本文
新型コロナウイルス感染症に関連する人権への配慮について
本ページの内容一覧(クリックすると各項目にジャンプします。)
●県からのお願い
●人権に関する相談窓口
●これまでの啓発・広報の取組
●広げませんか?「ただいま」「おかえり」のやさしい気持ち ~シトラスリボンプロジェクト~ ←NEW!
●関連リンク
県からのお願い
新型コロナウイルスの感染が拡大する中、感染した方や対策に携わった方々等に対する偏見や差別、インターネット・SNS上における誹謗中傷、様々な場面での心ない言動が広がっています。
こうしたことが行われると、感染を疑われる症状が出ても、検査のための受診や、保健所への正確な行動歴・濃厚接触者の情報提供をためらってしまうなど、感染拡大の防止に支障が出る恐れもあります。
新型コロナウイルスは誰がかかってもおかしくない病気です。誰もが安心して治療を受け、社会に戻ることができるよう、新型コロナウイルス感染症を理由とした不当な差別、偏見、いじめ等は絶対に行わないでください。
また、新型コロナウイルス感染症に関して掲載されている様々な情報の中には、不確かな情報や事実とは異なる情報もあります。
こうした情報の拡散は、社会の不安を増大させ、偏見や差別を助長しかねません。
県民の皆様におかれては、こうした情報をむやみに転載・拡散することなく、厚生労働省や県などの公的機関が発信する情報を確認いただくとともに、思いやりややさしい気持ちをもって冷静に行動していただくようお願いします。
不安な気持ちに負けず、それぞれの立場で今できることを行っていきましょう!
偏見や差別、心ない言動の例 ~あなたはしていませんか?~
相手の立場を理解し、冷静に、思いやりをもって行動できていますか?
医療従事者の入店拒否やタクシー乗車拒否 | ![]() |
子どもに対するいじめ、保育園への登園拒否 | ![]() |
感染した人の家族等に対する出勤拒否 | ![]() |
治療を終えて復帰した人への差別、嫌がらせ | ![]() |
感染した人の住所や勤務先の詮索、拡散 | ![]() |
インターネット、SNS上での誹謗中傷やデマの拡散 | ![]() |
県外から来訪した人への差別や非難、県外ナンバー車両への嫌がらせ | ![]() |
マスクをしていない人への非難 ※基本的な感染予防としてマスクの着用をお願いしていますが、感覚過敏やパニック障害など、様々な事情により着用が困難な方もいます。 |
![]() |
外国出身者への嫌がらせや暴言 | ![]() |
スーパー・ドラッグストア等の従業員への過度なクレーム | ![]() |
人権に関する相談窓口
法務省人権擁護局等では、不当な差別やいじめ等の様々な人権問題についての相談を受け付けています。
一人で悩まず、お気軽にご相談ください。
○ みんなの人権110番(全国共通人権相談ダイヤル)
TEL 0570-003-110 (平日午前8時30分から午後5時15分まで)
○ 子どもの人権110番
TEL 0120-007-110 (平日午前8時30分から午後5時15分まで)
○ 女性の人権ホットライン
TEL 0570-070-810 (平日午前8時30分から午後5時15分まで)
○ 外国語人権相談ダイヤル(Foreign-language Human Rights Hotline)
TEL 0570-090911 (平日午前9時から午後5時まで)
○ インターネット人権相談受付窓口<外部リンク>
○ 県内の常設人権相談窓口<外部リンク>
これまでの啓発・広報の取組
花角知事からのメッセージ動画
新型コロナウイルス感染症に関する人権への配慮について、花角知事から県民の皆様へのお願いを呼びかけたメッセージ動画を配信しています。ぜひご覧ください。
YouTube県公式チャンネルでの啓発動画配信
現在、3本の啓発動画をYouTube県公式チャンネルで公開中です。ぜひご覧ください!
