしま通信【平成30年度】」
- 本県に避難されているお子さんに会いに来られるご家族等に対し、「高速バス料金」及び「高速道路料金」の支援を引き続き行います。
- 橘健一先生 「福島だより【平成30年度】」