本文
新潟県の消費生活

商品の購入やサービスの契約などの消費者トラブルにあったら
局番なしの3ケタ番号「188(いやや!)」へ電話をおかけください。
最寄りの消費生活センター等の相談窓口につながります。
専門の消費生活相談員が、解決のための助言や情報提供、あっせんなどを行います。
※相談者や相談内容に関する秘密は固く守られます。
※相談は無料ですが、電話の通話料はかかります。
※実際に窓口で相談することもできます(事前に電話で予約が必要です)
仕方がないとあきらめたり、ひとりで悩まず、ご相談ください!
「新型コロナウイルス」に便乗した悪質商法等 注意喚起情報はこちらから
新型コロナウイルスに便乗した不審な勧誘や悪質商法によるトラブルなどが発生しています。
不審に思った場合やトラブルにあった場合は 、最寄りの消費生活センター や警察に相談しましょう。
・消費者ホットライン 188(最寄りの消費生活センター等につながります)
・警察相談専用電話 #9110( けいさつ 相談室につながります)
新潟くらしの安全かわら版「きーつけなせや」 はこちらから
・特殊詐欺や製品安全・消費者事故等に関する情報等を発信しています。
消費者被害の未然防止や注意喚起等、くらしの情報としてご活用ください。
消費生活に関する注目情報 はこちらから
最新情報
- 令和4年4月26日:点検中に屋根を壊された?点検商法に注意(国民生活センター)<外部リンク>
- 令和4年4月26日:このままでは固定電話が使えなくなる!?それって光回線の“便乗”勧誘かも‐固定電話のIP網以降に伴う利用者側での手続きは不要です-(国民生活センター)<外部リンク>
- 令和4年3月23日:違法な貸付(ファクタリング等)や悪質な金融業者にご注意ください!(消費者庁注意喚起チラシ)<外部リンク>
- 令和4年2月24日:そのセキュリティ警告画面・警告音は偽物です!「サポート詐欺」にご注意!!~電話をかけない!電子マネーやクレジットカードで料金を支払わない!~(国民生活センター)<外部リンク>
- 令和4年1月18日:検針票は見せないで 電気の契約切り替えトラブル(国民生活センター)<外部リンク>
- 令和3年12月23日:県内でも事故が発生しています!除雪機使用時の事故に注意しましょう!~デッドマンクラッチ(安全装置)の無効化による事故が目立ちます~
- 令和3年12月23日:「新型コロナ関連詐欺 消費者ホットライン」開設について
- 令和3年12月17日:電力・ガスの契約に関する相談が多く寄せられています(国民生活センター)<外部リンク>
- 令和3年12月9日:年末年始等に帰省の際は、実家等で消費者トラブルが起きていないかご確認ください(消費者庁)<外部リンク>
- 令和3年12月9日:「光回線をアナログ回線に戻せば料金が安くなる」という勧誘にご注意ください(国民生活センター)<外部リンク>
- 令和3年11月19日:写真を貼り付けるだけの簡単な作業で儲かる副業ビジネスを紹介するとして7,000円程度のテキスト教材を消費者に購入させ、その後に電話勧誘により著しく高額な金銭を支払わせる事業者に関する注意喚起(消費者庁)<外部リンク>
- 令和3年11月16日:一方的に送りつけられた商品の代金は支払い不要!(国民生活センター)<外部リンク>
- 令和3年11月10日:新型コロナを口実にATMへ誘導する還付金詐欺!(国民生活センター)<外部リンク>
- 令和3年11月1日:光回線契約を締結している利用者に対するアナログ電話への移行勧誘に関する注意喚起(総務省)<外部リンク>
- 「借金返済・契約トラブルに関する相談会」を開催します(相談無料・秘密厳守)
特定商取引法や悪質商法、特殊詐欺等に関連する情報・注意喚起
- 令和3年12月17日:デジタルプラットフォーム事業者が運営するショッピングモールサイトにおいてカシミヤが含まれるとうたう偽表示商品の販売業者に関する注意喚起(消費者庁)<外部リンク>
- 令和3年10月26日:消費者庁などの公的機関の名称をかたり、架空の「和解金」などの交付を持ち掛けて金銭を支払わせる事業者に関する注意喚起(消費者庁)<外部リンク>
- 令和3年9月9日:県内でも被害発生!消火器等の悪質な訪問販売・詐欺等にご注意ください!
