ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・安全・環境 > 防災 > 新潟県防災局 > 第10回防災推進国民大会(ぼうさいこくたい2025inにいがた)開催

本文

第10回防災推進国民大会(ぼうさいこくたい2025inにいがた)開催

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0722156 更新日:2025年2月13日更新

バナー

「ぼうさいこくたい」とは?

  • 国(内閣府等)が主催し、産官学、NPO・市民団体や国民が日頃から行っている防災活動を全国的な規模で発表し、交流する日本最大級の防災イベントです。
  • 全国から1万人以上が来場
  • 2日間にわたって、約300の団体・機関が出展し、防災に関する様々な講演、パネルディスカッション、ブース展示、屋外展示などを実施

 パネルディスカッションの様子 パネルディスカッション

 ブース展示の様子 ブース展示

 屋外展示の様子 屋外展示

 

開催日

令和7年9月6日(土曜日)、7日(日曜日)

開催会場

朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター<外部リンク>(新潟市中央区万代島6番1号)

大会テーマ

語り合い・支え合い~新潟からオールジャパンで進める防災・減災~

出展資格

「第10回防災推進国民大会」の趣旨に賛同する防災等に関する活動や取組を実施している団体

(公益法人、学校、大学、学術研究団体、企業、NPO、各種サークルなど)

※詳しくは、公募案内公表までお待ちください。

 防災推進国民大会の趣旨はこちら [PDFファイル/195KB]

出展のメリット

  • 防災の仲間づくり
  • 地域の防災の取組の発信
  • 自治体の防災対策の取組発信
  • 防災に関する研究成果の発信
  • 被災地への支援(ボランティアなど)の発信
  • 復興・復旧の取組の発信
  • 企業等の防災に関するCSR活動の発信

※出展は無料ですが、会場までの旅費・資材運搬料や講演者への謝金は、出展者の負担となります。

まずは、第1回現地情報共有・連携会議にご参加ください。

ぼうさいこくたいについて、出展公募スケジュールを含めて、ご説明します。

また、過去大会参加団体等の声を聴くことができます。

第10回防災推進国民大会(ぼうさいこくたい2025inにいがた)ご案内チラシ

ぼうさいこくたいinにいがた案内チラシ [PDFファイル/949KB]

 チラシイメージ

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

Googleカレンダーへ登録<外部リンク>
Yahoo!カレンダーへ登録<外部リンク>
<外部リンク> 県公式SNS一覧へ

バナー

新潟県災害デジタルアーカイブのロゴ