本文
防災局 防災企画課
新着情報
- 2025年4月15日更新ぼうさいこくたい2025inにいがた 第2回現地情報共有・連携会議の開催のお知らせ
- 2025年4月15日更新ぼうさいこくたい2025inにいがた 第1回現地情報共有・連携会議の開催のお知らせ
- 2025年4月14日更新第10回防災推進国民大会(ぼうさいこくたい2025 inにいがた)第2回現地情報共有・連携会議を開催します。
- 2025年3月31日更新「新潟県災害デジタルアーカイブ」を公開しました
- 2025年3月25日更新【終了しました】新潟県防災シンポジウム「ジブンゴト」で備えて安心!防災術~防災×アウトドア~を開催しました
- 2025年3月13日更新「特別防災セミナー」を開催しました
- 2025年3月12日更新今冬の大雪に係る災害救助法に基づく救助を終了しました
- 2025年3月7日更新自主防災組織による優良活動事例集を作成しました
- 2025年3月7日更新令和6年能登半島地震を踏まえた防災対策検討会
- 2025年3月3日更新防災に役立つ各種パンフレットを作成しています
- 2025年2月24日更新長岡市及び上越市に適用している災害救助法の対象地域を追加します
- 2025年2月22日更新魚沼市に適用している災害救助法の対象地域を追加します
- 2025年2月20日更新南魚沼市に災害救助法を適用します
- 2025年2月13日更新第10回防災推進国民大会(ぼうさいこくたい2025inにいがた)開催
- 2025年2月12日更新妙高市に災害救助法を適用します
- 2025年2月11日更新十日町市、上越市及び魚沼市に適用している災害救助法の対象地域を追加します
- 2025年2月10日更新津南町に災害救助法を適用します
- 2025年2月10日更新上越市に災害救助法を適用します
- 2025年2月10日更新株式会社原信と「災害時における支援協力に関する協定」を締結しました
- 2025年2月9日更新十日町市に新潟県災害救助条例を適用します
- 2025年2月9日更新十日町市及び魚沼市に災害救助法を適用します
- 2025年2月7日更新長岡市に災害救助法を適用します
- 2025年2月7日更新阿賀町に災害救助法を適用します
- 2025年1月29日更新第10回防災推進国民大会(ぼうさいこくたい2025)の開催会場・大会テーマが決定しました
- 2025年1月24日更新「女性の視点で考える防災啓発セミナー」を開催しました
- 2024年12月6日更新令和4年8月3日からの大雨に係る災害救助法に基づく救助を終了しました
- 2024年12月2日更新本格的な降積雪期を前に、雪による災害への備えや事故防止について県民の皆様に呼びかけます
- 2024年10月29日更新日本災害情報学会25周年記念 公開シンポジウム「新潟地震60年 ~新潟地震と現代的意味~」が開催されます
- 2024年10月21日更新令和7年度の「防災推進国民大会」を9月6日・7日に 本県で開催します。
- 2024年10月16日更新(一社)日本損害保険協会新潟損保会、新潟県自動車販売店協会、(一社)日本自動車連盟新潟支部と県が共同で防災に関するチラシを作成し、県民に災害への備えを呼びかけます。
防災局防災企画課
総務班
・部内の組織、人事に関する事項
・部内の予算に関する事項
・部内の庶務に関する事項
・危機管理監、防災局長の秘書に関する事項
・起震車の貸出に関する事項
・部内の組織、人事に関する事項
・部内の予算に関する事項
・部内の庶務に関する事項
・危機管理監、防災局長の秘書に関する事項
・起震車の貸出に関する事項
防災企画班
・新潟県地域防災計画に関する事項
・新潟県防災会議に関する事項
・地震防災対策に関する事項
・被災者生活再建支援法に関する事項
・火山防災対策に関する事項
防災事業係
・自主防災組織の育成支援に関する事項
・災害救助法に関する事項
・災害救援物資の備蓄等に関する事項
・津波浸水想定及び津波災害警戒区域指定に関する事項
・東日本大震災避難者支援に関する事項
関連ホームページ
所在地:県庁西回廊2階