ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 交通安全・交通関係情報 > 交通安全 > 自動車保有関係手続きのワンストップサービス(OSS)

本文

自動車保有関係手続きのワンストップサービス(OSS)

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0016802 更新日:2022年1月21日更新

 ワンストップサービス(OSS)は、インターネットで自動車を保有するための手続き(保管場所証明申請のほか、車両検査登録、税や手数料の納付等)を一括してできるサービスです。

申請における注意事項

 〇 軽自動車に関する手続きは、OSSを利用できません。
 〇 手数料が不徴収又は免除になる申請は、OSSを利用できません。
 〇 インターネットで申請するために必要なもの。
  ・ パソコン(インターネットに接続できるもの)
  ・ 添付書類(所在図、配置図、使用権原書等)を読み込むスキャナー
  ・ マイナンバーカード(電子証明書付き)
  ・ マイナンバーカードを読み取るICカードリーダー
 〇 手数料の納付は、ネットバンキングで行うことになります。
 ○ 保管場所標章の受取は申請時に警察署または警察本部のいずれかを選択してください。
    受取可能時間
    ・ 警 察 署  原則、月曜日から金曜日(国民の祝・休日、振替休日、12月29日~1月3日を除く)の8時30分~16時00分
    ・ 警察本部 原則、水曜日及び金曜日(国民の祝・休日、振替休日、12月29日~1月3日を除く)の10時30分~12時00分 


※ 詳細は「自動車保有関係手続きのワンストップサービス・システム」の関連サイトをご覧ください。

申請サイトはこちらをクリック(外部サイトへリンク)<外部リンク>

保管場所標章及び保管場所標章番号通知書の郵送について

OSS申請に限り、保管場所標章及び保管場所標章番号通知書を郵送にて受け取ることが可能です。

郵送手続の流れ

1)OSSの申請時に、保管場所標章等の受取場所は「警察署」を選択してください。

2)平日の午前8時30分から午後4時の間に、保管場所を管轄する警察署へ、郵送を希望する申請の「警察内管理番号」及び「申請者名」を電話連絡してください。

3)OSSの申請ステータスが「保管場所標章手数料納付待ち」に移行した時点で、「保管場所標章郵送希望申請一覧」を作成し、「返信用レターパックプラス」と共に管轄する警察署宛てに送付してください。

注意事項

1)OSSの申請時に、保管場所標章等の受取場所を、誤って「警察本部」を選択してしまうと、郵送手続が遅れる又は郵送手続ができない場合があります。

2)OSSの申請ステータスが「保管場所標章手数料待ち」となるまで、「保管場所標章郵送希望申請一覧」及び「返信用レターパックプラス」を送付しないでください。

3)保管場所標章等の返信用に使用できるのは、「レターパックプラス(赤い封筒)」のみとなります。「レターパックライト(青い封筒)」は使用できません。

4)「返信用レターパックプラス」の宛先を必ず記載してください。なお、宛先は申請者又は行政書士等の委任を受けた者に限られます。OSSの申請データに登録されていない者への送付はできません。

5)レターパックプラス等の郵送手続に要する費用は、依頼者の負担となります。

6)保管場所標章等の郵送は、OSS申請に限ります。警察署窓口における申請については郵送手続ができません。

手続様式

保管場所標章郵送希望申請一覧 [Excelファイル/16KB]
保管場所標章郵送希望申請一覧 [PDFファイル/69KB]
保管場所標章郵送希望申請一覧(記載例) [Excelファイル/16KB]
保管場所標章郵送希望申請一覧(記載例) [PDFファイル/94KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)