ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと・産業 > 農林水産業 > 食品・流通課 > 米粉の普及拡大に基づく取組として、産学官が連携して取り組む「新潟県産米粉ラーメン開発プロジェクト」が始動します

本文

米粉の普及拡大に基づく取組として、産学官が連携して取り組む「新潟県産米粉ラーメン開発プロジェクト」が始動します

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0763127 更新日:2025年7月29日更新

県では米粉の普及拡大に向けて、産学官が連携して魅力や特徴のPRに取り組んでおり、本年度は米粉ラーメンの企画・開発を進めています。

本プロジェクトの状況を、今後、下記のとおり公開するとともに、併せて開発過程の密着取材をお願いできる報道機関を募集します。

1 新潟県産米粉ラーメン開発プロジェクトについて

(1)趣旨

100%県産米粉を使った身体に優しいグルテンフリー麺で作る美味しい新潟ラーメンの完成を目指すプロジェクトです。

米粉の生産量全国1位、ラーメン王国である本県発、産学官が連携した取組として「米粉ラーメン※」を開発、店舗販売を目指します。

※ 県産米粉に、かん水を練り合わせた生地を製麺した中華麺を使用するラーメンのこと。    

  かん水を含まないフォーと食感が異なり、ラーメンスープに合う。また小麦粉と異なり、

  つなぎのグルテンを含まず、開発難易度が非常に高い。

 

(2)内容

 ・県産米粉を使用した米粉麺の開発

 ・米粉麺に合う米粉ラーメンの開発

 ・県産米粉ラーメンの販売(3店舗程度)

 

米粉麺開発

米粉ラーメン開発・販売(監修)

川﨑食品様

・ラーメン及び餃子を製造する食品会社

・めざましテレビ「Fnsご当地うま撮グランプリ」で全国3位(令和5年度実績)

(【海老寿Delux】海老味噌ラーメン)

拉麺組合

・ラーメン業界の地位向上、ブランド力の向上を目指した新潟ラーメンの店主団体

・新潟ラーメンの伝道師、組合理事の

片山 貴宏 氏が全体を監修

※ 米粉ラーメンの開発に当たり、新潟中央高等学校食物科の生徒も協力

 

(3)店舗販売:令和7年12月頃から令和8年2月頃(予定)

 

 

2 取材の受入れ

(1)米粉麺の開発工場を公開

   ア 日 時  令和7年8月5日(火曜日)午前9時から(60分程度)

   イ 会 場  えびす餃子製造工場((株)川﨑食品事業所内)

         (新潟市東区津島屋7丁目148-1)

   ウ 内 容  (1)「新潟県産米粉ラーメン開発プロジェクト」の説明

         ・プロジェクト全体説明(県食品・流通課)

         ・米粉ラーメン開発の想い(新潟拉麺協同組合・片山理事)

         (2)米粉麺の視察

         ・米粉麺開発の様子((株)川﨑食品・川﨑社長)

   エ 取 材  ご希望の場合、8月4日(月曜日)午後3時までに、

         以下の担当へ御連絡ください。

          米粉麺

           (参考)開発中の米粉麺

 

 

(2) 密着取材の実施

   商品開発に当たり、開発の裏側、具体な取組を密着取材し、

   本事業を一緒に盛り上げてもらえる報道機関を募集します。

   2(1)に記載のスポット取材とは別に、県が新潟ラーメン伝道師・片山貴宏氏や、

   (株)川﨑食品、米粉製粉事業者等への個別取材を調整します。

   取材ご希望の際には、9月1日(月曜日)午後3時までに、

   以下担当へご連絡ください。

 

(3)今後のスケジュール(予定)

項  目

内  容

9月

試食とアイデア募集

米粉麺の試作品食べ比べを実施

新潟中央高等学校食物科の生徒から

米粉ラーメンのアイデアを募集

11月

試食・品評会

米粉ラーメンの試食会と品評会を開催

新潟中央高等学校食物科の生徒から意見を聴取

12月

中旬

試食会

(報道機関向け)

完成した米粉ラーメンの試食会を開催

2月

中旬

座談会

新潟ラーメン伝道師・片山氏、

(株)川﨑食品・川﨑社長による座談会を開催

※ ラーメン年間支出額の結果発表と同時期

※製品の開発状況に応じて変更の可能性があります。

 都度、プレスリリース等によるお知らせを予定しております。

 

 

報道発表資料 [PDFファイル/244KB]

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