ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

生食用殻付き岩かきの安全確保について

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0684913 更新日:2025年2月3日更新

新潟県では、夏場にシーズンを迎える生食用殻付き岩かきによる食中毒を防止するため、「新潟県生食用殻付き岩かきの衛生確保に関する要綱」を制定し、漁業協同組合や卸売市場関係者と連携して安全確保を図っています。同要綱に基づき、採取者の皆さんが、安全確保のため、採取水域の海水や殻付き岩かきの検査をしています。

➡  新潟県生食用殻付き岩かきの衛生確保に関する要綱 [PDFファイル/350KB]
➡  要綱の解説はこちら
➡  新潟県が実施した貝毒モニタリング検査の結果はこちら

 

生食用殻付き岩かき及び海水の検査情報・自主規制の状況

(令和6年9月1日掲載)
水域の名称 採取水域の範囲 検査結果 自主規制 採取予定期間
検査日 海水 岩かき
村上市水域 村上市沿岸 今年度の採取は終了しました なし 6月20日~8月31日
山北水域 旧山北町沿岸 今年度の採取は終了しました なし 6月1日~8月31日
北蒲原水域 胎内市と新発田市の沿岸 今年度の採取の予定はありません
聖籠水域 聖籠町沿岸 今年度の採取の予定はありません
寺泊水域 寺泊沿岸 今年度の採取の予定はありません
出雲崎水域 出雲崎沿岸 今年度の採取の予定はありません
柏崎南水域 柏崎南沿岸 今年度の採取は終了しました なし 6月17日~8月16日
大潟・柿崎水域 上越市沿岸 今年度の採取は終了しました なし 7月13日~8月12日
直江津水域 上越市沿岸 今年度の採取は終了しました なし 7月19日~8月18日
親不知水域 糸魚川市南部沿岸 今年度の採取は終了しました なし 6月17日~8月16日
両津湾水域 佐渡市両津湾沿岸 今年度の採取は終了しました なし 6月1日~7月31日
相川水域 佐渡市相川地区沿岸 今年度の採取の予定はありません
前浜水域 佐渡市前浜地区沿岸 今年度の採取の予定はありません
真野湾水域 佐渡市真野湾沿岸 今年度の採取は終了しました なし 7月1日~8月31日

※検査結果は採取前検査又は採取期間内検査のものです。

岩かき及び海水の採取を行っている水域について

 採取を行っている水域は、以下のとおりです。

かきかいいき

※1 新潟市は本要綱を運用せず、新潟市保健所、新潟市水産林務課、関係漁業協同組合の協議で安全確保を図っています。
※2 下記基準も参照してください。
※3 検査結果は採取前検査又は採取期間内検査のものです。

 

採取水域の海水の基準

  • 大腸菌群最確数70個/100 mL以下

 

生食用殻付き岩かきの基準

  • 細菌数は1 gにつき5万個以下であること。※
  • E.coli(大腸菌)最確数は100 gにつき230個以下であること。※
  • 腸炎ビブリオ最確数は1 gにつき100個以下であること。※(11月から5月までは検査省略可)
  • 腸管出血性大腸菌が検出されないこと。
  • ノロウイルス遺伝子が検出されないこと。(6月から9月までは検査省略可)
  • 貝毒検査の結果が以下の基準に適合すること。

   下痢性貝毒:0.16 mgOA当量/kgを超えないこと。
   麻痺性貝毒:4MU/gを超えないこと。

※食品衛生法第13条(成分規格)

▲ページの先頭へ

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