- 令和3年6月4日:ピクセル&プレス株式会社の名義で行われる「Ccpシステム」又は「Shkビジネス」と称する役務の訪問販売に関する注意喚起(Vision株式会社等と同種又は類似の消費者事故等のおそれについて) (消費者庁)<外部リンク>
- 令和3年6月3日:情報商材や暗号資産(仮想通貨)のトラブル~「もうかる」はずが、残ったのは借金…~(国民生活センター)<外部リンク>
- 令和3年6月3日:家庭用蓄電池の勧誘トラブルにご注意!~事業者の突然の訪問を受けてもその場で契約はせずによく検討しましょう~(国民生活センター)<外部リンク>
- 令和3年4月30日:有名なブランドのロゴを盗用した偽の通信販売サイトなどに関する注意喚起(消費者庁)<外部リンク>
- 令和3年4月30日:「新型コロナワクチン詐欺 消費者ホットライン」の受付状況について~ワクチン接種に関して「優先順位を上げる」「費用がかかる」などの相談が寄せられています~(国民生活センター)<外部リンク>
- 令和3年4月30日:有名なブランドのロゴを盗用した偽の通信販売サイトなどに関する注意喚起(消費者庁)<外部リンク>
- 令和3年4月28日:無在庫での転売ビジネスのノウハウを提供するなどとうたい、多額の金銭を支払わせる事業者に関する注意喚起(消費者庁)<外部リンク>
- 令和3年4月13日:宅配便業者を装ったSms URLにアクセスしないでください(国民生活センター)<外部リンク>
- 令和3年4月7日:暗号資産(仮想通貨)に関するトラブルにご注意ください!(消費者庁、金融庁、警察庁からの注意喚起チラシ)<外部リンク>
製品安全、生命や身体に関連する情報・注意喚起
- 令和4年4月26日:トランポリンパークでの事故が続いています!‐施設の注意事項・禁止事項をよく確認し、安全に遊ぶようにしましょう‐(消費者庁)<外部リンク>
- 令和3年12月16日:スケートボード類での事故~転倒することを前提に安全保護具の着用と場所選びを~(消費者庁)<外部リンク>
- 令和3年11月17日:高齢者の事故を防ぐために~着衣着火!~(消費者庁)<外部リンク>
- 令和3年6月2日:子どもの歯磨き中の喉突き事故などに気を付けましょう!(消費者庁)<外部リンク>
- 令和3年4月28日:圧力鍋を安全に正しく使用しましょう! ~入れ過ぎに注意、蓋の洗浄が重要です~(消費者庁)<外部リンク>
- 令和3年3月23日:春本番!自転車の思わぬ事故に注意しましょう
- 令和3年3月19日:乳幼児のたばこの誤飲に注意しましょう!~加熱式たばこは紙巻たばこより誤飲しそうになった割合が高く、より注意が必要です~(消費者庁)<外部リンク>
消費者教育に関する情報 消費者教育に関する講座や教材等をご紹介します
トッキッキが消費者庁から消費者教育推進大使に委嘱されました!
悪質商法に関する情報
![]() |
県内における悪質商法による消費者被害情報や過去の相談事例がご覧になれます。 |
![]() |
相談事例・判例(国民生活センターHP)<外部リンク> 国民生活センターに寄せられた消費生活相談事例や解決結果、消費者問題の判例集などがご覧になれます。 |
高齢者の被害防止に関する情報
![]() |
高齢者見守りネットワーク構築関連情報
高齢者に接する機会がある方々に活用していただけると幸いです。 高齢者の見守り者用、高齢者用リーフレットを作成しました。 |
◇ 平成28年度 高齢者からの相談状況(PDF形式 162 キロバイト)
適正表示の推進
![]() |
商品・サービスの品質、内容、価格等を偽って表示することを厳しく規制するとともに、過大な景品類の提供を防ぎ、消費者のみなさんがより良い商品・サービスを選べる環境を守るよう指導しています。 ◇景品表示法の概要 |
消費者事故に関する情報
![]() |
製品安全に関する注意喚起(消費者庁ウェブサイト)<外部リンク> 製品事故に関する注意喚起情報や製品のリコール情報などがご覧になれます。 |
![]() |
消費者事故情報(消費者庁ウェブサイト)<外部リンク> 消費者庁に寄せられた重大事故情報等がご覧になれます。 |
![]() |
財産被害に関する注意喚起(消費者庁ウェブサイト)<外部リンク> 財産被害に関する注意喚起情報などがご覧になれます。 |
多重債務でお困りの方へ
多重債務問題は必ず解決できます。まずはご相談ください!
![]() |
県内相談窓口一覧 県内における多重債務に関する相談窓口を紹介します。 |
- ◆ 多重債務に関する相談事例はこちら(県消費生活センターHP)
- ◆悪質な貸金業にご注意!(関東財務局HP)<外部リンク>
- ◆悪質な貸金業者の情報(関東財務局HP)<外部リンク>
- ◆登録貸金業者情報検索入力ページ(金融庁HP)<外部リンク>
- ◆平成22年6月18日から貸金業法が大きく変わりました!(金融庁HP)<外部リンク>
- ◆ギャンブル等依存症でお困りの皆様へ(消費者庁HP)<外部リンク>
法令に基づく事業者処分等の取り組み
![]() |
処分等事業者一覧 守ってほしい!訪問販売のルール |
困ったら、まず相談!
消費生活情報のサイト
- ○消費者庁<外部リンク>
- 〇事故情報データバンクシステム<外部リンク>
- ○国民生活センター<外部リンク>
- ○新潟県消費者協会 (講演会などのご案内、消費生活サポーター派遣のご相談など)<外部リンク>
- ○その他関連サイト
各種お役立ち情報
自動車不具合情報ホットライン(国土交通省HP)<外部リンク>
決済代行者登録制度サイト<外部リンク>
新潟県の消費者行政の概要
関係法令、附属機関
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)