本文
食から持続可能な社会の形成を考える学習会を開催します

SDGs(持続可能な開発目標)への関心が広がる中、エシカル消費(※)の視点から食に関わる持続可能なサービスや商品を担う県内の生産者や事業者の取組を紹介しています。
また、参加者が学習会を通じてエシカル消費に関する知識を深めることにより、本県におけるエシカル消費の推進を目指しています。
※ エシカル消費:人や地球環境、社会に配慮した消費やサービスのこと。
また、参加者が学習会を通じてエシカル消費に関する知識を深めることにより、本県におけるエシカル消費の推進を目指しています。
※ エシカル消費:人や地球環境、社会に配慮した消費やサービスのこと。
令和4年度の学習会
第3回 カニ蒲鉾の生産会社におけるESG(環境・社会・企業統治)への取り組み<2月18日(土曜日)>
チラシ(申込書)のダウンロードはこちら [PDFファイル/1.13MB]
1 開催日時
令和5年2月18日土曜日
2 会 場
株式会社 一正蒲鉾
(新潟県新潟市東区津島屋7−77 電話: 025-270-7114)
3 内 容
カニ蒲鉾の生産会社におけるESG(環境・社会・企業統治)への取り組みについて学びます。
4 参加費 無料
お申込・お問い合わせ先
新潟県生活協同組合連合会
Tel:025-285-8916
Fax:025-285-8917
第1回 農福連携スパイス栽培を通したムロヤ青年会の地域づくり<10月22日(土曜日)>※終了しました
チラシ(申込書)のダウンロードはこちら [PDFファイル/1.14MB]
1 開催日時
令和4年10月22日(土曜日)8時30分~12時30分
2 会 場
新潟県阿賀町室谷コリアンダー圃場・奥阿賀コンビリー
(新潟県阿賀町津川3668 電話0254-92-7100)
3 内 容
地域の特性を生かした特産品としてコリアンダー(カレーの香辛料)の栽培を手掛ける地元の青年会(ムロヤ青年会)の活動を見学します。コリアンダー(パクチー)や鬼ぐるみなど様々な特産品の生産や伝統行事の継承などの活動を通した持続可能な地域づくりへの関わりを学びます。
4 参加費 無料
お申込・お問い合わせ先
新潟県生活協同組合連合会
Tel:025-285-8916
Fax:025-285-8917
第2回 お米由来のバイオマスプラスチック「ライスレジン」の施設見学<11月19日(土曜日)>※終了しました
チラシ(申込書)のダウンロードはこちらから [PDFファイル/1.14MB]
1 開催日時
令和4年11月19日(土曜日) 9時00分~13時00分
2 会 場
株式会社 ライスレジン
(新潟県南魚沼市寺尾1300 電話:025-775-7155)
3 内 容
お米(日食用米)由来のバイオマスプラスチックによる石油系プラスチックとCO2削減を目指すライスレジンの施設を見学し、環境保全への取組みについて学びます。
4 参加費 無料
お申込・お問い合わせ先
新潟県生活協同組合連合会
Tel:025-285-8916
Fax:025-285-8917
これまでの学習会の実施状況(令和3年度まで)
・消費生活に関する講座 はこちら
・消費者教育に関する教材や情報 はこちら
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)