本文
よくある質問・相談窓口>農林水産業
しごと・産業 農林水産業
- 2022年5月19日更新今が旬の農産物(バックナンバー)
- 2022年5月9日更新【農大】大学編入対策講座が始まりました
- 2022年5月9日更新【農大】研究科研究実施計画発表会を行いました
- 2022年5月9日更新【農大】学校の様子
- 2022年4月28日更新保護者窓口
- 2022年4月28日更新南魚沼地域振興局管内こしあぶらの出荷自粛要請等について
- 2022年4月22日更新新型コロナウイルス感染症に係る農林漁業者等向け相談窓口の設置について
- 2022年4月19日更新【農大】学校の様子
- 2022年4月19日更新令和4年度行事予定
- 2022年4月19日更新【農大】令和4年度入校式が行われました
- 2022年4月1日更新【新潟地域】 米価下落等に伴う経営相談窓口の終了について
- 2022年2月18日更新新型コロナウイルス感染症の影響に対する主な支援策(農林漁業者・食品事業者の皆様へ)
- 2022年2月1日更新「#にいがた農業のミライ!」で農業大学校が紹介されます!
- 2021年10月11日更新農林水産業のすがた ~水産業~
- 2021年9月29日更新湯沢町産野生きのこ(野生ナラタケを除く)の出荷等自粛要請について
- 2021年9月28日更新新潟西部地域で農家になろう!
- 2021年8月25日更新【十日町】農畜産業者の皆様へ 新型コロナウイルス感染症の予防策の徹底をお願いします
- 2021年5月6日更新【佐渡】県産材の活用
- 2021年4月27日更新【十日町】新型コロナウイルスに関する農畜産業の業務継続のための対応マニュアル
- 2021年3月22日更新にいがたグリーン・ツーリズムとは?
- 2021年2月1日更新多様な人材が活躍できる農業推進事業に取り組みたい方を募集しています。
- 2021年2月1日更新【巻】大雪や暴風雪被害に係る相談窓口を開設しました。
- 2020年10月23日更新【農林水産省情報】経営継続補助金について
- 2020年10月15日更新【農林水産省・厚生労働省情報】雇用調整助成金、小学校休業等対応助成金、新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金について
- 2020年10月12日更新地域機関
- 2020年10月12日更新本庁
- 2020年9月30日更新【新潟】農作業中のクマによる人身被害にご注意ください
- 2020年6月11日更新【佐渡】農作業中の熱中症に注意しましょう!
- 2020年5月22日更新Q6 どのくらいの木材が生産されているの?
- 2020年5月20日更新Q13 キノコは体にどんないい効果(こうか)があるの?
- 2020年5月20日更新Q11 新潟県ではどんなキノコが栽培されているの?
- 2020年5月20日更新Q3 林業で使う道具や機械にはどんなものがあるの?
- 2020年5月20日更新Q12 キノコはどんなふうに栽培されているの?
- 2020年5月20日更新Q14 どくキノコを食べるとどうなるの?
- 2020年5月18日更新【農林水産省・経済産業省情報】持続化給付金について
- 2020年5月11日更新【巻】新型コロナウイルス感染症に係る農林漁業者・食品事業者向けの相談窓口を開設しました。
- 2020年5月8日更新【上越林業】新型コロナウイルス感染症に係る林業関係者向け地域相談窓口の設置について
- 2020年5月8日更新【佐渡】新型コロナウイルス感染症に係る林業者等向けの相談窓口を設置しました
- 2020年5月8日更新【佐渡】新型コロナウイルス感染症に係る農業者・食品事業者向けの相談窓口を設置しました
- 2020年5月8日更新【十日町】新型コロナウイルス感染症に係る農業者等の相談窓口を設置します
- 2020年4月2日更新水産加工業者の皆様へ(4月1日より、加工食品について、新「食品表示法」が適用されました)
- 2020年4月1日更新Q2 林道(りんどう)はどんな役にたつの?
- 2020年4月1日更新Q1 森の手入れにはどんなことをしているの?
- 2020年4月1日更新森と林業の質問箱
- 2020年4月1日更新Q9 木の家は火災に弱いの?
- 2020年4月1日更新Q16 カブトムシ、クワガタムシはどんな木に集まるの?
- 2020年4月1日更新Q8 木を使った家のいいところは何?
- 2020年4月1日更新Q5 なぜ大雨が降ると山くずれがおきるの?
- 2020年4月1日更新Q7 木は何年で人間が利用できるようになるの?
- 2020年4月1日更新Q15 クマが山から下りてくるのはなぜ?