ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 各種申請手続 > 運転免許 > オンライン講習及びオンライン講習を受講された後の手続について

本文

オンライン講習及びオンライン講習を受講された後の手続について

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0014701 更新日:2025年7月25日更新

​オンライン講習について

〇オンライン講習とは、運転免許証更新手続の際に運転免許センター等の施設において受講していた更新時講習を

自宅などにおいて、好きな時間にスマートフォン等を利用して事前に受講できるものです。

〇講習手数料が、従来の対面式の講習と比べて安くなります。

 従来の対面式講習 優良講習 500円、一般講習 800円

  矢印 オンライン講習は、優良講習、一般講習ともに200円(更新手続時に支払い)

〇受講条件は次のとおりです。(全てに該当する方が対象です

  ・既にマイナ免許証を保有していること。(マイナ免許証のみ、又は従来免許とマイナ免許証の両方を保有)

  ・運転免許センター又は各支所で署名用電子証明書を提出したのちに、マイナポータルとの初回連携を行われた方

    連携方法については、マイナポータルによる運転免許関連サービスの利用マニュアル(警察庁)<外部リンク>をご覧ください。

  ・更新時の講習区分が、「優良講習」又は「一般講習」の方

   ※高齢者講習(70歳以上)、初回講習、違反講習対象者の方は、オンライン講習は受講できません。

  ・免許証の更新期間中の方

  ・内蔵カメラを搭載し、マイナ免許証の読み取りもできるスマートフォンなどの端末をお持ちの方

   ※免許の効力が停止中の方は、受講できません。

マイナ免許証イメージキャラクタ トラ

受講方法

〇マイナポータルから受講できます。運転免許のボタンからオンライン講習の受講を選択してください。

〇受講方法の詳細は、「オンライン講習マニュアル」(警察庁)<外部リンク>に掲載されています。

〇操作方法などの問い合わせ先

 オンライン講習ヘルプデスク  電話番号 0570-000-679

オンライン講習を受講された後の更新手続について

〇オンライン講習を受講された方も、視力検査や免許情報の更新などの手続を行う必要がありますので、運転免許

センター又は各支所にお越しいただく必要があります。

〇予約は不要です。

〇更新手続の際に、免許証の持ち方を変更することもできます。

(例:マイナ免許証→マイナ免許証と従来の運転免許証の2枚持ちなど)

1 受付場所

   ・運転免許センター(聖籠町)

   ・運転免許センター長岡支所

   ・運転免許センター上越支所

   ・運転免許センター佐渡支所

   ※古町出張所及び各地区交通安全協会では、手続ができません。

2 受付時間

◎土曜日、祝休日、年末年始(12/29~1/3)は全ての受付場所で手続ができません。

□令和7年9月30日(火)まで
 

講習区分

平 日(月~金曜日)

日曜日

運転免許

センター

(聖籠町)

優良講習

対象者

午前 9:15~10:45

午後 1:15~ 2:30

午前 8:10~11:00

午後 1:20~ 1:40

一般講習

対象者

午前 8:15~ 8:45

午後 0:45~1:15

午前  9:10~ 9:30

午後  1:50~ 2:10

運転免許

センター

長岡支所

優良講習

対象者

午前  8:25~ 9:45

午後  0:45~ 1:45

午前  8:55~ 9:15

午前 10:40~11:00

午後  0:55~ 1:15

午後  1:45~ 2:05

一般講習

対象者

午前  8:25~ 8:45

午後  0:45~ 1:15

午後  1:20~ 1:40

運転免許

センター

上越支所

優良講習

対象者

午前  8:15~10:30

午後  0:50~ 2:30

※第2・第4日曜日それぞれの直前の金曜日は業務を行いません。

午前  8:10~ 8:25

午前  9:10~ 9:25

午前 10:05~10:20

午後  0:50~ 1:05

※第2・第4日曜日のみ業務を行います。

一般講習

対象者

午前  8:15~ 9:00

※火曜日、木曜日のみ受付します。

午後  1:45~ 2:00

※第2・第4日曜日のみ業務を行います。

運転免許

センター

佐渡支所

優良講習

対象者

午前  8:30~11:00

午後  1:00~ 3:00

午前  8:30~ 8:45

午前  9:30~ 9:45

午前 10:30~10:45

※第2日曜日のみ業務を行います。

一般講習

対象者

午前  8:30~ 9:00

※木曜日のみ受付します。

午後  1:30~ 1:45

※第2日曜日のみ業務を行います。

 

