ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
本文へ
初めての方へ
事業者の方へ
Foreign Language
閲覧補助
文字サイズ
拡大
標準
背景色
白
黒
青
音声読み上げ
防災情報
<外部リンク>
分野別
健康・福祉
教育・子育て
くらし・安全・環境
しごと・産業
まちづくり・地域づくり
観光・文化・スポーツ
県政情報
目的別
イベント
意見・委員募集
申請・手続
補助・助成・融資
資格・試験
統計情報
入札・発注・売却
よくある質問・相談窓口
組織別
現在の新潟
サイト内検索
Googleカスタム検索
詳細検索
ページ番号を入力
防災情報
<外部リンク>
検索
メニュー
現在地
トップページ
>
分類でさがす
>
くらし・安全・環境
>
人権・男女共同参画
人権・男女共同参画
本文
新着情報
2023年9月16日更新
「北朝鮮による拉致問題を考える巡回パネル展」のご案内
2023年9月13日更新
企業の社会的責任と人権セミナー「人権を尊重した多様な働き方の実現」を開催します。(令和5年11月2日、新潟県自治会館・オンライン開催)
2023年8月31日更新
リーフレット「仕事と育児・介護の両立のために(2023年度版)」をご活用ください
新着情報のRSS
人権啓発
新潟県の人権
新潟県が行っている人権に関する啓発活動や教材ビデオをご案内しています。
新潟県人権啓発活動ネットワーク協議会
<外部リンク>
人権相談窓口のご案内や啓発活動ご紹介などをご覧になれます。
男女共同参画
男女平等社会推進
女性のチャレンジサイトやハッピー・パートナー企業、男女平等推進相談室などをご案内しています。
女性に関する問題の啓発、社会的活動支援(公益財団法人新潟県女性財団)
<外部リンク>
主催事業や県内の相談窓口情報、子育て支援情報、イベントなどをご案内しています。
参考情報
共生社会
人権擁護(法務省)
<外部リンク>
公益財団法人人権教育啓発推進センター
<外部リンク>
共生社会政策(内閣府)
<外部リンク>
男女共同参画(内閣府)
<外部リンク>
農業女子プロジェクト(農林水産省)
<外部リンク>
女性支援
働く
しごと
女性応援ポータルサイト(内閣府)
<外部リンク>
ダイバーシティ推進(公益財団法人21世紀職業財団)
<外部リンク>
わたしと起業.com(女性の起業支援専用サイト)
<外部リンク>
育てる・暮らす
家庭・子育て
配偶者からの暴力被害者支援情報(内閣府)
<外部リンク>
関連情報
イベント
企業においてより多くの女性が活躍できるよう 企業の経営層と女性管理職がともに考えるセミナーを実施します
アルビレックス新潟レディースと連携・協力した啓発活動「やさしい人権サッカー教室」を開催しました(9月17日)
じんけん大使「トッキッキ」
【ハッピー・パートナー企業向け】女性のキャリア形成に向けた職場環境づくり事業
「新潟アルビレックスBBの選手と学ぼう!人権バスケットボール教室」を開催しました。
イベントの一覧
意見・委員募集
新潟日報でハッピー・パートナー企業の取組事例を紹介しました
「新潟県再犯防止推進計画(社会復帰支援計画)」(案)に対するご意見の募集結果をお知らせします。
申請・手続
内閣府でAV出演強要・「JKビジネス」による被害に関する相談窓口等を紹介しています。
映画「めぐみ」上映会を高田世界館で開催しました(平成30年9月1日)
人権啓発活動市町村委託要綱
補助・助成・融資
男性の育児休業取得促進助成金(パパの育休を応援します)
新潟県隣保館運営等事業費補助金交付要綱
新潟県人権擁護委員連合会事業費補助金交付要綱
入札・発注・売却
ハッピー・パートナー企業において県庁物品等調達の優遇制度を実施しています
よくある質問・相談窓口
平成30年度の新潟県男女平等推進相談室の相談状況をお知らせします。
DVなど女性の福祉に関する相談
統計情報
令和4年度の新潟県男女平等推進相談室の相談状況をお知らせします。
令和3年度の新潟県男女平等推進相談室の相談状況をお知らせします。
令和2年度の新潟県男女平等推進相談室の相談状況をお知らせします。
令和元年度の新潟県男女平等推進相談室の相談状況をお知らせします。
平成28年度 第5回県民アンケート調査結果
統計情報の一覧
くらし・安全・環境
Uターン・Iターン
税金・収入証紙
人権・男女共同参画
国際・パスポート
ボランティア・NPO・公益法人等
消費・食の安全・食育
防災
<外部リンク>
防犯・交通安全
自然・環境・リサイクル・ごみ
このページを見ている人は
こんなページも見ています
見つからないときは