ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

園芸経営科

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0124158 更新日:2025年4月14日更新

園芸のスペシャリストを育てる

 野菜・果樹・花きの3つの専攻に分かれ、県内で栽培される品目の栽培技術や知識、経営の基礎を学びます。また、環境制御ハウスでの栽培やバイテクの授業で、先進的な技術・経営を身につけます。学生たちは園芸作物の栽培・管理技術や経営実践学習など、即戦力となる知識・技術を学んでいきます。

入校式集合写真

 

 

 

 

 

 

 

 

【写真1】4月7日 第47回入校式 園芸経営科1学年

農大桜で記念写真

 

 

 

 

 

 

 

【写真2】農業大学校入り口の「さきがけ橋」で集合写真

 

野菜専攻

 

 「いちご(越後姫)」、「えだまめ」及び「ねぎ」など県内主要野菜の技術について、基礎から実践までの知識・技術を学びます。1年次は講義と実習で基礎を学び、2年次は自らが選択した品目の調査研究とともに、栽培管理から販売までを実践します。

野菜専攻生

果樹専攻

 西洋なし「ルレクチエ」、「おけさ柿」など県内の主要な果樹9種類が植えられた園地で、基礎から応用まで知識・技術を学びます。1学年は幅広く基礎的な果樹栽培を学習し、2学年は自分が勉強したい果樹を選択し、1年間栽培管理から販売まで実践的な学習を行います。

果樹専攻生

 

花き専攻

 切り花出荷量が全国トップクラスのユリ・チューリップや1・2年草切り花を中心に、栽培技術を学びます。
 1年次は講義と実習で基礎を学び、2年次は学生自ら計画した品目の栽培管理から販売までの全てを学びます。

花き

 

学生の日々

     <リンク:園芸経営科 過年度(令和6年2月以前)の「学生の日々」へ>

このページはリンク自由です

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