本文
勤務時間・休暇・福利厚生
勤務と待遇
勤務時間等
(1)勤務時間等
警察職員の勤務制は業務の性質に合わせ、以下の3つが指定されます。
- 通常勤務
勤務日は月曜日から金曜日とし、勤務時間は1日につき7時間45分です。 - 毎日勤務
勤務日は原則として月曜日から金曜日ですが、必要に応じ土曜日・日曜日と勤務日を振り替えます。勤務時間は1日につき7時間45分です。 - 交替制勤務
3日または、6日に1回の夜間に及ぶ勤務が割り振られます。夜間勤務の翌日は非番となります。
注) 週休日は1週間あたり2日です。祝日は休日です。
(2)休暇制度
○年次有給休暇
年間20日の有給休暇が取得できます。未使用の日数は20日を限度に翌年に限り繰り越しができます。
○その他の休暇
ボランティア休暇、結婚休暇、夏季休暇、介護休暇等の制度もあります。
○育児に関する休暇
子供を養育する職員の継続的な勤務を促進するため、
・産前産後休暇(出産予定日前8週、出産後8週)
・育児休業(子が3歳に達する前日まで)
等の制度があります。
待遇・福利厚生
- 採用後の給料について
令和6年4月1日採用予定者の例(※地域手当を含んだ金額)
警察官A採用者 240,758円 警察行政採用者 205,436円
警察官B採用者 205,131円 警察事務採用者 173,463円
※職歴等がある場合などは、一定の基準で加算されます。 - 採用後は昇給の制度があり、また一定の条件により通勤手当、扶養手当、住居手当などが支給されます。
- 職務に必要な制服・制帽・ワイシャツ・ネクタイ等が現品で支給されます。(警察官のみ)
- 福利厚生
ゆとりある安定した暮らし、健康的な生活、充実した余暇。これらは警察職員が全力で職務に専念するための基盤です。
新潟県警は各種福利厚生事業を行い、職員をしっかりサポートしています。
- 結婚・出産祝金、療養・入院見舞金などの各種給付事業
- 自動車や生活用品の購入費用、医療・教育費用、住宅取得費用などの各種貸付事業
- 生命、火災・災害、医療・障害などの各種保険事業
- 県内のゴルフ場、スキー場、遊園地等のレジャー施設や、全国の保養、宿泊施設などの利用割引助成事業
- 生活用品、スポーツ・レジャー用品などの物資のあっせん事業
- 財形貯蓄、財形年金、ゆとり年金等、将来に向けたゆたかな生涯生活のための貯蓄制度事業
活躍しています!女性警察官
女性の特性を活かして子どもや女性、高齢者を犯罪から守る業務を中心に、鑑識や白バイ隊員など、様々な部門で活躍しています。
また、産前産後休暇、育児休業などの福利厚生もしっかりしているので、仕事と育児を両立しながら、生き生きと働いている先輩もたくさんいます。
男女とも同じように意欲に応じて、あらゆる分野で活躍できる魅力あふれる職場です。
昇任について
規定の受験資格年数に達すると、昇任試験を受験して幹部へ昇任する道が開かれています。
警察官の昇任は、本人の努力と実力を重視し、競争試験、勤務実績評価による昇任制度を採用しており、キャリアアップを自分の力で切り拓くことができます。
採用お問い合わせ(直通)は025-280-0334
新潟県警察本部 警務課採用係