本文
新潟県の消費生活

商品の購入やサービスの契約などの消費者トラブルにあったら
局番なしの3ケタ番号「188(いやや!)」へ電話をおかけください。
最寄りの消費生活センター等の相談窓口につながります。
専門の消費生活相談員が、解決のための助言や情報提供、あっせんなどを行います。
※相談者や相談内容に関する秘密は固く守られます。
※相談は無料ですが、電話の通話料はかかります。
※実際に窓口で相談することもできます(事前に電話で予約が必要です)
仕方がないとあきらめたり、ひとりで悩まず、ご相談ください!
最新注目情報
- 令和4年1月31日:高齢者とそのまわりの方に気を付けてほしい消費者トラブル10選(国民生活センター)<外部リンク>
- 令和4年1月26日:節分での窒息・誤嚥に注意!~硬い豆やナッツ類は、5歳以下の子供には食べさせないようにしましょう~
- 令和4年12月27日:年末年始に増加する高齢者の事故に注意しましょう! - 浴室での溺水事故、餅による窒息事故、掃除中・除雪中の転倒・転落事故等に注意 -(消費者庁)<外部リンク>
- 令和4年12月22日:除雪機使用時の事故に注意しましょう!
- 令和4年6月9日:「おトクにお試しだけ」のつもりが「定期購入」に!?-「詐欺的な定期購入商法」の規制が強化された改正特定商取引法が施行されました!-(国民生活センター)<外部リンク>
これまでの消費生活に関する注目情報 はこちらから
霊感商法(開運商法)等に関する注意喚起情報はこちらから
霊感商法をはじめとするいわゆる開運商法に関して不審に思ったりトラブルに遭ったと感じたら、最寄りの消費生活センター等にご相談ください。
・消費者ホットライン 188(最寄りの消費生活センター等につながります)
霊感商法や高額献金等でお困りの場合は、こちらにご相談ください。
・霊感商法等対応ダイヤル 0120-005931(フリーダイヤル)<外部リンク>
「新型コロナウイルス」に便乗した悪質商法等 注意喚起情報はこちらから
新型コロナウイルスに便乗した不審な勧誘や悪質商法によるトラブルなどが発生しています。
不審に思った場合やトラブルにあった場合は 、最寄りの消費生活センター や警察に相談しましょう。
・消費者ホットライン 188(最寄りの消費生活センター等につながります)
・警察相談専用電話 #9110( けいさつ 相談室につながります)
イベント等のご案内
- ただ今予定しているイベントはありません。
新潟くらしの安全かわら版「きーつけなせや」 はこちらから
・特殊詐欺や製品安全・消費者事故等に関する情報等を発信しています。
消費者被害の未然防止や注意喚起等、くらしの情報としてご活用ください。
消費者教育に関する情報 消費者教育に関する講座や教材等をご紹介します
※ライフプラン・資産形成等に関する講座のご案内を追加しました。
食から持続可能な社会の形成を考える学習会
消費者志向経営の推進
悪質商法に関する情報
![]() |
県内における悪質商法による消費者被害情報や過去の相談事例がご覧になれます。 |
![]() |
相談事例・判例(国民生活センターHP)<外部リンク> 国民生活センターに寄せられた消費生活相談事例や解決結果、消費者問題の判例集などがご覧になれます。 |
高齢者の被害防止に関する情報
![]() |
高齢者見守りネットワーク構築関連情報
高齢者に接する機会がある方々に活用していただけると幸いです。 高齢者の見守り者用、高齢者用リーフレットを作成しました。 |
適正表示の推進
![]() |
商品・サービスの品質、内容、価格等を偽って表示することを厳しく規制するとともに、過大な景品類の提供を防ぎ、消費者のみなさんがより良い商品・サービスを選べる環境を守るよう指導しています。 ◇景品表示法の概要 |
消費者事故に関する情報
![]() |
製品安全に関する注意喚起(消費者庁ウェブサイト)<外部リンク> 製品事故に関する注意喚起情報や製品のリコール情報などがご覧になれます。 |
![]() |
消費者事故情報(消費者庁ウェブサイト)<外部リンク> 消費者庁に寄せられた重大事故情報等がご覧になれます。 |
![]() |
財産被害に関する注意喚起(消費者庁ウェブサイト)<外部リンク> 財産被害に関する注意喚起情報などがご覧になれます。 |
多重債務でお困りの方へ
多重債務問題は必ず解決できます。まずはご相談ください!
![]() |
県内相談窓口一覧 県内における多重債務に関する相談窓口を紹介します。 |
- ◆ 多重債務に関する相談事例はこちら(県消費生活センターHP)
- ◆悪質な貸金業にご注意!(関東財務局HP)<外部リンク>
- ◆悪質な貸金業者の情報(関東財務局HP)<外部リンク>
- ◆登録貸金業者情報検索入力ページ(金融庁HP)<外部リンク>
- ◆平成22年6月18日から貸金業法が大きく変わりました!(金融庁HP)<外部リンク>
- ◆ギャンブル等依存症でお困りの皆様へ(消費者庁HP)<外部リンク>
法令に基づく事業者処分等の取り組み
![]() |
処分等事業者一覧 守ってほしい!訪問販売のルール |
困ったら、まず相談!
消費生活情報のサイト
- ○消費者庁<外部リンク>
- 〇事故情報データバンクシステム<外部リンク>
- ○国民生活センター<外部リンク>
- ○新潟県消費者協会 (講演会などのご案内、消費生活サポーター派遣のご相談など)<外部リンク>
- 〇消費生活ネットワーク新潟 (内閣総理大臣認定・適格消費者団体)<外部リンク>
- ○その他関連サイト
各種お役立ち情報
自動車不具合情報ホットライン(国土交通省HP)<外部リンク>
決済代行者登録制度サイト<外部リンク>
新潟県の消費者行政の概要
関係法令、附属機関