ページ番号を入力
本文
例年、動物愛護週間(9月20日~9月26日)行事として、動物愛護フェスティバルを県内8か所で開催しています。今年度、下越地区では新型コロナウイルス感染症の発生状況を鑑み、オンライン特別講演を開催しました。
犬猫のリハビリテーションを専門に診察する獣医師を講師に招き、シニア期に入った動物との付き合い方についての特別講演(オンライン配信)を実施しました。高齢期に入った愛犬・愛猫にとって過ごしやすいお部屋作りのポイントや適切な運動、自宅でできるマッサージの方法等を具体的に学べる貴重な機会であり、オンライン配信では93名の方に御参加頂きました。
また、フェスティバル当日は、令和2年度および令和3年度の功労動物・長寿動物飼育功労表彰受賞者のうち、参加を希望された17名の方を新発田市生涯学習センターにお招きし、表彰式も執り行いました。表彰式に参加された方には、特別講演を会場で聴講頂きました。
↓↓以下、開催概要です
令和3年9月23日(木曜日)10:30~12:00
オンライン配信(使用ツールはZoom)※先着300名
締め切り:9月20日(月曜日)
’21下越地区動物愛護フェスティバル実行委員会
新潟県
管内市町村
(一社)新潟県動物愛護協会
(公社)新潟県獣医師会
狂犬病予防推進協議会等
特別講演(オンライン配信)
「シニア動物との幸せライフ」
~飼い主さんも動物もより快適で幸せに暮らすコツ~
講師
犬と猫のリハビリテーション すみれ犬猫クリニック
獣医師・CCRP(犬のリハビリテーション認定医)
玉木 春紫 (たまき すみれ)先生
【オンライン免責事項等】 ※あらかじめご確認ください。
本セミナーは、オンライン会議ツールである「Zoom」を利用します。
以下の視聴環境及び免責事項をあらかじめご確認ください。
1 視聴環境(オンラインで参加の方はご確認ください。)
(1)視聴に必要な設備等
・視聴するための機器(パソコン、タブレット、スマートフォン)
・インターネット接続環境(ご利用の環境によって通信料がかかる場合があります。)
(2)接続確認
・Zoom のウェブサイトであらかじめ接続テストを行っておくとスムーズです。
(Zoom を初めて利用する場合はアプリをダウンロードし、インストールします。
パソコンのみ、アプリをインストールせずにブラウザソフト(Google Chrome を推奨)を利用して視聴することも可能です。)
Zoom ウェブサイト https://zoom.us/
(接続テストはこちらのページから)https://zoom.us/test<外部リンク>
2 免責事項
・今回のセミナーに係る映像、画像、テキスト、音声等のコンテンツ(以下「本コンテンツ」といいます。)に関する著作権は、新潟県及びその他の著作権者に帰属します。
・本コンテンツの複製(ダウンロードのほか、静止画の撮影等を含みます。)、二次的利用等は、目的の如何を問わず、お断りさせていただきます。
・オンラインで参加する場合は、ご使用のパソコン、インターネット回線等の環境が視聴環境を満たしているか、あらかじめご確認ください。(方法は、1の視聴環境をご確認ください。)環境によっては、映像や音声が途切れたり、停止したりするなど、正常に視聴できないことがあります。
・機器やインターネット回線の不調によって、映像が正常に視聴できず、又は音声が聞き取れない場合であっても、対応は致しかねますので、あらかじめご了承ください。
参加申込方法
電子申請にて、事務局までお申込ください。
申し込みはこちらから(電子申請)<外部リンク>
'21下越地区動物愛護フェスティバルのチラシはこちら [PDFファイル/1.31MB]
お問い合わせ先
〒957-0064 新発田市奥山新保430
下越動物保護管理センター Tel (0254-24-0207)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)