ページ番号を入力
本文
新潟県災害時の避難者支援システム導入業務を委託する事業者を公募型プロポーザル方式で選定するため、下記のとおり企画提案を募集します。
近年、平成23年東日本大震災、平成29年熊本地震、平成30年7月豪雨(西日本豪雨)、令和4年8月3日からの大雨、令和6年能登半島地震など、大規模な災害が頻発している。
大規模災害時には、短期間に集中して多数の住民が避難することから、避難所受付の混乱、避難情報報告の遅延が発生する。また在宅、車中泊等の避難所外の避難者も発生するが、詳細な把握が困難であり、十分な支援を行えないという課題がある。
このため、避難所受付等のデジタル化による避難者情報の収集機能、避難者情報をデータベース化して県と市町村とでリアルタイムで共有する機能等を有する避難者支援システム(以下「本システム」という。)の導入を行うことにより、迅速な避難者情報の収集や県と市町村の情報共有を可能とし、もって、避難所運営の効率化や避難者支援の向上を図るものである。
(1) 業務名
新潟県災害時の避難者支援システム導入業務
(2) 業務内容
別紙「新潟県災害時の避難者支援システム導入業務調達仕様書」のとおり
(3) 原子力災害関係機能に係る業務
原子力災害関係機能(仕様書「別紙1 機能要件一覧 No.74~No.100」)の開発に係る業務は、令和7年度原子力発電施設等緊急時安全対策交付金(内閣府)の交付決定後に契約する。(交付決定は、令和7年7月中の見込み)
また、交付決定の内容により、原子力災害関係機能に係る業務内容の変更又は業務中止となる場合がある。
(4) 委託期間
契約締結の日から令和8年3月31日まで
合計30,000,000円(消費税及び地方消費税含む。)
ただし、次の機能ごとの限度額以内とする。
機能 | 仕様書「別紙1 機能要件一覧」の該当番号 | 見積限度額 |
---|---|---|
(1)自然災害関係機能 |
No.1~No.73 |
15,000,000円 |
(2)原子力災害関係機能 |
No.74~No.100 |
15,000,000円 |
募集要領や調達仕様書等は、次のとおり。
・新潟県災害時の避難者支援システム導入業務に関するプロポーザル募集要領 [PDFファイル/181KB]
・別紙様式7 秘密保持誓約書 [Wordファイル/26KB]
・新潟県災害時の避難者支援システム導入業務調達仕様書 [PDFファイル/255KB]
・調達仕様書 別紙1 機能要件一覧 ※秘密保持誓約書提出後に提供
・調達仕様書 別紙2 非機能要件一覧 ※秘密保持誓約書提出後に提供
・調達仕様書 別紙3 サービスレベル設定基準 ※秘密保持誓約書提出後に提供
仕様書のうち、「別紙1 機能要件一覧」、「別紙2 非機能要件一覧」及び「別紙3 サービスレベル設定基準」は、「別紙様式7 秘密保持誓約書」 [Wordファイル/26KB]の提出があった者に対し、仕様書「別紙1~3」のデータを提供する。
このため、プロポーザルに参加を希望する者は、「別紙様式7 秘密保持誓約書」 [Wordファイル/26KB]に必要事項を記入のうえ、次の提出先へ提出すること。
提出期限:令和7年5月20日(火曜日)17時(必着)
提出先 :ngt130010@pref.niigata.lg.jp
公告開始(新潟県ホームページに掲載) 4月30日(水曜日)
質問提出期限 5月13日(火曜日)正午(必着)
質問に対する回答 5月16日(金曜日)
秘密保持誓約書・参加申込書提出期限 5月20日(火曜日)17時(必着)
参加資格確認結果通知 5月22日(木曜日)
提案書等の提出期限 5月26日(月曜日)17時(必着)
プレゼンテーションの実施・審査 5月29日(木曜日)午後(予定)
審査結果の通知・公表 6月 3日(火曜日)頃
〒950-8570 新潟県新潟市中央区新光町4番地1
新潟県防災局 防災企画課 防災企画班 担当:小出、渡部
電話番号 025-282-1605
Eメール ngt130010@pref.niigata.lg.jp
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)