本文
化学物質過敏症をご存知ですか?
あなたにとって便利な「日用品」や気持ちの良い「香り」などが、近くにいる人が困る原因になっていることがありますのでみなさまのご理解をお願いします。

化学物質過敏症とは
化学物質過敏症はこのようなアレルギー疾患様の性格だけでなく、低濃度の化学物質に反復暴露されていると体内に蓄積し慢性的な症状を来たすという中毒性疾患に近い性格も兼ね備えています。
化学物質過敏症は未解明な部分が多い疾患ですが、このようにアレルギー性と中毒性の両方に跨る疾患、あるいはアレルギー反応と急性・慢性中毒の症状が複雑に絡み合っている疾患であると考えています。
(厚生省長期慢性疾患総合研究事業アレルギー研究班「化学物質過敏症~思いのほか身近な環境問題」パンフレットより引用)
主な症状
化学物質過敏症の症状は、頭痛、感覚異常、呼吸困難、疲労感など多様であり、どんな化学物質にどのくらいの量でさらされると症状が出るかは個人差があります。
化学物質過敏症の症状の一例
- 自律神経障害:発汗異常、手足の冷え、頭痛、易疲労性
- 内耳障害:めまい、ふらつき、耳鳴り
- 気道障害:咽頭痛、口渇
- 循環器障害:動悸、不整脈、循環障害
- 免疫障害:皮膚炎、喘息、自己免疫異常
- 運動器障害:筋力低下、筋肉痛、関節痛、振せん
- 消化器障害:下痢、便秘、悪心
- 眼科的障害:粘膜の刺激症状、調節障害、視力障害
- 精神障害:不眠、不安、うつ状態、不定哀訴
どのようなものに反応を起こすのか
- 香料等を含む洗剤、柔軟剤、アルコール消毒剤、芳香剤、消臭剤などの日用品や化粧品
- 殺虫剤や虫よけスプレー、農薬
- 接着剤や塗料、住宅建材、排気ガス暖房等の燃焼ガス など
化学物質過敏症へのご理解をお願いします
柔軟剤などの香りで頭痛や吐き気がするなど皆さんの周りにも化学物質過敏症の症状で、苦しんでいる方がいらっしゃるかもしれません。
化学物質過敏症へのご理解をお願いします。
参考
- 厚生省長期慢性疾患総合研究事業アレルギー研究班 「化学物質過敏症 ~思いのほか身近な環境問題~」 [PDFファイル/1.24MB]
- 消費者庁・文部科学省・厚生労働省・経済産業省・環境省作成ポスター「その香り困っている人もいます」 [その他のファイル/508KB](掲載元:消費者庁ホームページ>その他(消費者安全)>その香り困っている人もいます<外部リンク> )
相談窓口
- 認定NPO法人化学物質過敏症支援センター<外部リンク>
関連情報
・消費者庁「その香り困っている人もいます」<外部リンク>
・文部科学省「健康的な学習環境を維持するために」<外部リンク>
・厚生労働省「生活環境中の化学物質の流通規制と安全対策」<外部リンク>
・経済産業省「化学物質管理」<外部リンク>
・環境省「保健・化学物質対策」<外部リンク>
・農林水産省「住宅地等における農薬使用」<外部リンク>
項目 | 連絡先 |
---|---|
受動喫煙防止対策に関すること |
福祉保健部 健康づくり支援課 |
有害物質を含有する家庭用品の規制に関すること |
福祉保健部 生活衛生課 |
障害者差別に関する相談 |
中央福祉相談センター(障害者相談支援室) |
製品安全(家庭用品品質表示法)に関すること |
総務部 県民生活課 |
商品の購入や契約トラブルに関する相談 | 総務部 新潟県消費生活センター 電話:025-285-4196 |
公立学校の学校保健に関すること |
教育庁 保健体育課 |
特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理に |
環境局 環境対策課 |
住宅地等における農薬使用に関すること |
農林水産部 農産園芸課 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)