□令和7年10月1日(水)から
 

講習区分

平 日(月~金曜日)

日曜日

運転免許

センター

(聖籠町)

優良講習

対象者

午前 9:15~10:15

午後 1:15~ 2:15

午前  9:00~ 9:30

午後  1:15~ 1:45

一般講習

対象者

午前 8:15~ 8:45

午後 0:45~ 1:15

午前  9:00~ 9:30

午後  1:15~ 1:45

運転免許

センター

長岡支所

優良講習

対象者

午前 8:30~ 8:40

午前 9:00~ 9:10

午後 1:30~ 1:40

午前 9:00~ 9:10

午前 10:30~10:40

午後  0:55~ 1:05

一般講習

対象者

午前 9:00~ 9:10

午後 1:25~ 1:35

運転免許

センター

上越支所

優良講習

対象者

午前 8:30~ 9:30

午後 0:50~ 1:30

※第2・第4日曜日それぞれの直前の金曜日は業務を行いません。

午前 8:30~ 8:50

※第2・第4日曜日のみ業務を行います。

一般講習

対象者

午前 8:30~ 9:00

※火曜日、木曜日のみ受付します。

午後 1:10~ 1:30

※第2・第4日曜日のみ業務を行います。

運転免許

センター

佐渡支所

優良講習

対象者

午前 8:30~11:00

午後 1:00~ 3:00

午前 8:30~ 8:45

午前 9:30~ 9:45

午前 10:30~10:45

※第2日曜日のみ業務を行います。

一般講習

対象者

午前 8:30~11:00

午後 1:00~ 3:00

午後 1:30~ 1:45

※第2日曜日のみ業務を行います。

 

3 必要なもの

〇運転免許証(従来免許証とマイナ免許証の両方をお持ちの方の場合)

〇マイナンバーカード(マイナ免許証)※有効期限が切れていないか確認してください。

〇運転免許更新のお知らせ(はがき)

〇手数料(事前の電子決済はできません)

 ・更新手数料 マイナ免許証のみ2,100円、従来免許証とマイナ免許証の両方 2,950円、従来免許証のみ2,850円

 ・オンライン更新時講習手数料 200円(優良講習、一般講習とも)

      の合計額

  ※手数料の納入方法は、会場でのキャッシュレス決済又は現金決済となります。
   なお、新潟県収入証紙は、令和7年3月末日で使用終了しました。

〇眼鏡、補聴器(必要な方のみ)

県警公式マスコットひかるくん ひかりちゃん

よくあるご質問

Q1 受講を一時中断したり、数日後に受講を再開したりすることはできますか。

A1 可能です。更新期間中であれば、何度でも受講を中断したり、再開することができます。 

   また、受講再開時、一時中断した箇所までスキップすることができます。

 

Q2 オンライン講習を受講完了後、引っ越しによって住所(都道府県)が変わりました。オンライン講習を再度受講しなければいけませんか。

A2 再度受講する必要はありません。新しい住所地の運転免許センターなどで更新手続を行ってください。

 

Q3 オンライン講習を受講後に更新手続を行う場合、予約が必要ですか。

A3 オンライン講習を受講された方は、予約は不要です。

お問い合わせ先

 

・マイナ免許証、マイナ一体化に関するお問い合わせ

「運転免許センター(025-256-1212)」「運転免許センター長岡支所(0258-22-1050)」

「運転免許センター上越支所(025-543-3100)」「運転免許センター佐渡支所(0259-55-0067)」

平日 8時30分~16時

※上越支所は、第2・第4日曜日それぞれの直前の金曜日は業務を行いません。

・オンライン更新時講習に関するお問い合わせ

「ヘルプデスク(0570-000-679)」

平日及び日曜日 9時~18時

・マイナンバーカードに関するお問い合わせ   

「マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)」

平日 9時30分~20時 土、日、祝日 9時30分~17時30分

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)