本文
このページは、更新と同時にマイナンバーカードと運転免許証の一体化を行う方及びマイナ免許証を更新する方に向けたオンライン予約の注意事項となります。
上記の手続きを行う場合、平日・日曜日問わず、オンライン予約が必要です。
なお、高齢者講習受講済の方であっても、オンライン予約が必要です。
以下の注意事項を必ずお読みいただき、予約を開始してください。
【注意事項】
○予約が可能な方は、新潟県公安委員会が発行した運転免許証更新のお知らせ(以下「更新はがき」という。)をお持ちの方に限られます。
○オンライン予約画面で選択する会場は、
マイナ更新予約 免許センター(聖籠)
マイナ更新予約 免許センター長岡支所
マイナ更新予約 免許センター上越支所
マイナ更新予約 免許センター佐渡支所
から選択してください。
(注意!!)「マイナ更新予約」と書いていない会場を予約した場合、マイナンバーカードと運転免許証の一体化の手続及びマイナ免許証を更新する手続はできません。
○更新はがきに記載のユーザIDと初期パスワードを入力後、新パスワード(英字・数字・記号を全て含み、半角8文字以上)を設定します。
○新しく設定したパスワードを忘れてしまった場合は、予約確認や変更等ができなくなります。設定したパスワードは、こちらでは把握しておりませんので、御自身でメモするなど忘れないよう十分注意してください。
○満席の場合は、カレンダー上に「予約する」ボタンが表示されません。
○予約は受講希望日の前日まで可能です(当日予約不可)。
○受講日当日に会場や時間の変更はできません。
(例)受講日当日に9時の予約を9時30分に変更することや、聖籠町の予約を長岡支所に変更することはできません。
○予約のキャンセルは、受講日当日を含めて24時間キャンセル可能です。
○受講日当日は必ず予約完了画面に表示された受付時間内にお越しください。
受付時間を過ぎた場合には、予約した講習を受講できません。
※高齢者講習受講済の方で、マイナンバーカードと運転免許証の一体化を希望される場合は、当日会場で講習を受ける必要はありませんが、「講習予約」という形で、オンライン予約をしていただき、予約完了画面に表示された「受講日時」の時間帯に受付を行います。
・更新手続オンライン予約に関するQ&A(よくあるご質問)は、こちらのPDFデータをご確認ください。
更新手続きオンライン予約に関するQ&A(よくあるご質問) [PDFファイル/152KB]
・予約画面の操作方法は、こちらのPDFデータをご確認ください。
オンライン予約操作方法 [PDFファイル/468KB]