本文
・市区町村でマイナンバーカードを取得、更新(5年ごと)及び住所変更をした際に、ご自身で署名用電子証明書を使用するために設定した6桁~16桁の英数字です。
・マイナンバーカードと運転免許証の一体化時に署名用電子証明書を提出し、その後ご自身でマイナポータルとの連携を行うことによって下記サービスを受けることができるようになります。
対象者 | 免許情報確認 | オンライン講習 (優良・一般講習のみ) |
本籍オンライン変更 | 住所変更ワンストップサービス | お知らせ受信 |
マイナ免許証のみ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
免許証との2枚持ち | ○ | ○ | ○ |
・将来においてマイナンバーカード自体の更新が到来した際に、署名用電子証明書を提出していないと、更新後のマイナンバーカードに免許情報を引き継ぐことができません。そのため、更新後のマイナンバーカードには免許情報が書き込まれていないため、マイナ免許証として利用するには再度書き込み手続、手数料が必要となります。
・マイナンバーカード自体の有効期限が失効していなければ、マイナンバーカードと運転免許証の一体化は可能ですが、署名用電子証明書の提出ができないため、オンライン講習などのサービスは受けることができません。
また、署名用電子証明書の提出ができないため、将来においてマイナンバーカード自体を更新された際に免許情報記録を引き継ぐことができません。
署名用電子証明書の提出は、マイナ一体化手続の際に行いますが、その際に暗証番号がわからなかったなどの理由により、提出できなかった方の手続は、下記のとおりです。
※予約は不要です。手数料は掛かりません。
新潟(聖籠)、長岡、上越、佐渡の各免許センター
※県内各警察署では受付できません。
月曜日から金曜日(土曜、日曜、休日、年末年始(12/29~1/3)は受付できません。)
※上越支所では、第2第4日曜日それぞれの直前の金曜日は業務を行いません。
〇 新潟(聖籠) 午前 8:30~9:00 午後 1:00~1:30
〇 長岡支所 午前 10:30~11:00 午後 1:30~2:00
〇 上越支所 午前 8:30~9:00 午後 1:00~1:30
〇 佐渡支所 午前 11:00~12:00 午後 3:00~4:00
〇マイナ免許証(有効期間内のもの)
〇署名用電子証明書暗証番号(6桁から16桁の英数字で有効期間内のもの)
マイナ免許証、マイナ一体化に関するお問い合わせ 「運転免許センター(025-256-1212)」「運転免許センター長岡支所(0258-22-1050)」 「運転免許センター上越支所(025-543-3100)」「運転免許センター佐渡支所(0259-55-0067)」 平日 8時30分~16時 |