◆【新潟県】2020年人権週間啓発CM~ココロは、感染していませんか?~
人権週間に合わせて制作した啓発CMです。
<外部リンク>
◆【アルビレックスコラボ】KEEP SMILE!~新型コロナウイルス感染症に関する人権配慮のお願い~
アルビレックス9チーム、計11人の選手によるメッセージ動画です。
<外部リンク>
◆【新型コロナウイルス感染症関連】人権への配慮のお願い
イラストを主体にしたナレーション付き動画です。
<外部リンク>
啓発ポスター・チラシ
新型コロナウイルス感染症に関する人権啓発ポスター・チラシを制作しました。
日常生活の中で、周囲への思いやりをもって行動できているでしょうか?振り返ってチェックしてみましょう!
(以下のデータをご自由にご利用ください。)
「新型コロナウイルス感染症から体と心と社会を守る あなたの人権意識度チェック」ポスター・チラシ [PDFファイル/3.12MB]
広げませんか?「ただいま」「おかえり」のやさしい気持ち
~シトラスリボンプロジェクト~
「シトラスリボンプロジェクト」とは
「地域」「家庭」「職場(または学校)」を象徴する3つの輪をかたどったシトラスのカラーリボンをつけることで、新型コロナウイルス感染者や医療従事者への差別をなくそうというプロジェクト。
愛媛県の有志グループ「ちょびっと19+」が始めたこのプロジェクトは、いま、全国に広がりを見せています。
たとえウイルスに感染しても、誰もが地域で笑顔の暮らしを取り戻せますように。「ただいま」「おかえり」と言いあえる、やさしい街でありますように。
そんな気持ちが新潟でも広がるよう、県もこのプロジェクトに賛同しています。
次のような方法で、私たちの住むまちにエールを送りませんか?
(1)シトラスカラー(柑橘をイメージした色)のリボン・紐などを準備します。リボンの色や材質はあなたの創意工夫で。
(2)そのリボン・紐で「地域・家庭・職場(または学校)」を示す三つの輪を作れば、「シトラスリボン」のできあがり。結び方は、飾り結び、総角結びなどと呼ばれるものを参考に。
(3)作ったシトラスリボンを身に着けたり、自宅の玄関や郵便受けに掲示したりしてみましょう。
(4)リボンの画像をSNSで発信することも、このプロジェクトが広まるきっかけになります。
#ただいま #おかえり #っていいあえるまちに #シトラスリボンプロジェクト
シトラスリボンプロジェクトの詳細や、リボンの作り方などについてはこちらから → シトラスリボンプロジェクト from ehime<外部リンク>
関連リンク
県からの新型コロナウイルス感染症関連情報
コールセンターや県からのお願いなど、新型コロナウイルス感染症に関する県からの情報をまとめてお知らせしています。
医療関係者への感謝と応援のメッセージ発信
・(6月9日)アルビレックス新潟の是永社長、アルベルト監督、堀米選手が花角知事を訪問しました。
・(6月24日)アルビレックス新潟の秋山選手が新潟県立新発田病院を訪問しました。
日本赤十字社 ~感染の拡大を防ぐために大切なお知らせ~
日本赤十字社が公開している動画等のリンクです。
差別や偏見等が新型コロナウイルスの感染拡大防止にもたらす悪影響について、分かりやすく発信されています。ぜひご覧ください。
・日本赤十字社「ウイルスの次にやってくるもの」<外部リンク>
人から人へと広まっていく、もしかしたら、ウイルスよりも恐ろしいものとは?
そして、わたしたちができることとは?
新型コロナウイルス感染症から、体だけではなく、心を守り、社会を守るための、心構えを伝える絵本アニメーションです。
・日本赤十字社「新型コロナウイルスが引き起こす“3つの感染症”」<外部リンク>
「嫌悪・偏見・差別は、私たちの互いに支え合う力・尊重し合う力を弱め、社会の危機に立ち向かっていく力も弱める。」
日本赤十字社災害医療統括監、丸山嘉一氏が、新型コロナウイルスが引き起こす3つの感染症についてお答えします。“社会的感染症”という言葉、あなたは聞いたことがありますか?
・日本赤十字社「新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!~負のスパイラルを断ち切るために~」<外部リンク>
新型コロナウイルス感染症が持つ“3つの顔”とは?それらが生み出す”負のスパイラル”を断ち切り、感染拡大を防ぎましょう!
※日本赤十字社「新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!~負のスパイラルを断ち切るために~」から一部抜粋
日本赤十字社 新潟県支部が制作したナレーション付き動画はこちら<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)