本文
令和6年度 人権啓発活動紹介
令和6年度の人権啓発活動一覧
※◆は、新潟県人権啓発活動ネットワーク協議会(構成団体:新潟県、新潟地方法務局、新潟県人権擁護委員連合会、新潟市)との共同実施事業です。
事業名 | 開催日 | 開催場所等 | 活動内容等 | 対象者 |
---|---|---|---|---|
人権の花運動◆ | 令和6年4月1日~令和7年1月31日 | 85小学校・保育園・幼稚園 | 児童、園児による花の栽培 | 児童、園児 |
人権講演会◆ | 令和6年5月27日 | 新潟日報メディアシップ | 「こども基本法から1年~私たちは子どもの声を聞き、子どもの権利を守れていますか~」【講師】甲斐田 万智子氏(認定NPO法人国際子ども権利センター代表理事) | 一般県民 |
オイシックス新潟アルビレックスBCと連携した人権啓発活動◆ | 令和6年6月11日 | 三条パール金属スタジアム | 会場での啓発活動・横断幕掲出等 | 一般県民 |
アルビレックス新潟と連携した人権啓発活動(サッカーJリーグ)◆ | 令和6年6月22日 | デンカビッグスワンスタジアム | 会場での啓発活動・横断幕掲出等 | 一般県民 |
新潟アルビレックスBBと連携した人権啓発活動◆ |
令和6年8月4日 |
上越勤労身体障害者体育館 | 人権バスケットボール教室 | 児童 |
人権啓発キャラバン◆ | 令和6年9月111日~10月17日(うち7日間) | 県内12小学校 | 訪問校での事前学習や体験型イベント等 | 児童 |
企業の社会的責任と人権セミナー | 令和6年11月1日 | 新潟日報メディアシップ | 「ビジネスと人権~地域で信頼されるために~」【講師】古谷 由紀子氏(一般財団法人CSOネットワーク代表理事) | 企業・団体等関係者、一般県民 |
じんけんフェスティバル◆ | 令和6年11月16日 | アオーレ長岡 | トークイベント、ワークショップ、パネル展示など | 一般県民 |
アルビレックス新潟レディースと連携した人権啓発活動◆ | 令和6年11月~ | YouTube | 選手出演の啓発動画を制作し、YouTubeで配信 | 一般県民 |
オイシックス新潟アルビレックスBCと連携した人権啓発活動◆ | 令和6年12月1日 | 佐渡市内 | 人権野球教室 | 生徒 |
人権週間に関する啓発広報◆ | 令和6年12月1日~31日 | 県内 | テレビCM、Web広告(YouTube・SNS)、ポスターなど | 一般県民 |
人権映画上映会◆ | 令和6年12月7日 | 新潟市民プラザ | 「破戒(2022)」を上映 | 一般県民 |
同和問題講演会◆ | 令和7年1月15日~29日 | オンライン | 「いま学びなおす新しい部落史~歴史を通した差別の始まりと解消を展望する~」【講師】上杉 聰氏(市民のための人権大学院共同代表) | 一般県民 |