ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

<魅力いっぱい県央地域>三条地域振興局トップページ

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0134644 更新日:2023年9月27日更新

アウトドアキャンプ場の写真
県央地域にある「アウトドア・キャンプ場」をご紹介します。​​​​

おすすめコンテンツ

探検記サイトへのリンク画像

魅力発見ガイドへのリンク画像 パンフレット情報 にいがた県央マイスター なりわいの匠

新着情報

09月21日:令和5年度わたしの主張三条地域地区大会を開催しました【健康福祉環境部】
09月13日:今夏の高温・渇水に伴う農畜産物等被害に関する相談窓口を設置しました。【農業振興部】
09月13日:県央地域の「アウトドア・キャンプ場」情報をアップしました(県央地域の魅力発見ガイド)【地域振興グループ】
09月11日:たがみバンブーブー2023ワークショップに参加しました【地域振興グループ】
09月11日:​「中学生医師体験・病院見学会」を開催しました【健康福祉環境部】
09月04日:9月は「がん征圧月間」です【健康福祉環境部】
09月01日:結核健診を受けましょう【健康福祉環境部】
09月01日:庁舎ロビーで運動習慣定着・救急医療週間に関する展示を行っています!【健康福祉環境部】
08月21日:にいがた県央マイスター塾の受講者を募集します【地域振興グループ】
08月14日:県央地域の「屋内遊び場」情報をアップしました(県央地域の魅力発見ガイド)【地域振興グループ】
08月07日:「やさしい清涼感」糖鮮確実(桃)(ケンオートレジャーストーリー)【地域振興グループ】
08月02日:令和5年度第1回県央地域医療構想調整会議を開催しました【健康福祉環境部】
07月26日:「魅力の詰まった自販機」道の駅たがみ(ケンオートレジャーストーリー)【地域振興グループ】
07月13日:加茂市立下条小学校で下条川について授業を行いました。【地域整備部】
07月11日:特定医療費(指定難病)受給者証の更新手続きについて【健康福祉環境部】

過去の新着情報

報道発表資料

09月27日:個人情報が含まれた書類を誤って紛失したことが判明しました。【農業振興部】

職員募集

09月27日:臨時的任用職員(建築又は行政事務)の募集(三条、1人、11月1日採用予定)【地域整備部】
08月25日:臨時的任用職員(行政事務)の募集(三条、1人、随時採用予定)【農業振興部】

注目情報

新型コロナウイルス感染症について(随時更新)
  新型コロナウイルス関連情報をまとめてお知らせします。​

「八十里越」に関する情報をお知らせします!
  新潟県三条市(旧下田村)から福島県只見町に至る街道「八十里越」を紹介します。​

地域づくりサポートチーム
  田上町の竹や梅を軸としたブランド力の向上や交流人口拡大に向けた住民主体の取組を紹介します。

小・中学生向け学習支援メニュー
  三条地域振興局各部における小学生や中学生向けの出前講座や、現場見学などについて紹介します。

県央地域の魅力を探るプロジェクト

県央地域の魅力を探す探検記
  地域を歩き、地域の方々に接しながら探した「これだ」という魅力を新たな切り口で紹介します。​

県央地域の魅力発見ガイド
  「公園・遊び場」、「日帰り温泉」、「ご当地グルメ」など、県央地域の魅力を分野別に紹介します。

パンフレット情報(まとめページ)
  三条地域振興局や管内の地域機関がこれまでに作成したパンフレット等の広報物をまとめて紹介します。

三条地域振興局各部のページ

地域振興(地域振興グループ)

地域産業の後継者育成等を図る「にいがた県央マイスター」制度の運営をはじめ、 県央地域の振興と交流人口の拡大を目指した「地域振興事業」等様々な取組を進めています。

県の税金(三条収税課)

令和4年4月1日から三条地域は、新潟地域振興局県税部の所管に変わりました。
なお、自動車税及び納税受付や納税相談、納税証明書の交付、免税軽油の手続きは、従来どおり行っています。

保健・医療・福祉・環境(健康福祉環境部)

健康で安全に安心して暮らせるよう、こころの相談、生活保護(町・村)、食の安全安心の確保、救急医療体制の充実、生活環境の保全などを行っています。

農業・農村振興(農業振興部)

「稼げる・暮らせる・未来につながる農業」の実現に向け、地域農業を担う人材の育成、県央地域農産物の品質向上や生産拡大、地域特性や資源を活かした地域農業の仕組みづくり、農業の継続的発展を支える農地・用水等の確保・保全などに取り組んでいます。

建設・まちづくり(地域整備部)

地域の安全と安心を確保することを第一に、また、物流や観光及び交流人口の促進に資する地域づくりを目指しています。多くの方々にこの地域の魅力を感じていただけるよう道路や河川などの社会資本の整備や維持管理を行っています。

県民相談窓口・行政情報コーナー

1階ロビーでは、県の様々な資料をご用意し、来庁された県民のみなさまからご覧いただけるようにするとともに、いろいろなご意見を頂戴できるよう「ご意見箱」を設置しています。
また、2階地域整備部総務課には、「県民相談窓口」と「行政情報コーナー」を開設し、相談や資料の閲覧等に対応しています。
上記のほか、誤って購入した県収入証紙の返還(代金の還付)受付業務も行っています。


<けんおうトピックス1>

北五百川の稲刈り

「北五百川棚田で稲刈りが始まりました!」

新潟県三条市に位置し粟ヶ岳の裾野に広がる北五百川棚田は、「つなぐ棚田遺産」の一つに選ばれた、美しい棚田です。
4月にはカタクリ、6月にはヒメサユリ、そして稲刈り時期には彼岸花など、棚田の風景を彩る季節の花々とともに稲も黄金色に実り、刈り頃を迎えました。
今年は昨年と比べて早い稲刈り作業となり、農家の皆さんは猛暑を乗り切った稲を丁寧に刈り取っています。

 

<けんおうトピックス2>

サイレージ

「牧草の収穫が進んでいます。」

畜産研究センターでは飼育している牛を養うために牧草を栽培しています。5月から始まった収穫作業は、9月に入り終盤を迎えています。
収穫した牧草は写真のようなサイレージという乳酸発酵させた漬物のようなものに調製して貯蔵し、長い冬に備えています。

 

これまでのトピックスを見る