ページ番号を入力
本文
~新型コロナウイルス感染症に対する主な支援策~(令和2年5月28日現在)
区分 | 支援策 | 流れ | 概要 | 県相談窓口 |
---|---|---|---|---|
経営支援 | 農林漁業セーフティネット資金 (日本政策金融公庫) |
融資機関へ申請 | ◇当面の資金繰りの安定を目指す農林漁業者が活用できます。 ◇貸付当初5年間は無利子です。 |
経営普及課経営・資金係 電話:025-280-5301 |
農業近代化資金 (県制度融資[融資枠5億円]) |
融資機関へ申請 | ◇長期運転資金や経営の近代化に必要な設備等に活用できます。 ◇貸付当初5年間は無利子です。 |
経営普及課経営・資金係 電話:025-280-5301 |
|
新型コロナウイルス感染症緊急対策資金 (JAグループ新潟[融資枠5億円]) |
融資機関へ申請 | ◇農業経営の維持、農畜産物等の損失補填に活用できます。 ◇貸付当初5年間は無利子です。 |
経営普及課経営・資金係 電話:025-280-5301 |
|
JFマリンバンク災害緊急資金 (新潟県信用漁業協同組合連合会) |
信漁連へ申請 | ◇新型コロナウイルスの影響を受けた漁業者の運転資金に活用できます。 |
水産課団体係 電話:025-280-5311 |
|
持続化給付金 (経済産業省) |
国の直接採択事業 | ◇新型コロナウイルスの影響により、売上が前年同月比で50 %以上減少している農林漁業者に、事業継続のために幅広く活用できる給付金を法人200万円(最大) ・個人事業者100万円(最大) を給付します。 |
農業総務課政策室 電話:025-280-5288 |
|
肥育牛経営等緊急支援特別対策事業 (農林水産省) |
国の直接採択事業 | ◇優良な肥育牛生産のために、肉質分析、畜舎改善などの経営体質強化に取り組む畜産農家に2万円/頭を交付します。また、出荷延期に伴う掛かり増し経費を生産者団体等に交付します。 |
畜産課生産振興係 電話:025-280-5309 |
|
優良肉用子牛生産推進緊急対策事業(農林水産省) | 国の直接採択事業 | ◇肉用子牛の品種区分ごとの全国平均価格(月別)が基準となる価格を下回った場合に、経営改善のための取組メニューのうち2つ以上を行う生産者に対し、販売頭数に応じた奨励金を交付します。 |
畜産課経営係 電話:025-280-5308 |
|
営農継続 | 高収益作物次期作支援交付金 (農林水産省) |
国の直接採択事業 |
◇新型コロナウイルスの影響を受けた農家が、次の作付で新技術の導入や野菜などの新たな品目への取組等に対し、定額(5万円・2万円)を農業者に交付します。 ◇また、高集約型経営である施設園芸は、交付単価(施設花き等:80万円/10a、施設果樹:25万円/10a)を新たに設定します。 ◇さらに、花き等の高品質なものを厳選して出荷する取組の支援を行います(1人・1日当たり2,200円)。 |
農産園芸課 園芸拡大推進室 電話:025-280-5297 |
経営継続補助金 (農林水産省) |
国の直接採択事業 |
◇販路回復・開拓や、事業継続・転換のための機械導入等に取り組む農林漁業者(常時従業員数20人以下の個人・法人)に対し、最大で150万円の補助を受けることができます。 ◇本事業は給付金ではありません。自己負担が発生します。最大150万円の補助を受ける場合の自己負担は約33万円です。 |
地域農政推進課 地域農業計画係 電話:025-280-5292 |
|
輸出促進 | 輸出力の維持・強化に向けたプロモーション・施設整備等への支援 (農林水産省) |
県への申請事業 |
◇家庭食の輸出増加や新規・有望市場でのシェア獲得等、輸出の維持・促進を図るため、物流に対する支援、食品製造設備等の整備・導入支援、新規・有望市場の維持・開拓に必要な商談・プロモーション等を支援します。 |
食品・流通課販売戦略班 電話:025-280-5963 |
労働力確保維持 | 雇用調整助成金 (厚生労働省) |
国の直接採択事業 |
◇農林漁業を営む事業主に、一時的に休業させた労働者への休業手当や賃金等の一部を助成します。 |
経営普及課普及情報係 電話:025-280-5299 |
農業労働力確保緊急支援事業 (農林水産省) |
一部で県経由事業 |
◇他産業従事者や学生等が援農・就農に必要な活動費や研修に必要な機械・設備等の導入を支援します。 |
経営普及課担い手育成係 電話:025-280-5300 |
農林漁業者・食品事業者の皆様へ(令和2年5月28日現在) [PDFファイル/138KB]
資金名 | 相談先 | 電話番号 |
---|---|---|
農林漁業セーフティネット資金 |
日本政策金融公庫新潟支店 受付:平日・9時~17時 |
025-240-8511 |
新潟県信用農業協同組合連合会 受付:平日・8時30分~17時 |
025-230-2214 |
|
新潟県信用漁業協同組合連合会 受付:平日・9時~17時 |
025-241-7291 |
|
農業近代化資金 |
新潟県農林水産部経営普及課 受付:平日・8時30分~17時 |
025-280-5301 |
新型コロナウイルス感染症対策資金 |
新潟県信用農業協同組合連合会 受付:平日・8時30分~17時 |
025-230-2214 |
JFマリンバンク災害緊急資金 |
新潟県信用漁業協同組合連合会 受付:平日・9時~17時 |
025-241-7291 |
区分 | 相談先 | 電話番号 |
---|---|---|
農林水産省北陸農政局 |
〔総合窓口〕 企画調整室<外部リンク> 受付 平日・9時~17時 |
076-232-4217 |
〔雇用調整助成金、小学校休業等対応助成金〕 経営・事業支援部経営支援課就農促進班 受付 平日・9時~17時 |
076-232-4238 |
|
経済産業省 (持続化給付金) |
持続化給付金事業コールセンター 〔5月・6月〕 全日 8時30分から19時 〔7月〕 日曜日~金曜日 8時30分から19時(土祝日を除く) 〔8月以降〕 日曜日~金曜日 8時30分から17時(土祝日を除く) |
0120-115-570 IP電話専用回線03-6831-0613 (通話料がかかります) |
厚生労働省 (雇用調整助成金) |
コールセンター 受付 9時~21時(土日・祝日含む) |
0120-60-3999 |
農林水産省 新型コロナウイルス感染症の影響を受ける農林漁業者・食品関連事業者への支援策<外部リンク>
持続化給付金(農林漁業者・食品関連事業の皆様も対象です)<外部リンク>
雇用調整助成金の特例措置の拡大(緊急雇用安定助成金含む)<外部リンク>
小学校休業等対応助成金<外部リンク>
農林水産関係予算<外部リンク>
経済産業省 持続化給付金<外部リンク>
厚生労働省 雇用調整助成金<外部リンク>
日本政策金融公庫 農林漁業セーフティネット資金<外部リンク>
新潟県信用農業協同組合連合会 新型コロナウイルス感染症緊急対策資金<外部リンク>
新潟県信用漁業協同組合連合会<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)