ページ番号を入力
本文
・03月22日:県央地域の「なりわいの匠」を活用して田舎暮らしを体験しましょう【農業振興部】
・03月01日:3月は「自殺対策強化月間」です【健康福祉環境部】
・02月27日:運動習慣の定着に向けた取組を行っています【健康福祉環境部】
・01月23日:新潟県地域保健医療計画における県央圏域重点取組方針の進行管理について【健康福祉環境部】
・11月30日:新型コロナウイルス感染症に感染したかも?と感じる方へ【健康福祉環境部】
・11月21日:高病原性鳥インフルエンザの発生に関する経営相談窓口を設置しました。【農業振興部】
・09月28日:陽性が判明された方へ【健康福祉環境部】
・09月26日:MyHER-SYSによる療養証明書の表示について【健康福祉環境部】
・09月08日:自宅療養の期間・療養解除について 【健康福祉環境部】
・07月06日:原油価格・物価高騰等に関する経営相談窓口を設置しました【農業振興部】
・06月16日:新型コロナウイルスで濃厚接触者となられた方へ【健康福祉環境部】
・過去の新着情報
現在募集情報はありません
・県民の皆様へのお願い(令和4年8月5日から)
・庁舎ロビーで「自殺対策強化月間」に関する展示を行っています。
・「県央地域の魅力を探す探検記」と題し、様々な切口から県央地域の「魅力」についてご紹介します。
・「八十里越」に関する情報をお知らせします!
1階ロビーでは、県の様々な資料をご用意し、来庁された県民のみなさまからご覧いただけるようにするとともに、いろいろなご意見を頂戴できるよう「ご意見箱」を設置しています。
また、2階地域整備部には、「県民相談窓口」と「行政情報コーナー」を開設し、相談や資料の閲覧等に対応しています。
上記のほか、誤って購入した県収入証紙の返還(代金の還付)受付業務も行っています。
県央地域の魅力をたくさんの方に知ってもらいたい。
そんな思いから、県央地域の魅力について再確認・再発見する取組を始めました。
「県央地域の魅力を探す探検記」を発行し、様々な切口から県央地域の「魅力」についてご紹介します。
三条地域振興局や管内の地域機関がこれまでに作成したパンフレット等の広報物を紹介します。
地域独自の魅力的な情報をぜひご覧ください。
加茂市七谷(ななたに)地区での活動状況を紹介します。
局の小学生や中学生向けの出前講座や、現場見学などについて紹介します。
地域産業の後継者育成等を図る「にいがた県央マイスター」制度の運営をはじめ、 県央地域の振興と交流人口の拡大を目指した「地域振興事業」等様々な取組を進めています。
令和4年4月1日から三条地域は、新潟地域振興局県税部の所管に変わりました。
なお、自動車税及び納税受付や納税相談、納税証明書の交付、免税軽油の手続きは、従来どおり行っています。
健康で安全に安心して暮らせるよう、こころの相談、生活保護(町・村)、食の安全安心の確保、救急医療体制の充実、生活環境の保全などを行っています。
「稼げる・暮らせる・未来につながる農業」の実現に向け、地域農業を担う人材の育成、県央地域農産物の品質向上や生産拡大、地域特性や資源を活かした地域農業の仕組みづくり、農業の継続的発展を支える農地・用水等の確保・保全などに取り組んでいます。
地域の安全と安心を確保することを第一に、また、物流や観光及び交流人口の促進に資する地域づくりを目指しています。多くの方々にこの地域の魅力を感じていただけるよう道路や河川などの社会資本の整備や維持管理を行っています。