ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 交通安全・交通関係情報 > 交通安全 > 自動車保管場所証明の申請方法(警察署窓口で申請する場合)

本文

自動車保管場所証明の申請方法(警察署窓口で申請する場合)

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0016801 更新日:2025年4月8日更新

1 申請(届出)に必要な書類

 原則として、申請(届出)1件につき、以下の書類が必要となります。ただし、同一の保管場所において複数の申請(届出)をする際は、添付書類等を1部とすることができますので、詳しくは管轄する警察署にお問合せください。

 
手続きの種類 申請(届出)書 添付書類
自動車の申請(※1) 自動車保管場所証明申請書2通 保管場所として使用する権限を有することを疎明する書面(※2) 所在図・配置図 その他の書面(※3)
軽自動車の届出
保管場所の変更届出
自動車保管場所届出書1通

※1 「自動車」とは、軽自動車、自動二輪車、二輪の小型特殊自動車を除く全ての自家用自動車となります。
※2 「保管場所として使用する権限を有することを疎明する書面」とは、保管場所の所有によって以下のいずれかの書面となります。
  〇 保管場所の土地又は建物を申請者が所有している場合
    保管場所使用権原疎明書面(自認書)
  〇 保管場所の土地を他人が所有している場合
    保管場所使用承諾書又は保管場所の賃貸契約書等
※3 「その他の書面」とは、申請者住所と使用の本拠の位置が異なる場合に、使用の本拠の位置における居住または営業実態を疎明す る資料となります。

2 手数料

   手数料は下記の金額を申請窓口で納付してください。

【申請手数料】
自動車保管場所証明申請手数料 申請1件につき 2,500円
※ 軽自動車の自動車保管場所届出は手数料がかかりません。

手数料根拠条文はここをクリック

3  申請先

 申請・届出は、保管場所の位置(車庫のある場所)を管轄する警察署になります。使用の本拠を管轄する警察署ではないので注意してください。

4 受付時間等

 原則、月曜日から金曜日(国民の祝・休日、振替休日、12月29日~1月3日を除く)の9時00分~16時00分

5 申請書等の提供

 申請用紙については、各警察署担当窓口にもありますので、お問い合わせの上ご利用ください。

 
※自動車の申請 〇自動車保管場所証明申請書 様式 [Excelファイル/30KB] 様式 [PDFファイル/61KB] 記載例 [PDFファイル/122KB]
軽自動車の届出
保管場所の変更届出
〇自動車保管場所届出書 様式 [Excelファイル/22KB] 様式 [PDFファイル/54KB] 記載例 [PDFファイル/175KB]

「※自動車」とは、軽自動車、自動二輪車、二輪の小型特殊自動車を除く全ての自家用自動車となります。​

(添付書類)

○ 所在図・配置図 様式 [Wordファイル/19KB] 様式 [PDFファイル/41KB] 記載例 [PDFファイル/14KB]
○ 保管場所使用権原疎明書面(自認書) 様式 [Wordファイル/19KB] 様式 [PDFファイル/35KB]  
○ 保管場所使用承諾証明書 様式 [Excelファイル/12KB] 様式 [PDFファイル/30KB]  

~再交付時の手続き方法については事前に各警察署にお問い合わせください~ 

 
○ 自動車保管場所証明再交付申請書  様式 [Wordファイル/24KB] 様式 [PDFファイル/39KB]

~利用に際しての注意事項~

  1. 申請は保管場所の位置を管轄する警察署へ直接提出してください。
    郵送による申請はできません。
    保管場所証明書は申請した警察署で交付します。
  2. 最新の情報をご利用ください。   
    様式は、制度改正等により変更することがあります。常に最新のデータをご利用ください。   
  3. 申請時の書類に不備があると、訂正をお願いすることがありますので、手続きについての不明な点は、各警察署担当窓口までお問い合わせください。

警察署電話番号はここをクリック

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)