ページ番号を入力
本文
令和4年5月26日号(ダム管理課)
◆ ダム管理課からのお願い ◆ 河原での水遊び、釣り、キャンプなどアウトドアレジャーを楽しむ方が増える時期となります。 ダムからの放流による水位上昇をお知らせするため下流に設置した警報局から「サイレン吹鳴」や「音声放送」を行うことがあります。聞こえた時は、その場所が晴れていても川の水位が急激に上昇することがあります。危険ですので十分注意してください。
◆ 洪水期に向けて落水(貯水位低下)を開始します ◆ 笠堀ダムは洪水期制限水位方式を採用する多目的ダムです。洪水期(6月15日~9月30日)に向けて5月25日から洪水調節容量(ダムの空き容量)を増やすために常時満水位のEL.207.00mから制限水位のEL.194.50mまで計画的に発電放流により落水します。 洪水期は出水に備え常時満水位より12.50m低いEL.194.50m以下で水位運用を行います。
上越新幹線燕・三条駅と北陸自動車道の上空から守門岳方面を望む
<外部リンク>