本文
新潟県の人権
新着情報
・(2023年3月17日)令和4年度人権の花運動を実施しました。
・(2023年1月4日)新潟アルビレックス・ベースボール・クラブと連携・協力した啓発活動を実施しました。
・(2022年12月16日)人権パネル展を開催しました(12月1日~12日)。
・(2022年12月16日)人権講演会を開催しました(12月10日)。
・(2022年12月15日)アルビレックス新潟レディースと連携・協力した人権啓発活動を実施しました。
注目情報
- 新型コロナウイルス感染症に関連する人権への配慮について ←ぜひご覧ください!
- なくしましょう!差別につながる身元調査
- 同和問題は今も身近な課題です
- 部落差別解消推進法が施行されました(平成28年12月16日)
- 公正な採用選考のために
- 東日本大震災に伴う風評被害について
特設サイト「じぶんごと.jp」はこちら<外部リンク>
教材DVD・貸出・人権啓発資料
新潟県人権教育・啓発推進基本指針
この基本指針は、本県が取り組むべき人権教育・啓発の基本的方向を示すものとして、平成16年4月に策定し、県民一人一人の人権への理解に基づいた協力を基本的な考え方とし、すべての人の人権が尊重される社会づくりを目指すものです。
県民アンケート調査結果「人権に関する意識について」
- 平成30年度 第8回県民アンケート調査「人権に関する意識について」
- 平成25年度 第11回県民アンケート調査「人権に関する意識について」
- 平成19年度 第18回県民アンケート調査「人権に関する意識について」
人権のこよみ
月 | 期日 | 月間・週間名 | 担当課 |
---|---|---|---|
4月 | 2日~8日 | 発達障害啓発週間 | 障害福祉課 |
2日 | 世界自閉症啓発デー | 障害福祉課 | |
5月 | 5日~11日 | 児童福祉週間 | 子ども家庭課 |
6月 | 1日~30日 | いじめ見逃しゼロ協調月間 | 生徒指導課 |
23日~29日 | 男女共同参画週間 | 政策企画課 | |
22日 | らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日 | 感染症対策・薬務課 | |
7月 | 1日~31日 | 青少年の非行・被害防止全国強調月間 | 子ども家庭課 |
8月 | ー | ||
9月 | 1日~30日 | 新潟県高齢者見守り強化月間 | 高齢福祉保健課 |
1日~30日 | 新潟県自殺対策推進月間 | 障害福祉課 | |
15日~21日 | 老人週間 | 高齢福祉保健課 | |
10月 | 1日~31日 | いじめ見逃しゼロ協調月間 | 生徒指導課 |
11月 | 1日~30日 | 新潟県犯罪被害者等支援を考える月間 | 県民生活課 |
1日~30日 | 児童虐待防止推進月間 | 子ども家庭課 | |
1日~30日 | 子ども・若者育成支援強調月間 | 子ども家庭課 | |
12日~25日 | 女性に対する暴力をなくす運動 | 政策企画課 | |
12月 | 3日~9日 | 障害者週間 | 障害福祉課 |
4日~10日 | 人権週間 | 福祉保健総務課 | |
10日~16日 | 北朝鮮人権侵害問題啓発週間 | 国際課 | |
1日 | 世界エイズデー | 感染症対策・薬務課 | |
10日 | 人権デー | 福祉保健総務課 | |
1月 | ー | ||
2月 | 1日~28日 | 新潟県高齢者見守り強化月間 | 高齢福祉保健課 |
3月 | 1日~31日 | 新潟県自殺対策強化月間 | 障害福祉課 |
活動報告
新潟県及び新潟県人権啓発活動ネットワーク協議会※では、県民の皆様に人権尊重の意識を高めていただくため、様々な啓発活動を実施しています。その活動について、紹介しています。
※新潟県人権啓発活動ネットワーク協議会(構成団体:新潟県、新潟地方法務局、新潟県人権擁護委員連合会、新潟市)
お役立ち情報
- 県内の人権相談窓口<外部リンク>
- 主な相談窓口
- リンク集(人権関係団体)